• 締切済み

ソワソワと過呼吸

つい最近の出来事なのですが、先日彼と他の仲間と旅行に行きました。そこでいくつか事件が重なって彼とケンカになりました。 ・予定を一緒に立てようという話だったのに、途中で彼が寝てしまい結局私1人で夜中まで地図とるるぶとにらめっこだった事。 ・上記で立てたプランに彼も納得してくれていた彼が、当日の夕方になってから急に旅行先で予定していたプランを全てキャンセルして他の男友達と遊びに行ってしまった事。(⇒私は結局一人で近場の観光しか出来ませんでした) ・一人でホテルに戻ったら私のことは、そっとさせておこうという気遣いだったのでしょうが、隣の部屋で彼と友達のドンチャン騒ぎが始まった事。(「私もまぜてー!!」って言えれば良かったのかもしれませんが、上記の事があってとても飛び込むことは出来ませんでした。。。) そういう少しの出来事が立て続きに起り、ストレスが爆発したのでしょうか、緊張に似た感覚(ソワソワ感)がして、泣きそうな顔(泣くのを止めようとして顔がクシャっとなる感じ)になって、息が荒くなって、過呼吸?になってしまいました。 過呼吸にはペーパーバッグ法等で対処出来ています。 ただ問題はこの不安感どう向き合うかで、もしもトータルで見ても最悪の旅行であれば、この旅行自体を忘れてしまえばいいのかもしれませんが、旅行自体は今までで1番楽しい旅行といってもいいくらい楽しかったのです。 ただ、思い出す流れでその一件(半日)を思い出してしまうと今でもソワソワして呼吸が荒く苦しくなります。 いままでは明るく楽しいのが大好きで、イヤなことがあっても、すぐに吐き出して溜め込まないタイプだったので こんな何日も感情が不安定なのは初めてです。 どなたか同じような経験、こう対処したという意見があれば教えてください。

みんなの回答

noname#62235
noname#62235
回答No.2

症状がひどいようなら病院に行って抗不安薬(ソラナックス・ワイバックス・デパスなど)を処方してもらって、頓服で飲むと良いと思います。 ちなみにいきなり抗うつ剤(SSRI)を処方する医者は信用できませんので、医者を変えたほうが良いです(SSRIはパニックに効くといって広く処方されますが、副作用が強く依存性も高い抗うつ剤を安易に処方するのは感心しない)。 書いておられる程度の症状であれば、しばらく休養を取るだけで治るはずです。くれぐれも、無理して薬を飲んで出かけるなどということはしないでください。 ・睡眠をたっぷりとるようにしてください。 ・コーヒー・酒・タバコ・甘いものは控えてください。 ・食事はゆっくり食べてください。 ・でんぷん質を控えてください。 ・肉類(鶏肉)を多めに食べてください。 ・腹式呼吸を試してみてください。 薬は最終手段と心得てください。 どうしても耐えられそうにないなら、少量を頓服で服用する程度にしておくのがベターです。 常用するようになるとやめにくくなるのでお勧めしません。

citrusfresh
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがたく思います。 そうですね、なるべく薬は飲みたくないと思っているので 自分で出来る限りリラックスしてはいるんですけどね。。。 ただ何日か経っても改善が見られず、一人でぼーっと考え事をしたときに急に不安感が襲ってくるので 皆様の意見を参考にしたいと思ってここに投稿しました。 上記のアドバイスを元にもうすこし様子を見たほうがいいかもしれませんね。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.1

過呼吸に対して知識があるところを見ると、もともとパニック持ちであると認識されていらっしゃるのでしょうか?もしくは看護士さんとか関係者さまなのでしょうか? ソワソワ感は俗に言う不安発作の前兆と思われます。頻繁になってくるとあまりよろしくないので、とりあえずは薬での対処療法がよろしいかと思います。 抗不安薬もしくは抗うつ薬(パニックにも効く物)などで抑えることはできます。 あと今回のように原因がはっきりしているものについては、やはり話す、書き記す、などしてそのときの感情をトラウマでなくしてしまう必要があるのかも知れません。 専門家ではないのでわかりませんが、カウンセリングなどで心の奥底にあるものを吐き出してしまうことで解消できるかも知れませんね。 認知療法などは・・・一時的な認知のゆがみであるなら効果はないかも。 一度、関係のない別の親友などにすべてぶちまけてみてはいかがですか? たいしたアドバイスができずすいません。

citrusfresh
質問者

お礼

こんにちは。 早速のお返事ありがとうございます。 過呼吸に対しての対処は、恥ずかしながら 苦しくなった時に紙袋でスーハーして 二酸化炭素の量を多くするというのをただ試した・・ というか必死に手当たり次第覚えてる事をやってみたら落ち着いて呼吸が出来たという素人の考えです。 そうですね。。このトラウマのようなものを どうにかぶちまけたらいいのかもしれないですよね。。。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過呼吸…?

    現在高校一年生の女子です。ここ何年か過呼吸のような症状に悩まされています。 初めて過呼吸になったのは中1の部活、階段を走るトレーニングの最中でした。 その後もトレーニングで走る度に過呼吸になったりして結局その事が主な原因で部活は辞めてしまったのですが、その後も何度も過呼吸のような症状に襲われるようになりました。 初めは走った後や階段を登った後だったのが、去年の夏くらいから不安なことや辛いことを考えているときにもなるようになってきました 具体的には、息が詰まる、動悸がする、身体に力が入らない という感じですが、落ち着け落ち着け…って念じて三分もすれば治まります 些細な運動(駅の階段を昇る)や明日の小テスト嫌だな~みたいな事でもなってしまうので困っています。 ただ症状自体は大したことないので病院に行ったりする程なのかな?とも思っています… 過呼吸ってこんなものなのでしょうか、何かわたしに出来る対処法などあれば教えて頂けたら嬉しいです

  • 呼吸について教えてくださ。

    先月私にとってショックな出来事があり、数日後に友人とその件についての会話中突然呼吸するのが苦しくなり声が出なくなってしまいました。 動悸もしたのですが、動悸が先だったのか呼吸が苦しくなるのが先だったのか、覚えていません。 呼吸は、息を吐くことも吸うことも両方苦しく感じ、吸うしかできない状況と吐くしかできない状況を繰り返していたような気がします。 落ち着いてからも20分くらいは動悸と息苦しさが続いていました。 2週間ほど経った今でも、胸の辺りが打撲の様な鈍痛と息苦しさだけは残っていて違和感があります。 精神的なもので、放っておいても治るでしょうか?

  • 過呼吸で救急車呼ぶとどうなる?

    もともと過呼吸にはなりやすく、今まで何度も病院に行って相談して対処法を教わったり薬を試したりしてきました。今でもなることを恐れ、外出はなるべく控え、学校以外は近所にしか行かないようにしています。それも友達や家族と一緒に行くことが多いです。 1人での登下校は特に気をつけています。 もともと1人でも買い物は好きなほうなのでまた1人で出かけたりしてみたいです。 学校でなった時には、友達や先生が把握してくださっているのでそれなりの対処はしてもらっています。(お世話になりすぎて申し訳なく思いますが…) でも出先だと知らない人に救急車を呼んでもらう他ないのだと思います。絶対に治まりますが治まるまでが大変だったり対処法は自分でもわかっていながら1人ではできなかったりすることもあります。 ここで質問です。 救急車を呼んでもらった場合には、親に連絡いきますか?連絡してもらえますか? 搬送先ではどんな処置をされるんですか?同じように、紙袋とかなんですか?(ペーパーバックは今はあまり行われていないそうですが) 検査とかもしてもらえますか? 回答よろしくお願いします

  • 過呼吸?ただの呼吸困難?

    はじめまして。 私は、大泣きした時や怒って興奮した時に呼吸困難になることがあります。 といっても、そんな事は滅多に無く何年かに一度あるくらいです。 最近で記憶にあるのは、 高校生の時にクラスメイトと喧嘩して、一方的に避けられた時。 何がなんだか分からず5分くらい一人で泣いたら、急に呼吸が辛くなり、吸うばかりで上手く息が吐きにくなりました。 走った後みたいな呼吸の速さで、息が少ししか吐けないので走った時よりも苦しい感じでした。 その時は、私をみた別のクラスメイトが担任を呼んでくれて、一人では立てなかったので肩を組む感じで保健室につれていってもらいました。 保健室で2、3分休むと呼吸も落ち着き、話が出来る状態になりました。 担任は過呼吸ではなく、ちょっとした呼吸困難だ。と言っていました。 それ以前にも、泣きじゃくって呼吸困難になった事があります。 怒って興奮したときによくなるみたいです。 こうなった時は、出来るだけ空気を吸いすぎないように注意しています。 私が気になっているのは、過呼吸と呼吸困難の違いです。 また、私の呼吸困難は本当に過呼吸では無いのでしょうか…? それから、過呼吸でない場合、私のような呼吸困難になった場合どう対処したらすぐに落ち着かせる事が出来るでしょうか? 何か知っている方がいましたら、暇な時で大丈夫なので回答お願いします。

  • 過呼吸?

    昨夜旦那と喧嘩してしまい、私が泣きながら(自分では泣くのを堪えようとしている)旦那にいろいろ訴えて、仲直りしそうな時に私が混乱?してしまい大泣き+大笑いみたくなって、その後呼吸が浅くなり胸が痛くなってすごく苦しい思いをしました。場所がベッドだったので旦那が毛布を口に当て押さえ、ゆっくり呼吸してって言ってくれ、少しづつ呼吸が戻ってきました。これはやっぱり過呼吸だったのでしょうか? 今は時間が経ち落ち着いたのですが、数時間寝て、悪夢に目が覚めてしまったのですが、今少し胸が痛いのと、少し頭痛がします。全然昨夜程ではないですが、いつもよりは呼吸が浅く感じます。でも辛くない程度なので問題はないと思います。 こんな時は横になってれば胸の痛いのも落ち着いて来る物でしょうか? それと昨夜の様な出来事は初めてだったのですが今後またなってしまう事もあるのでしょうか? わかりずらい文章で申し訳ありません。ちょっと不安だったので投稿させてもらいました。教えてください。

  • 過呼吸

    私には茨城の友達がいて、その子に「虐待だね。」って言われました。小3か4に母親の元彼と遊んでたらその次の日帰り際に母親に「死ね」って言われてその時は意味わからず泣いてました。 中2くらいにちょっとしたことで殴られたりけられたり、それで少し泣くと「黙れ、」 私は悪い事した罪だと思ってました、あるひ話聞かなかっただけで背中けられて。それで過呼吸なったら「構ってほしいからそんな演技してるんでしょ」って。 構ってほしいわけじゃなかったんです。 それから親から少し言われるだけで過呼吸なって。。。少し喋られるだけで親の前では絶対ならないけど何処か行ったら一人で過呼吸。親の前だと怒鳴られる。って体が覚えたんでしょうね。 そして6月31日9時にかえっただけで「顔も見たくない出てけ」って追い出されました。その時も過呼吸 全然とまらなかった・・・ これって何かの病気ですか?? PS金曜日体調が悪くなって保健の先生のところに行ったらストレスが原因だね、って言われました そのひのお昼食べずに夜食べ土曜日の朝食べずお昼食べてそれからずっと日曜日のお昼まで気持ち悪くて食べてません

  • 過呼吸について

    1ヶ月に1回程、職場の同じ部屋で過呼吸に陥ってしまいます。手足がしびれ動けるまで1時間以上がかかってしまい、仕事中に起こる発作を自分では止められません… 過呼吸が起こるのは、生理中が多いので婦人科にかかるべきか?心療内科に再び行くか…半年悩み倒しています。 他に併発している症状は、首の後ろがツルような頭痛と吐き気、慢性定期な体の痛み、現実感のない心、自分でもヒヤヒヤするほどの酷い部分的物忘れなどです。最近は毎日正午辺りを過ぎると、目の下が重たくなり、強い疲労感と頭痛と吐き気、食べ物が入りにくく、食べても胃がムカムカして戻したくなります。そろそろ仕事を続ける事に限界を感じてもいます。過呼吸に対処する方法や、どこの医師に罹る事が良いか、アドバイス頂けるととても助かります~

  • 初めて過呼吸になりました。原因は…

    仕事で店長に怒られ納得がいかず初めて店長の前で泣きました。 泣いたら過呼吸になってしまい、人生で初めてだったので対処法を知りませんでした。 そしたら店長が紙袋を持ってきてくれてそれで呼吸したところ落ち着きました。 今までたくさん泣いた事はありますが、過呼吸になったことはありませんでした。 原因はストレスでしょうか??

  • 呼吸が浅い

    こんにちは。 私は今、呼吸が浅いことに悩んでいます。 1年ほど前強烈なストレスを味わい、それから時々いきなり息が苦しくなります。 大体そうなる時は落ち込んでいる時です。 あと、その「息が苦しい」ということに気付くとしばらく苦しいままです。 苦しくないときは本当に何ともありません。そのこと自体忘れています。 でも思い出すと、どんな時でも苦しくなってしまいます。 一時期これがひどい時期があり、ここ最近は収まっていたのですがまた戻ってしまいました。 感覚的には、普通に吸っていても何か胸のあたりに違和感があり、 思い切り深呼吸しても肺の下の方まで空気が入らない、回らない…というものです。 鼻呼吸ではダメで、口で「スワァァァッ」と5.6回くらい深呼吸してやっと1回くらい肺に息が回る?感じです。 生活に大きな影響がある訳ではないのですが、人前でこの状態になると凄く困ります。 (人前では格好悪くてスワアアと大きく吸えないため) おまけに、肺が悪いと鼻ニキビが出来てしまうらしく… やはり同じく、その頃からニキビが出ており頬やおでこは治ったのですが鼻だけどうやっても治らないのです。 私も年頃という時期ですので、1年お付き合いした鼻ニキビともそろそろさよならしたいです…(x_x) 病院に行こうと思ったことは何度もあるのですが、「思い込んでるだけじゃないの?」と言われてしまい、 本当にそうなんじゃないか…と自分も分からず結局行けていません。 同じ症状の方、これに関して分かる方いらっしゃいませんか?

  • 過呼吸を治したい

    こんにちは、高2女子です。 私は部活で剣道をしているのですが、よく過呼吸をおこします。 激しい練習後の息切れ→過呼吸になる場合と、試合で負けたり、不安になったりすると過呼吸をおこす2つのパターンがあって、大抵は後者です。 初めてなったのは前者で、中2の冬頃です。 そこから3年生の8月で引退するまで何度かくりかえし、高校に入って、高1の終わりごろからまた繰り返すようになりました。 1度肺に異常があるのかと思い、呼吸器科に行きましたが、とくにおかしいところはないと言われました。 また、部活以外でおこしたことは今のところないです。 過呼吸をおこすと周りにすごく迷惑をかけてしまいます。お荷物になりたくないし、とても苦しいのでどうしても治したいです。 なってからの対処法なら知っているのですが、過呼吸をおこしてしまう前に予防する方法はありませんか? また、今日も練習試合があって過呼吸になったのですが、友だちに心療内科に行ったらどうかとアドバイスもらいました。 病院に行くと何かしてもらえるのでしょうか?

EP-810年賀状のイラスト年号
このQ&Aのポイント
  • EP-810の年賀状作成で注意すること
  • 年号表示に関する問題点と解決策
  • システムのバージョンアップによる対応方法
回答を見る