• 締切済み

小学生のランドセールを見てどう思いますか?

小学生のランドセールを見てどう思いますか? Q1.ランドセルという名称の由来について知っていますか。 (1)はい (2)聞いたことはある (3)あまり聞いていない (4)まったく知らない Q2.自分を含めて小学生の頃、クラスでランドセルを背負わなかった生徒がいましたか。 (1)はい (2)いいえ エピソード Q3。多くの生徒がランドセルを背負わなければならない小学校の雰囲気について、理不尽だと思ったことはかりますか。 (1)はい (2)そうかも知れない (3)そうは思わない (4)分からない (1)~(3)に答えた方はできれば簡単な理由を書いててください Q4.周りの(親、親類、隣人、先生など)大人から進められてランドセルを購入しましたか。 (1)はい (2)いいえ いいえに答えた方は簡単な理由を書いてください Q5.小学校に通っていた頃、最初のランドセルを新しいものに替えないでそのまま使い続けましたか。 (1)はい (2)いいえ 番号に関係なく、理由があったら簡単に書いてください Q6.ランドセルの値段についてどう思いますか。 (1)高い (2)やや高い (3)普通 (4)安い Q7.ランドセルが高ければ高いほど質の良い商品だと思いますか。 (1)はい (2)いいえ 番号に関係なく、理由があったら簡単に書いてください Q8.使わない自分のランドセルを他人に譲ってもいいと思いますか。 (1)はい (2)いいえ (3)悩む (4)譲らない 番号に関係なく、理由があったら簡単に書いてください Q9.自分の子供にも(いなくても仮定して)ランドセルを背負わせたいと思いますか。 (1)はい (2)是非、背負わせたい (3)どちらでもいいが、学校のきまりなので背負わせたほうが良い (4)あまり背負わせたくない。ほかのカバンを持たせようと思う 番号に関係なく、理由があったら簡単に書いてください あてはまるものはない Q10.ランドセルブームについてどう思いますか。 (1)大衆文化 (2)大金の無駄遣い (3)どちらでもない (4)(1)と(2)の両方が絡んでいる 番号に関係なく、理由があったら簡単に書いてください あてはまるものはない

みんなの回答

回答No.2

1...2 2...1  学校推奨かばん(リュックみたいなもの)というものが別にありました。  2年生にもなるとほとんどの子はランドセル卒業でしたね。  むしろ6年生卒業までランドセルを使っている子の方が珍しかったです。 3...4  もともとランドセルを背負わなければならない雰囲気はありませんでした。  むしろ、3年生にもなってランドセルを背負っていると馬鹿にされていましたね。。。 4...2  父の職場から貰ったような。。。  妹はランドセルじゃなくて学校推奨かばんだったし。 5...2  2年生の2学期ぐらいからランドセル卒業しました。  リュックだったりトートバックだったり。  学校の規則では風呂敷でもバンドだけでもOKだったとか。 6...1  こちらの地方は6年間使うものではないので物凄く高く感じます。 7...2  貰ったランドセルはかなり高いものだと聞いていたが、1年もしないうちに内側が傷んできた。 8...4  1年とちょっとしか使っていないのに、内側がボロボロだから恥ずかしい。 9...3  そういうきまりでしたらね。  北海道ではランドセルは強制ではないので好きなものを持たせたいですね。 10...3  今ブームですか?  シノラーが流行っていたときもブームほどでもなかったような。。。  コスプレみたいなものだと思っているので、他人が口を出すものではないと思います。 北海道ではランドセルは強制ではないところが多いですよ。 むしろ推奨かばん・リュックのようなものを独自に作っている自治体もあります。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

Q1.ランドセルという名称の由来について知っていますか。 (4)まったく知らない Q2.自分を含めて小学生の頃、クラスでランドセルを背負わなかった生徒がいましたか。 (2)いいえ エピソード:小学校の給食でパンを残すとランドセルの奥に押し込んで家に帰りますが、そのまま忘れて、また学校に持って行くこともありました。 Q3。多くの生徒がランドセルを背負わなければならない小学校の雰囲気について、理不尽だと思ったことはかりますか。 (3)そうは思わない (1)~(3)に答えた方はできれば簡単な理由を書いててください 全員ランドセルで、それが普通だと思ってました。むしろ背負わない生徒の方が目立っていました。 Q4.周りの(親、親類、隣人、先生など)大人から進められてランドセルを購入しましたか。 (1)はい Q5.小学校に通っていた頃、最初のランドセルを新しいものに替えないでそのまま使い続けましたか。 (1)はい 番号に関係なく、理由があったら簡単に書いてください 結局壊れずに使い続けたという理由になります。 Q6.ランドセルの値段についてどう思いますか。 (1)高い Q7.ランドセルが高ければ高いほど質の良い商品だと思いますか。 (1)はい 番号に関係なく、理由があったら簡単に書いてください 縫製や材質がいい印象です。 Q8.使わない自分のランドセルを他人に譲ってもいいと思いますか。 (3)悩む 番号に関係なく、理由があったら簡単に書いてください 6年間の汚れがたまっているので、そういうものを他の人に譲るのは失礼になりそう。 Q9.自分の子供にも(いなくても仮定して)ランドセルを背負わせたいと思いますか。 (3)どちらでもいいが、学校のきまりなので背負わせたほうが良い 番号に関係なく、理由があったら簡単に書いてください 決まりならば背負わせたいが、そもそも教科書などが入ればいいわけなので、それに支障がなかったら自由にする。 Q10.ランドセルブームについてどう思いますか。 あてはまるものはない 番号に関係なく、理由があったら簡単に書いてください これは選択肢がおかしいです。大衆文化でも無駄遣いでもないと思います。 結局、「機能性」が再評価されたということだと思います。

関連するQ&A

  • 小学校のランドセルブームを見る日本人の認識調査

    Q1.ランドセルという名称の由来について知っていますか。 (1)はい (2)聞いたことはある (3)あまり聞いていない (4)まったく知らない Q2.自分を含めて小学生の頃、クラスでランドセルを背負わなかった生徒がいましたか。 (1)はい (2)いいえ エピソード Q3。多くの生徒がランドセルを背負わなければならない小学校の雰囲気について、理不尽だと思ったことはかりますか。 (1)はい (2)そうかも知れない (3)そうは思わない (4)分からない (1)~(3)に答えた方はできれば簡単な理由を書いててください Q4.周りの(親、親類、隣人、先生など)大人から進められてランドセルを購入しましたか。 (1)はい (2)いいえ いいえに答えた方は簡単な理由を書いてください Q5.小学校に通っていた頃、最初のランドセルを新しいものに替えないでそのまま使い続けましたか。 (1)はい (2)いいえ 番号に関係なく、理由があったら簡単に書いてください Q6.ランドセルの値段についてどう思いますか。 (1)高い (2)やや高い (3)普通 (4)安い Q7.ランドセルが高ければ高いほど質の良い商品だと思いますか。 (1)はい (2)いいえ 番号に関係なく、理由があったら簡単に書いてください Q8.使わない自分のランドセルを他人に譲ってもいいと思いますか。 (1)はい (2)いいえ (3)悩む (4)譲らない 番号に関係なく、理由があったら簡単に書いてください Q9.自分の子供にも(いなくても仮定して)ランドセルを背負わせたいと思いますか。 (1)はい (2)是非、背負わせたい (3)どちらでもいいが、学校のきまりなので背負わせたほうが良い (4)あまり背負わせたくない。ほかのカバンを持たせようと思う 番号に関係なく、理由があったら簡単に書いてください あてはまるものはない Q10.ランドセルブームについてどう思いますか。 (1)大衆文化 (2)大金の無駄遣い (3)どちらでもない (4)(1)と(2)の両方が絡んでいる 番号に関係なく、理由があったら簡単に書いてください あてはまるものはない

  • 電車中での小学生のランドセルについて

    こんにちは。 電車内でのマナーで、リュックは背中から下ろし自分の前に持つ というのがあります。駅構内や車内でもそのように マナーを促す張り紙を見ます。 今朝ふと思いました。 小学生がランドセルを下ろして電車に乗っている姿を、 私は見たことがありません。満員電車でも。 電車内において、リュックとランドセルに違いはないはず。 しかし、ランドセルを下ろしている姿は見たことない。 (リュックを下ろさない大人の姿に不快感を感じることはあったが ランドセルを下ろさない小学生にそのような気持ちは抱いてはいなかったのは不思議・・・) 特に今までそれで嫌な思いをしたということはないのですが、 そもそも学校や家庭でその辺のマナーについてどのように教えているのでしょうか? 私は都会育ちではないので、そのへんを子供の頃にどのように教育されているのかはわかりません。 皆さんのご意見や、小さい子をもつ親、教師の方々からも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 小学生から経済学

    小学校に入学してからお金の知識を身につけるため、今の算数または数学の授業を大幅に変更して学年に合った内容(たとえば小学生のころは働く理由、中学では景気についてとか)にし中学3年まで進級と一緒にお金について学んだ方がいいと思います。 そうしたほうが将来働く理由もわかるし、上手にお金を使うことで無駄が すこしでも減り有効にお金を使うことで日本の景気を良くしたいからです。 私も働くようになって無駄使いとは結局人や親が薦めても自分がお金を使って損したらそれは無駄使いということに23歳で気がつきました。 あと自分がほしいものは絶対に買いいらないものは絶対に買わないようにしました。 ほかの人はクレジットカードは作らないほうがいいといいますが私はネットでDVDをレンタルしたいので去年カードを作りました。 結果、時間も節約でき、買い物やネット代の支払いをカードにしたため毎月の支出もわかるようになりました。 最後は完全に感情論が入ってしまいましたが これを観ている方はどう思いますか?

  • アメリカの小学生

    日本の小学生は学校に行く際ランドセルを背負いますが、 アメリカでは、どんなカバンを持って登校するのが一般的なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 小学生を「生徒」と呼ばないって本当?

    小学校教諭を目指している知人から聞いたんですが、小学生は「生徒」でなく「児童」と呼ぶんだそうです。 中学生以上を生徒と呼ぶとのことでした。 これって本当なんでしょうか? 本当だとすると、その理由はなんですか? 学校に通ってる子は生徒と呼んでも良さそうなものですが。 卒業式のときに「生徒代表」みたいな呼び方してませんでしたっけ?

  • 小学6年って長くない?

    こんにちは、つまらない質問ですので、お時間のある時にでもお付き合い頂ければ幸いです。 これは最初から決まりきっているものとして思いつきすらしない人が大半だと思いますが、フランスやイタリアでは小学5年で中学4年だそうです。これを知った時、なるほど、理に適っているなあと思ったものです。というのは、小学6年は少し長過ぎるような気がします。ですから、高学年になると どうしてもダラけがちになりますよね。それに、つまらない理由ですが、ランドセルの寿命も5年が限界です。一方で中学3年は身近過ぎるような気もします。あまりにも慌しくて、生徒が思春期の多感な時期はもう少し長い目で見守った方がいいかなとも思います。みなさんはどう思いますか? ただ、このシステムに変えた方がいいという提案ではありませんので、ご了承ください。もし、変えるとすると ここまで定着したしたものを変えるには非常に難しいし、変えるとなれば、ものすごい混乱が予想されます。ただし、試験的に日本全国のどこか数箇所の学区内で導入してみるのも悪くはないでしょう。また、ここでは中高一貫教育については考えないものとします。ここでは あくまで、義務教育9年の枠内で考えようと思います。 それと、新学期を9月から始めることについてもどう思いますか? そうすれば、一番長い休みを学年の終わりに当てることができますし、 外国の学校や大学への編入もスムーズにできます。

  • 私(女)は、幼稚園児の頃

    小学生になったらピンクのランドセルが欲しいと思っていて、その事を近所のおばさんに話したら、「赤の方がいいんだよ」(理由も言われたけど忘れた)と言われ、赤のランドセルにしました。 でも、やっぱり自分の意志でピンクにすれば良かったと、小学校を卒業するまで(というか今でも)ずっと後悔しました。 近所のおばさんは、「赤の方がいいんだよ」と言わなくて良かったと思いませんか? 何色のランドセルにするかは自由ですし、本人の好きにさせていいと思います(男の子が赤やピンクにするのは考えた方がいいとは思いますが)。

  • 小学生の茶髪金髪の是非と現状

    最近、小学生の子供で茶髪やひどい時は金髪の子供を見かけることがあります。 私が子供の頃の感覚だとありえない現象でビックリしております。 自分のことで申し訳ないですが、私が小学生のころはとにかく、「みんな、一緒」を教師に求められました。 例えば鉛筆一つとっても柄や絵が入ってるものだと、たとえ親が購入したものであっても、取り上げられ、みんなの前で立たされ、その場で叱責されました。ある時は運動会の騎馬戦に宗教上の理由で参加できない生徒を黒板の前に立たせて、皆の前で「なぜ、騎馬戦ができないのか?」を説明させられ泣き出す女の子さえもいました。 とにかく、良くも悪くも、それくらい「みんな、一緒」を求められました。 それだけに最近の小学校は以前より「全国的にリベラルな教育になったのかな?」と思ってしまいます。 小学生だから、ほとんどが親のすすめで染髪していると思いますが、小学校の教育現場ではどのように指導しているのか?それとも、最近は染髪くらいだったらOKなのでしょうか? また、小学生の染髪自体が別に悪いことでもないのでしょうか?

  • 小学生の頃から引篭もり現在20歳、無職

    20歳 女 中卒 無職 8~9年?引篭もり 小学生の頃にイジメの対象になり学校に通うのを止めました 中学校には入学したものの生徒の殆どが小学校と同じで3日目くらいで通わなくなりました 小学校の頃に引篭もり始めてから勉強も運動も今まで一切してません 近所に苛められてたころの同級生が沢山居たので会うのが怖くて家から出てません 勉強は先生の様な人が相談しにきてましたが小学校の頃苛められててもクラスの先生は何もしてくれなかったので 先生というか知らない大人の人に会うのがとても嫌で会うのを全部拒否したのと 一人では何から始めれば良いのか何をすれば良いのか分からなくて何もしてません。 体だけ大きいのに中身が小学生以下みたいな感じです、もう20歳なのに 思い返せば思い出すのは小学校の頃ばかりで小学生気分というか変な感じです。 引篭もり始めてから家族と話さなくなり、家族以外に知り合いが一人も居ないので 話し相手が居ないままで独り言くらいでしか声を出してません。 こんな人間以下の子供の面倒を見ている親に申し訳ない気持ちは引篭もり始めた頃からずっとあります 何かしないといけないと考えても何をすればいいのか何と調べれば良いのか分かりません。 何だか無茶苦茶な話ですが、何から調べて何をすればいいんでしょうか こういった相談のできるところとかあるんでしょうか

  • 学校が楽しそうに思えない小学生の娘・・・

    小学生の娘のことで相談いたします。 小さな頃からわりとわーわーしていなくて、少し大人びたタイプの子です。 今まで幼稚園から今の小学6年生まで、 特に親友と呼べる友達もおらず、同級生といて学校が楽しそうにみえません。 学校でも休み時間は本を読んでいるようで、 学校もおもしろくないから行きたくないと言うので、本当に困っています。 本人の性格は真面目です。 成績は、通知表からすると勉強も運動もでき、クラス委員、生徒会で、 先生ととても良好な関係だと思います。 習い事も、先生が1番の仲良しです。 外見は、目がつり目だからきつく見られて、時々こわいと言われることもあるようです。 休みの日は、兄弟や従妹、近所の子と我を忘れて1日遊んでいます。 娘は年下には優しく、年上には従順で、友達も多いです。 でも、学校から帰ってきると「学校がおもしろくない」といってよく泣いています。 みんなが子供っぽい、話したい人がいないと言います。 担任にも毎年相談をしていますが、 クラスが変わったら改善するかも・・・と言われもう7年目です。 私は、気が合う合わないに年齢は関係ないと思うのです。 私自身ととても違うタイプなので、 (娘は自分でかかえこんで、あまり詳細を親に言わないタイプです) 彼女になにをどういう風に言って、どうやったら楽になるのかが分かりません。 他の兄弟は楽しくやっています。 学校がつらいと泣く娘に、今までは普通に元気な顔で励ましてきましたが、 今春はもう私が不安で病みそうに苦しいです。。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。