• ベストアンサー

普通二輪 一発試験

自分は今スズキのGS50に乗っています。でも速度制限などが縛りになって気持ちいい運転が出来ません。そこで普通二輪の免許を取りに行こうと思うのですが、経済的に教習所に通うのは無理そうです。取ってGSをボアアップするつもりです。 そこでお聞きしたいのですが、飛び込みで受ける場合の注意点や、経験者の方からのアドバイスがありましたらお願いします。参考になるサイトの紹介もありがたいです。 ※「教習所に通う」という選択肢は無しでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こちらに回答してますので参考にしてみてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2404769

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2404769
kamoboko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • geebee
  • ベストアンサー率30% (140/462)
回答No.2

・練習してから受験すること。 練習所(非公認教習所)は無いですか?練習無しで受験していては合格するまでに相当の時間と受験料が掛かるでしょう。 ・コースを覚えてから受験すること。 方向指示器を出したり進路変更するタイミング、減点されやすい地点の走行のしかたなども含めて”コースを覚える”ということです。 ・前の晩に飲み過ぎて二日酔いにならないようにすること。(kamabokoさんは未成年かな?) ・ヘルメットやメガネを忘れないこと。 バイクで試験場に行くなら忘れはしないでしょうけど、グラブは普段から着用していないと忘れがちです。 ・革ツナギは着ていかないこと。 悪いことではないですが、変ですから止めたほうがいいです。 ・乗車直後に立ちゴケしないこと。 走る前に接地/転倒では何のために金と時間を掛けて受験するのかわかりません。落ち着いて乗車しましょう。落ち着いて乗車するには練習しておくのが一番です。 ・合格したときのために交付料もサイフに入れておくこと。 ホームページは検索っていうことができます。 http://www.goo.ne.jp/ で「免許」「一発試験」などのキーワードを入れて検索してみましょう。 GS50をボアアップしても125ccを越えることは無いでしょう。ならば普通ではなくて小型の免許でもいいでしょう。小型ならGS50でちょっと練習すれば合格できそうな感じですよ。

kamoboko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鮫洲試験場 普通四輪仮免実地 飛び込みOKな教習所探しています

    本日、普通四輪仮免許実地試験を受験してきましたが不合格でした。 運転歴は10年ほどなのですが、緊張のあまり坂道発進で後ろに後退をしてしまいました。 あえなく不合格となってしまいましたが、この度飛び込み1時間いくらというようなかたちで教習していただける教習所を探しています。 できましたら、鮫洲試験場のコースを走って練習できるような教習所が希望です。 住まいは池袋ですので、池袋近辺で飛び込みOKなところでも結構です。 鮫洲か池袋近辺で飛び込みOKな教習所について知っておられる方、助けてください

  • 普通二輪 AT 125CC 飛び込み

    原付に乗っているのですが、速度が30キロに気をつかいます。 今は、普通二輪のAT(125CC)の免許があると知り取得しようと思っています。 教習に行こうと思うのですが、その前に飛び込みでいけるかを確認しようと思い質問しています。 飛び込みで免許を取られた方がいましたらアドバイスなどがあればご教授お願い致します。

  • 速度制限について。

    速度制限について。 こんにちは運転初心者です。 今免許を取ろうと教習に行ってるんですが、路上で毎回自分が制限速度をこえることについて注意されます。例えば速度制限40キロだとしたら、45キロ程度出すだけでも注意されます。 「45キロくらい大丈夫じゃないか。周りの人みんな自分のこと追い抜いていくし、速度制限なんてみんな守ってないじゃん。」 って思ってしまいます。教官に注意されることが納得出来ないんです。実際のところ、速度制限を5キロこえただけでもダメなんですか??

  • 小型AT限定普通二輪免許をとりたいのですが

     普通免許で50ccバイクに乗って20年になります。最近物足りなくなってきて、80ccのスクーターに乗りたくなってきました。  ところで、質問なのですが、教習所に行く方が良いのでしょうか。運転試験所での飛び込み合格は難しいのでしょうか。原付の運転は慣れていて、自分で言うのもなんですが、うまいと思います。わざわざ技術を学びに行くのはばからしいです。それでも教習所に通う方が良いのか迷っています。教えて下さい。  飛び込みで合格された方がいらっしゃいましたら、その方のお話を聞かせていただけたらと思います。  よろしくお願いします。

  • 普通自動車免許所持からの普通二輪免許取得。

    普通二輪(MT)の取得を考えています。 自動車の免許は所持しているので、学科は免除になるようですが、 これはつまり、卒業後の運転免許試験場での学科試験もなしと いうことで良いのでしょうか?(教習場を卒業したら、あとは 免許をもらうだけ?) また、土日だけしか教習にいけないのですが、その場合、どれくらい 時間がかかるものでしょうか? 教習場によって違うでしょうけれど、参考までに教えてください。

  • 普通免許 技能試験に関する書籍・ホームページ

    教習所に通わない一般で、普通免許を目指しています。 書店などで、学科に関する対策本は沢山あるのですが、技能対策に関する書籍がなかなか見つかりません。 何かいい本はありませんでしょうか? また、正しい運転の仕方などを紹介されてるホームページなどありましたらご教示ください。 宜しくお願いします。

  • 普通自動車運転免許 学科試験

    普通自動車運転免許 学科試験 今日試験場に行って、午前と午後とで2回試験を受けましたが 両方とも「89点」で落ちちゃいました。 そこで出た問題で気になった問題があるのですが、解る方答え教えて頂けますでしょうか? 教習所で貰った本にも書いてなく、ネットで探そうにもピンポイント過ぎるのか、HITなしで、ちょっと困ってます。 ちなみに教習所ではAT限定でした。 問題は二問 「自動二輪車を運転中エンジンの回転が上がり、故障して回転が戻らなくなった時は 半クラッチ状態で、そのまま運転した方がいい」 「高速道路を運転中に、事故や天候の悪化で道路が冠水してなどしており 規定速度に達しない速度で運転してはいけない」 あと、良ければこのサイトで勉強するといいよー みたいなサイトありましたら、お教えいただけますでしょうか?

  • 免許センターの試験内容

    先週、教習所の卒検に合格し、今度免許センターに 免許を取りに行こうと思ってます。 いまいち理解できていなかったのですが 免許センターでの受験内容って学科だけなんでしょうか?? 卒検合格した後に、教習所で運転免許センターの受験案内という紙をもらったのですが その紙の注意事項(?)に 『当日は運転できる服装で行ってください』 と書いてありました。 技能試験もあるんですか?? どなたか教えてください(^^;) お願いします

  • 普通二輪と普通小型二輪免許について

    大学生の男です。 今度免許を取ろうと思っているのですが、原付免許か普通二輪、普通小型二輪のどれをとろうか悩んでいます。値段で考えるなら間違いなく原付ですよね。ただ選べるバイクの種類と制限速度などを考えると、原付ではなく二輪免許を考えています。 ただ原付と違いお金がかかります。普通二輪と小型二輪は取得の際の金額もそこまでかわらないことがわかりました。取得期間はどれほど差が出るのでしょうか?わざわざ小型をとるなら普通二輪をとるべきでしょうか?ただお金の問題だけでなく教習所に行く時間自体がそれほどなく悩んでいます。 まだどの種の免許を取ろうか悩んでいますので皆さんの考え方を教えていただけないでしょうか。

  • 大阪・門真試験場で大特免許取得

    飛び込みで大型特殊免許の取得を考えているのですが、 大阪の門真運転試験場で取得された方いますでしょうか?  大型特殊ってやっぱり難しいのでしょうか? 念のため非公認の教習所で何度か練習して試験に挑もうと思っています。 一応ネットなどで「門真」 「大特」「飛び込み試験」で色々検索してみたのですが、 これといった情報もなく、困っています(T_T) 大特を試験場で取得された方、 是非アドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • SC-T2150の印刷について、印刷は出来るのですが、情報の取得ができません。
  • プリンターウインドウ!3においても、インク残量等の情報が確認できません。
  • 解決方法を教えて下さい。
回答を見る