• ベストアンサー

エビの抱卵

hitoshiponの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ヤマトヌマエビはビーシュリンプやミナミヌマエビと違って、淡水では孵化して成長することが出来ません。 よって、抱卵はしますが通常の環境では繁殖できないと思ってください。 繁殖させたいならミナミヌマエビがお勧めです。

MISONO2JP
質問者

お礼

有り難うございます。勉強になりました。

関連するQ&A

  • エビが抱卵するのですが・・・

    ミナミヌマエビのメスが抱卵するのですが日が経っていくごとに卵が減っていきます。4、5日後にはお腹には全くなくなっています。以前にも同じような質問をさせていただいたのですが。エビが妊娠しているのを確認したら水槽はいじらないようにしています

  • 抱卵していたエビが死んでしまいました。

    抱卵していたエビ(レッドチェリーシュリンプ)が、猛暑のためか死んでしまいました。 飼育し始めて、約1ヶ月が経ち、初めての抱卵で喜んでいたのも束の間…。 今、水槽内で横たわっているのですが、その卵はどうするべきでしょうか… そのまま孵化することはあるのでしょうか? やはり、母体が死んでしまったため取り除いたほうが良いのでしょうか…。

  • ミナミヌマエビの抱卵(お腹に白いフワフワ)

    最近ミナミヌマエビが抱卵しているのを見つけました。 メダカと一緒に飼っていて、エビの抱卵は初めてです。 稚エビがメダカに食べられるとの話を聞いたので、同じ水槽にネットを設置し母エビと少量の藻を入れました。 あまり注意して見ていなかった為、いつ頃に抱卵したか解りませんが 気付いた時には卵が真っ黒だったので、その日の内にネットへ。 ネットに入れてから3日位で、母エビのお腹に白いフワフワした物が付いていて 真っ黒だった卵の姿が見えなくなりました。 ネット内に卵らしき物も落ちていません。 母エビ自体は元気なようで、特にフワフワ以外は変化ありません。 フワフワが付いて現在で3~4日目くらいです。 この白いフワフワは一体何なのでしょうか? もしかしたら病気なのでは?と心配です。 何かご存知の方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • クリスタルレッドシュリンプの抱卵について

    30cm水槽で黒ビー10匹とCRS2匹を飼っています。 最近ようやくうちのCRSが抱卵しました・・・と思いきや、よく見ると数個しか卵を抱えてない。同時期抱卵のビーシュリンプは大量に抱えてるのに。 ちょっとしか卵を産まないことってあるんでしょうか。それとも何かのはずみで落としてしまったとか。 それから、多分今回はビーシュリンプ♂+CRS♀の卵だと思いますが、子供は何色産まれるんでしょうか?赤黒両方?それとも茶色? 宜しくお願いいたします。

  • エビが抱卵している場合の水足し

    現在ミナミヌマエビが抱卵しているのですが脱卵するのが怖くて水足しができずにいます。今までは水道水を2、3日放置して、水槽に入れていたんですがエビが抱卵している水槽に入れると何日かして脱卵しているというのが度々ありました。水質に敏感なのでしょうがないと思い、今では抱卵が確認できたら一切水足しなどはやらないようにしています。とは言っても日に日に水槽の水は減っていくし最近はヒーターも使っているので余計に減りが早いです・・・・ ほかの方はこういう場合どうやって水足しをしているのでしょうか?やはり全く触らないようにしているのでしょうか? 水足しをしているとしたらどのようにしているのか教えてください。

  • 石巻貝やヤマト沼エビの卵について

    画像は石巻貝の卵らしいのですが・・・ このままにしてたら増えますか? 石巻貝は淡水では増えないと聞いたのですがー もし画像がヤマト沼エビの卵でしたら、これも増えますか? 何匹か☆になっているのに数が減ってないようなのでエビって脱皮するの?(もしかして脱皮の抜け殻を数えてた?) エビって大人の大きさになるまで何日ぐらいかかりますか? 回答よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • ヤマトヌマエビの抱卵

    ヤマトヌマエビを10匹程度飼育しています。 今朝、水槽を見てみますと2匹のエビのお腹に卵が見えました。 ヤマトヌマエビの飼育はそれほど難しくはないですが、卵から子供に飼育するのは難しいと聞いています。 これからこの2匹のヌマエビをどのように飼育すれば子供を育てられるでしょうか。どうかよろしくお願いします。

  • 極火蝦が孵化しません。

    極火蝦を飼育しています。たびたび抱卵しているのを見かけるのですが、ほとんど孵化したのを見たことがありません。 稚エビを2匹くらいみたことがあるだけです。 卵がいっぱいあるのに少なすぎですよね。 無精卵のこともあるのでしょうか? また、抱卵したときは、水質はどのように気をつければよろしいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • テナガエビ(?)のメスしかいないのに抱卵したのですが・・

    食用に・・と頂いた、川で採ってきたエビの中に1匹だけ生きているものがあり、殺すのがかわいそうで、全くの素人ですが飼ってみることにしました。(手が長いようなので勝手にテナガエビと思っているのですが・・)その時、抱卵していたのですが、数日後、卵は無くなっていました。それから、2週間くらいたってから、再び抱卵しているようなのですが、水槽には1匹しかいないのに、この卵から赤ちゃんは生まれてくるのでしょうか・・? もしも、赤ちゃんが生まれるならばどのように管理していったらよいのか教えてください。(キスイとか必要なのでしょうか・・?)

  • 水草の掃除屋さん

    ネオンテトラとコリドラスを、飼っています。 水草はウイローモスと松草を入れています。 先日まで、ヤマトヌマエビがいましたが、先日最後の一匹が死にました、またエビを入れようと思っているのですが、ヤマトヌマエビは頻繁に抱卵しその卵を放卵するので、卵を取り除くのが面倒です。 抱卵しないエビ類はいないでしょうか。

    • ベストアンサー