• 締切済み

子育てについて

妊娠8ヶ月の妊婦です。 まだ、仕事をしていて、電車に乗る機会が多いのですが、そこで 人間観察をよくします。その時に気になるのは、子供達。もう母親の目になってしまっているのだと思いますが、先日、こんな事がありました。どこか私立の小学校だと思います。同じ制服で女の子も黒いランドセルでした。下校中だと思いますが、まだラッシュ時間ではなかったので若干の席は空いていましたが、小学生が集団で一列に座るほどの空き具合ではありませんでした。電車のドアが開くと同時に電車から降りる人をかきわけて走り、座席に座りジャンケンをし始めました。電車ではまず降りる人を待って、乗るというのが、常識ではないでしょうか。その途中でお年寄りや杖をついている足の不自由そうな年配の方が入ってきても気がつかず、ジャンケンを続けていました。『小学生は座るな』とは言いませんが、そういうのを見てしまうと、親のしつけはどうなっているんだろう?と疑問に思ってしまいます。子供だから許されるのではなく、子供のうちにしつけておかないと、大人になってから常識の無い大人になりそうだと思います。勉強だけできるような子にはしたくないな…とまだ生まれてもいないのに、考えてしまいました。子供だけ座らせて自分だけ立っている親もどうかと思います。まだ小さくて電車が混んできて危ないのなら、話は違いますが。そういう時は、私だったら、靴を脱がせて子供をひざの上にのせて座らせて子供をラッシュから守るとかしますが…でも、子育てをした事がないので、何が正しくて何が間違っているか、という基準が今まで自分が生きてきた経験、親から受けてきた『しつけ』が基本になっているので、絶対にそれが「正しい」とは言い切れないかもしれなません。子供を育てるって本当に責任重大な事なんだなーとつくづく最近感じました。電車での出来事、私の感じることは細かすぎるのでしょうか。

みんなの回答

noname#30427
noname#30427
回答No.7

私の住んでる地域にも有名私立などがありますが、マナーの悪さでも有名です(苦笑)。最寄の交通機関はバスなのですが、下校時間に重なると通れないほど歩道を占領して暴れています。 「ちょっと通してね~!」と言いながら通ってますが、まぁ小学生はどこもそんなもんなんでしょう。うちの子も私と一緒にいるときはちゃんとしてますが、子供同士だとどうかな…?と言う感じです。 登下校のときは親の目が届かないので、そのときは周りが注意すればいいと思うんですけどね。本当に迷惑だなと思ったときは言いますよ。小学生くらいならはむかってくる子もそこまでいないですし「通るのに邪魔だから端によけてね」くらいに言えば「は~い」って聞いてくれます。そこを「そんなに散らばってたら邪魔だろう!」と怒鳴ると反発したくなる気持ちも出てくるでしょうが。 親の目の届かないところは周りの大人が注意する、それが自然に出来る社会になればいいのになと思います。小さい頃から完璧な子供なんていませんから。さすがに小学校も高学年くらいになるとある程度分かってくると思いますが。 親がきちんとしつけたつもりでも、子供は思ったとおりには育たないので…。ただ私は、公共交通機関などでのマナーを教える際に「どうしてそうしないといけないのか」を付け加えて教えてました。そうすることで多少は理解度も深まっているのではないかと思います。 …でも子供だけだと守れないと思います(苦笑)。 親がいるのに非常識な行動を取っていたら、それこそ「親の躾は~」と思いますが…。

  • dorary
  • ベストアンサー率29% (25/85)
回答No.6

こんばんは。 同じく9ヶ月の終わりまで仕事をしていて、電車で通っていましたが、同じこと思っていました。 私が住んでいる市には付属の小中学校があって、毎朝通勤時間に駅から逆流するように登校する生徒たちがあふれています。 通勤している人たちもなんのそので道いっぱいに広がり、我が物顔で登校。傘を持っている日にはちゃんばらしたり、おっかけっこしてて、ぶつかったらどうしようといつも怖かったです。 学校に苦情のメールを入れると、数日は指導教員が立って注意しているのですが(苦情は多いそうです)、教師がいなくなるとまた広がって同じことの繰り返し。 他にも、電車で座っていて、明らかにお腹が大きい私の目の前に立っていた子供が「座りたい~座りたい~」と私の顔を見ながら言うのですが、親は全く何の注意もしなかったり、呆れてしまうことも多かったです。 どんなに可愛い子供でも、しつけやマナーがなっていないとダメだなぁ、とつくづく思っています。

回答No.5

躾は本当子育ての永遠のテーマですよね。 ちょっと読んでて感じた事を書きますね。 友達の子供は幼稚園年少さんです。 幼稚園に入る前からお箸が使えるし、お野菜も大好きでした。 でも、幼稚園では野菜嫌いの子供が多いし、お箸を使える子もそういません。 野菜嫌い向けの童謡なんかもあるせいか、幼稚園に通い出してから、お箸どころか手で食べる様になってしまいました。 野菜も食べず、お友達とイヤイヤ攻撃です。 家ではきちんと躾ても、外での影響も強いみたいですよ。 その小学生も1人だったら座席に座らなかったかもしれませんよね。 そんなもんかなって最近感じてます。 子供を座らせてるママさんも、妊娠中で抱っこ出来ないとか、座らないと子供がギャーギャーわめくとか、色んな理由があったかもしれません。 私も、この子の親の躾はどうなってるの?って思う事もありますが、もしかしたら自閉症などの障害で、躾とは縁遠い人だっているので、あまりそういう事は思わない様にしてます。 私も「いい子」にできるだけ近づけるように子育て頑張ってます。 妊娠中には、子育てしてみないと分からないことばっかりで、人間観察をしていた頃の事を思い出しました^^ あと2ヶ月赤ちゃんの誕生が待ち遠しいですね。 一緒に子育て頑張りましょう!

  • macoro
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.4

中学1年生の息子がいます。 小さい頃から「電車やバスでは降りる人が先、座席はガラガラに空いている時以外は立ちなさい。」と主人が躾けていました。 そしてその理由は「運賃半分(もしくはタダ)なんだから!!(笑)」と。 もちろん優先席の絵を見させて説明して席を必要としている人が居たら席を譲るんだよ!とも躾けて来ました。 結果私達と乗車する時は大人料金になった今も身についてるようです。 でも、子供同士、1人で乗ってる時はどうなんでしょうかね? 特に小学生の団体となるとどんなに親にうるさく躾けられている子でも友達と騒いでるとそういった約束事を忘れてしまうのかもしまいません。学校でもそういった指導は道徳の時間に有ると思うので。 そこで思ったのは回りでそれを見て「親のしつけがなってないなー。」と見ているだけの大人の責任も有ると思うのですよ。 私は親御さんがご一緒でその様な行動の子は白い目で見てるだけですが子供だけの時は直ぐに言ってしまいます。 でも小学生までかな?(汗) さすがに中学生超えると切れられたら・・・と怖くなります。 昔みたいに騒いでると近くのカミナリ親父が怒ってくれるって時代がまた来てくれると良いのでしょうがね。 お産頑張ってくださいね♪

yy30
質問者

お礼

お子さんのいる、子育ての先輩達に話を聞くのって、色んな意見が聞けて良い勉強になります。先日、違う場面で、おじさんが前の席が空いたから座ろうとしたら、親が遠くにいて子供が席が空いたから走っておじさんが後ろ向きになったその瞬間スルっと横から入って座ってしまいました。おじさんはそれに気がつかず子供のひざの上に座ってしまいました。それに激怒したおじさんは、「首根っこ」をつかんで子供をたたせましたが、一駅で降りてしまいました。その間親は謝りに来ず。私は反対側の座席に座ってちょうど垣間見る形でいたのですが、隣にいた女子大生風の若者は「おやじ、ひどいよねー」と話していたのですが、その時私は「え、親が謝りに来ないのが一番悪いんじゃ…」と思ったのですが、そう言われると「え、私が間違ってるのかな」と感じたばかりだったので、それから色々と考えてしまっていたところでした。

回答No.3

質問者さんのおっしゃっている事は全く正しいですし、細かすぎるとは思いません。 ただちょっと現実的ではないなと思われるのは「しつけ」に対する考え方でないかなと思われます。 「しつけは親がするもの」と言うのは賛成で、世の中で親をやっている人はどの人も「躾をしていない」という人はいないでしょう。 ただ実際に子育てしていると・・躾は「親だけでは出来ない」とも感じる事が多いのも事実です。 「家で」「親が」きちんと「躾」をしておきさえすれば、それで子供はどのシーンでも100%完璧に、躾けられた通りに動くか・・・というと、答えはNOです。 例えば、玄関に靴をきちんと揃えて脱ぐという環境で育てられ、そういう風に脱がないと気持ちが悪いという程にもなったとして、そうしたらいついかなる場面でもその子は靴をきちんと靴を脱ぐでしょう。質問者さんの「躾」の概念はきっとこんな感じでしょうかね?理想ですよね。 ただ子供によっては・・・言い訳に聞こえるかもしれませんが・・・何百遍と言い聞かせ、親が実践しても、絶対に(本当に絶対にです)やらない子もいます。 あとは・・・親が躾に厳しすぎると、親のいない時に一気に反動的行動に出る子もよくいます。 質問者さんの見かけたいわゆる「良い学校」の子供達は・・・全部ではないけれど・・・親の「躾」は一般よりも厳しく育てられているはずの子です。 そうじゃなくては私立って入れないのですよ。 なので、親の目がない時には開放感からハジけてしまう状況はとてもよく理解できます。 ではどうすればいいのか、といいますと、そこで必要なのは親以外の方からの「躾」なのです。 そういう光景を見かけたら「君達、乗る時は静かに乗りなさい。」「お年寄りが入ってきたら席をゆずりなさい」と一言言ってくれる大人が必要なのです。 それによって子供は、親がいる時じゃなくていついかなる場合でも、電車の中のマナーを守るのは大事なんだと認識できるのです。 私も実際子育てしてこのヘンの事がわかるようになってからは、電車内では知らない子にでも注意できるようになりました。いえ、しなくてはいけないのだとわかりました。 質問者さんもきっと、お腹の赤ちゃんが大きくなって、ご自分が毎日毎日口すっぱくして言っている事を子供に実践してもらえなかったとき・・・多分、この話が理解できると思います。

yy30
質問者

お礼

考えてみれば、私も、親のしつけを100%守ったとは言えず、学校の校則もどちらかと言えば、生徒会に入っていながらも、学校の校門から外に出てしまうと守らなかった方だと思います。子供達にとっては登下校中の間は、学校や家のように口うるさい大人がいない唯一自由な時間なんですよね。だから、それが「全て」ではないんですね。 これからは、私も子供の「親」として、たとえそれが他人の子供だとしても、いけない事は叱れるようになれる大人になりたいと思います。 子供を育てるって、自分も育っていくことなんですね。

回答No.2

電車で通学の小学生。 有名小学校なんでしょうね。 学校もわかっていることですし私なら学校に電話します。 通学時も学校の責任範囲でしょう。 事故などの保険適用内なんですから。

  • kyougen
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

きっと私もその場にいたらあなたと同じように感じたと思います。親ばかりでなく周りの大人たちも注意するのがベストだと思いますが、私もしょうがないなぁと見てるだけかな。自分の子が他人に叱られたりするときちんと判断できず、子どもをかばったり、ふくれる親もめずらしくないようです。あなたのような親がふえてほしい。子育て楽しんでくださいね。

yy30
質問者

お礼

そうですね。私も、注意すればよかったのかなと、後になって思いました。でも、まだその勇気がでずにいます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう