• ベストアンサー

「魔太郎が行く」について

lesson99の回答

  • ベストアンサー
  • lesson99
  • ベストアンサー率49% (81/164)
回答No.3

>愛蔵版になるようなタイプではありませんが 質問者さんもわかっているように、この作品はいじめられていた主人公が魔術を使って仕返しをするという内容ですが、相手を死なせてしまうまでの仕返しや、現実にいじめ問題が深刻化してしまった昨今の事情を考慮してその後のコミックスでも修正や、復刻版では欠番とされてしまった話まであります。 チャンピオン掲載直後に出ていたチャンピオンコミックスではまだ全話見られたでしょうが、今となっては古書店で初版本を探すか、高値を覚悟でオークションをあたるしかないでしょう。 手塚治虫先生の「ブラック・ジャック」でも世情や現実の病気に苦しむ患者に配慮して欠番にされた話はいくつかありますし。 続編というより、その後のエピソードとして設定を変えて掲載された「魔太郎が翔ぶ」と、「切人がきた!!」という作品もありました。 http://www.ffgallery.com/tankou/L5/kirito/index.html 「魔太郎が翔ぶ」は中央公論社・刊「愛蔵版・ブラックユーモア短編集第2巻」に収録されてました。 蛇足ながら、「魔太郎」終了後にチャンピオンで連載された「ブラック商会 変奇郎」という作品は、連載終了後に復刻されたコミックスでは「シャドウ商会 変奇郎」というタイトルに改題されています。 同名の会社があったので改題したとも言われてますが、こちらもそういう事情で初期のコミックスにプレミアがついたりしてます。

luilann
質問者

お礼

復刻版で欠番になっていたとは! 連載当時に見ただけで、コミックスなどは全然持っていないので、そういうことがあったとは知りませんでした。 詳しく説明していただき、有難う御座いました。

関連するQ&A

  • キャッツ・アイの最終回について

    わたしの記憶違いかもしれないのですが、 キャッツ・アイがジャンプで連載していたときの 最終話と、単行本(最近買った愛蔵版)の最終話が 違っているような気がするんです。 どなたか、覚えていらっしゃいますか? ちなみに、ジャンプで見たのは、俊夫が空港で指輪(もしくは警察手帳?) を投げ捨てたシーンでした。

  • 聖闘士聖矢のコミックスを買おうと思っています。

    聖闘士聖矢のコミックスを買おうと思っています。 アマゾンなどで見ても「単行本(新書版)全28巻、愛蔵版全15巻、文庫版全15巻、完全版全22巻」・・・といろいろあってどれを買えばいいかわかりません。 単行本というのが普通の漫画のサイズだと思うのですが28冊だとかさ張るだろうし、愛蔵版、文庫版、完全版はどの位のサイズなのか、そして内容に差があるのか(カラーが載ってるとか、なにか巻末におまけがあるとか)お詳しい方いらっしゃったら教えてください。 お願いいたします。

  • 漫画の文庫版って?

    少女漫画などで(少年漫画もなのかは分からないのですが)、漫画が単行本となって発売されて、何年か経つと愛蔵版ではなくて、文庫版という先に出版された普通の単行本より、冊数が少なくて値段も安価なものが出たりしますが、あれってなんでお安くなってるのでしょうか?読み切りが入っていないだけなのでしょうか。どなたか知ってる方がいらっしゃったら是非教えてください。

  • おもしろい漫画教えて下さい(もう連載が終了してるもの)

    もうすでに連載が終了しており、愛蔵版とか出てたり(別にでてなくてもよい)、BOOKOFFとかで一冊100円で売ってるものでおもしろい漫画ないですか? あとあんまり有名じゃないものお願いします。

  • キャンディキャンディ(2)

    『キャンディキャンディ』のコミックに関する商品が、著作権の関係でもう新たに発売されないと伺いました。 そこで、まずはマンガ喫茶であるかどうか探そうと思いますが、 一応オークションなどもチェックしてみました。 そこで、単行本全9巻というのもあったのですが、愛蔵版2巻というのも以下の通り2種類ありました。 キャンディキャンディ(全2) 1991年 中央公論社 1500円 愛蔵版 キャンディキャンディ(全2) 1988年 講談社 1250円 愛蔵版(横長タイプ) 本来発刊されたものではなく、後から別にまとめられたものには、映像の編集のように、 カットされた部分がある作品もあります。 ご存じの方、教えていただきたいのですが、この愛蔵版(2種類)は、そういうカットはされているのでしょうか? どうしても読みたければ、ネットオークションで落札も考えたのですが、 絶版なためか、結構高価ですので、確認したいと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • GS美神で番外編が収録されている巻は?

    『GS美神 極楽大作戦!』についてです。 たしか連載が終わったあとだったかと思いますが、小笠原エミが主人公の番外編がありましたよね?「~の頃、私は殺し屋だった」という感じのモノローグから始まる、エミの過去話だったと記憶しています。 ぜひもう一度読みたいのですが、あれは単行本にも収録されているのですよね?何巻に収録されているか、お分かりになる方はいらっしゃいますか? できれば、元のコミックスと(もし入っているのなら)愛蔵版と、両方の巻数を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 1950~1970年あたりの漫画史

    上記のような内容が詳しく書かれている本ってないですかね? 漫画雑誌とその連載作品の単行本について、 当時の子供には何が人気であったのか、 等が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • コミックの「完全版」「愛蔵版」「文庫版」の発売時期

    漫画コミックの「完全版」「愛蔵版」「文庫版」 それぞれの違いは理解できています。 1. いままで「完全版」「愛蔵版」「文庫版」ですべて発売された漫画ってありますか? 完全版と文庫版、愛蔵版と文庫版はよく見かけますが… ドラゴンボールは? 2. それぞれ、単行本から何年以上とかいうしばりはあるんですか? 人気作品だから発売されるとか。 「寄生獣」という作品は約10年目で完全版が発売されました。 でも「20世紀少年」はまだです。 3. 個人的には文庫版が持ち運びやすかったりで好きなんですが、もし「完全版」「愛蔵版」「文庫版」「コンビ二版」が全て出るなら順序は? 以上、よろしくお願いします。 個人的に20世紀少年の文庫版があればいいな~って思っています。

  • この漫画、発売されていましたか。

    むかし月マガで連載されていた「1+2=パラダイス」の5巻は講談社から 発売されたのか知りたいです。他社から復刻・愛蔵版は発売されているのは 知っているのですが。当時のニュースで問題になったのがキッカケで発売 禁止になったのでしょうか。鹿児島では2,3日遅れて漫画は発売される ので関東あたりでは発売されたのではとおもうのですが・・・。

  • 新刊本は何故文庫で出ないのでしょうか?

    単行本(ハードカバー)は値段が高いので文庫本になってから買ってます。 待ちきれない時は、図書館で探したりします。 文庫本を先に出してくれたら安く手軽に楽しめるのに、といつも思います。 漫画はコミックが売れたら、愛蔵版が出ます。 小説なども文庫サイズで出して、売れたらハードカバーで刷り直しとはならないのでしょうか? (一部、文庫で出る本もある事は知ってます。全部そうなってくれたらいいのに。。。)