• 締切済み

エクスプローラのファイルメニューが消えました・・

ketchan7の回答

  • ketchan7
  • ベストアンサー率35% (51/142)
回答No.2

エクスプローラを開いて、 表示>エクスプローラバー>フォルダ をクリックしてチェックが入った状態にすれば出ると思います。

関連するQ&A

  • エクスプローラの初期表示フォルダを変更したい

    ファイルエクスプローラを開くとき、スタートで右クリックをして開くのですが、いつもスタートメニューフォルダになってしまいます。 下の方法だとショートカットに限ってはそうなりますが、いつも開くときは変わりません。どうしたらよいでしょうか? 1. エクスプローラのショートカットを右クリックして、 [プロパティ] を選択する。 2. [ショートカット] タブ を開いて、 [リンク先] に書かれた部分を「C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE /n,/e,C:\Windows」のようにする。 (最後の「C:\Windows」の部分を好きなパスに変更する。)

  • エクスプローラで新しいウィンドウを開かないように

    エクスプローラでフォルダを開くとき、以前は同じウィンドウで開いたのですが、現在は新しいウインドウで開いてしまいます。 ネットで調べて以下のことは行なってみましたが、全てダメでした。 解決方法をご存知のかた教えて下さい。 ●やってみたこと ・スキャンディスク ・フォルダオプションの確認  「新しいフォルダを開かない」になっている ・レジストリの確認  HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellキー HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\CabinetStateキー ・コマンドプロンプトで sfc /scannow %SystemRoot%\System32\regsvr32.exe %SystemRoot%\System32\actxprxy.dll ●環境 Windows 7 Pro SP1 32bit ●状況 エクスプローラ左側に表示されるツリーでフォルダを開いた場合は新しいウィンドウにはならない。 コンテキストメニューの「開く」を選んだ場合は同じウィンドウで表示される。 フォルダをダブルクリックで開いた時だけ新しいウィンドウで開かれる

  • Win7上でXPのExplorerを使いたい

    Win7proを導入しましたが、以前使用していたXPproのExplorer(Internet Explorerではありません)を使いたいのですが、どのようにしたらXP用のExplorerが使用できるのでしょうか?或いは出来ないのでしょうか? XP用のExplorerに作成したデータのプロパティ→詳細で作成年月日とコメントはは表示できますが、Win7ではどうしても、そのデータの記載年月日(年/月/日で表示されます)は読み込めなく不自由しています。 因みにXP上でそのデータをExplorerで開くと詳細表示に記載した年月日が表示されます。 以下の2種の作業は失敗でした。 1.XPのファイル(ExplorerとExplorer.exe)をWin7のC:\windowsにファイル名を[fileexplorer]に変更して(同じ名前では出来ませんでした)コピーしました。 2.XPのファイル(ExplorerとExplorer.exe)をWin7のC:\windowsに[fileexplorer]名のフォルダーを作り、その中にExplorer.exeとExplorer)をコピーしました。 どちらもスタート→ファイル名から[ファイル名を選んで実行]でスタートしたのですが、Win7用のExplorerが立ち上がります。

  • craving explorerのアップデート

    craving explorerのアップデートについて質問です。 私はいつもcraving explorerを開きそのページの左上に 表示されている craving explorer 1.4.0リリース! などと書いてあるところをクリックしてそこから インストーラー形式でアップデートしているのですが 後でコンピューターのダウンロードリストを見ると Craving Explorer-1-4-0.exe Craving Explorer-1-4-2.exe のように2つフォルダーができてしまうんです。 あまり余計なものでサイズをとってほしくないので 削除したいのですが… これはアンインストール?などの作業をせずに 普通に古いほうのフォルダーを削除してもいいのですか? スタートメニューからcraving explorerを探すとその下に craving explorerをアンインストールするというのがある のですが…きっとそれをやったら新しいものまですべて なくなってしまいますよね? この古いフォルダは一体どうしたらいいのでしょう? また今度からは普通にフォルダを増やさず上書きの ような形でアップデートできると嬉しいのですが不可能 なのでしょうか? 初歩的な質問でしたらすみません(>_<)

  • エクスプローラ風メニュー

    しばといいます。 現在、Win98SE上でVC++6.0 SP5を使って開発をしています。 SDIでエクスプローラ風メニュー(IEではない)を使いたいと思い、 AppWizardのSTEP 5でプロジェクトスタイルをWindowsエクスプローラスタイルにしました。 作成されたスケルトンのLeftViewにWindowsのエクスプローラの左側に出てくる フォルダメニューを表示したいと思っています。 CListCtrlを使うのだろうとは思うのですが それからどうすればいいのかが解りません。 どうかご教授お願いいたします。

  • explorer.exeの調子が悪い

    explorer.exeの調子が悪く困っています。 主な症状としては、explorer.exeが頻繁に落ちてしまいます。また、終了オプションを起動するとexplorer.exeが動き続けて、10分くらい終了オプションが上がってきません。何か解決策を知っている方がいましたら、教えていただけないでしょうか?

  • エクスプローラーのメニューを非表示にできない

    エクスプローラーにメニューバーが今表示されているのですが、 それを非表示にしたくなったので、整理 → レイアウト にメニューバーがあるはずなんですが、 それがなくて、 仕方ないので フォルダオプションを探してみたんですが、 こちらも 常にメニューを表示する があるはずなんですが なくて どうしてもメニューバーを非表示にできなくなっています。 この項目を表示する方法、あるいはメニューバーを非表示にする方法はありませんか

  • explorer.exeとdrwtsn32.exeのエラー

    普段はexplorerが異常なく動くのですが、特定のフォルダを開くとexplorer.exeが終了(問題が発生したため、explorer.exeを終了します...というウィンドウが出る場合とそうでない場合がある)される。 また、そのあとにdrwtsn32.exeのエラーも表示される。 これとは関係は無いかもしれないが、別のフォルダで特定のファイルを開くと、そのアプリケーション(wmplayer.exeなど)と、explorer.exeがエラー表示を伴って終了される。 やはりexplorerを使わずにパソコンを使うのは不便なので、なんとか解決したいです。 よろしければ、ご回答お願いします。

  • 常に「エクスプローラ」状態でフォルダーを開くには

    マイコンピュータやフォルダーのショートカットを開くとき、いつも「フォルダ」アイコンをクリックして、「エクスプローラ」状態で使っています。 とにかく開くときはいつも「エクスプローラ」状態にしたいのですが、どうすればよいのでしょうか。 いわゆるスタートメニューのショートカットは %SystemRoot%\explorer.exe となっているのですが、c:\winnt\explorer.exe を直接実行しても、そうならないんですよね。どうして?

  • explorer.exeがすり替えられてる?

    explorer.exeがすり替えられてる? ●環境  PC :Lenovo ideapad S10-2  OS :Windows7 Starter → Windows7 Home Premium(アップグレード済み)  ウイルスソフト :Avira(Personal) 、定義ファイルは常に更新 ●症状  1.Aviraでスキャンすると C:\windows\explorer.exe が引っかかり、    以下のように表示されます。       疑わしいコード HEUR/Modified.SystemFile が含まれています    そしてスキャンログを見ると、explorer.exeが「署名なし」となっています。  2.エクスプローラーでフォルダーをダブルクリックすると    新しいウィンドウで開かれてしまいます。フォルダーオプションで    「別のフォルダーを開くときに新しいウィンドウを作らない」にしても    そうなります。    左側のフォルダウィンドウ(?)で順々にフォルダーをたどっていけば    新しいウィンドウは開かれないですが、    これでは面倒なので困ってます。    いろいろと検索してみた結果、    「インターネットオプション」の「詳細設定」、    「オンラインからの~メモリ保護を有効にする」のチェックを外すと治る    というのがあったのでやってみましたがダメでした。(再起動しても)  3.USBメモリ等をつないでからタスクバー通知領域内の    「メディアを取り外す」(?)をクリックしてもデバイスがまったく表示されません。    ただ「デバイスとプリンターを開く」の表示があるだけです。    これをクリックしてみても、デバイスもプリンターも何一つ表示されてません。 復元で治したいところですが、PC内に残っている復元のデータが最近のものしかなく、異常発生前の復元データがありません…。