• ベストアンサー

テレビ放送は何bpsに相当するのか?

インターネットもブロードバンドが普及して動画映像が 盛んになってきましたが、たとえば従来の地上波アナログ テレビ放送などは、一チャンネル当たり何bpsに相当する のでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

デジタルで非圧縮として換算すれば、237.3046875Mbps相当でしょう。 既に回答があるように、アナログではデータ量としての単位はなく、あくまで映像そのものをその形のまま飛ばすというものですから、大体の値を計算するには単純に、アナログテレビ放送の規格を元にすればよいのです。 通常放送の解像度は最大で 720×480ドット 通常1画素辺りに与えられる階調は3原色×8bitで24bit それに、フレームレートが30fps相当(飛び越し走査による60fps) これらを全て掛けます。 720×480ドット×24bit×30fps=圧縮されていない映像のデータ量 これが答えになります。 ただし、これは最大レートであり、一般にアナログ放送の信号は伝送距離が伸びるほど劣化していきますので、受信したときにこのレートを維持できるわけではありません。 尚、地上デジタル放送では、これをMPEG2-TS方式にて圧縮することで15~20Mbps以下に削減し、尚かつハイビジョン化しています。BS-Hiでは最大20M~28Mbpsまでのデータレートが使われます。 ハイビジョンの場合は、地上波で1440×1080ドット、 NHKのBS-Hiで1920×1080ドットとなります。計算は同じと考えてください。

L_P
質問者

お礼

詳細な説明をありかとうございます。 以前から少し疑問に思っていた事でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • spring_f
  • ベストアンサー率26% (29/110)
回答No.3

アナログTVの帯域は4.5MHzです 質問の内容からするとこれをデジタル信号に変調するだけの回答でよいでしょうか? 一昔前のCATV技術では圧縮をして約32Mbpsでしたが、今は圧縮技術が進んでいるので圧縮しだいになんとでもなる・・・・というのが回答です。 現在のストリーミング放送だと500Kbps~1Mbpsが多いですが、画面は小さいもしくは粗いです。 家庭のTV画面大ということだと、HDVで容量が20Mbpsぐらい(方式により異なる)なのでこれぐらいは必要かと・・・ でも、圧縮すれば伝送容量は少なくなります。 地上はデジタルだと10Mbpsぐらいでしょうか? 1セグだともっと少ない帯域です。

L_P
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 インターネットの動画では、まだウインドウを拡大すると 画面が荒くなります。 ブロードバンドも速度や容量が増えていますから、次第に画質も 向上するでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

アナログTVには伝送速度bpsの概念はありません 占有周波数帯域6Mhzとかです これをディジタル化すれば 100Mbps程度でしょうか 一般のディジタル放送は、圧縮して5~10Mbps程度にしてあります

L_P
質問者

お礼

早々のお答え、ありがとうございます。 良く分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビ放送のbps

    こんにちは。 ブロードバンド化が進みインターネットで動画が 良く見られるようになりました。 通信速度をbpsという単位で表しますが、従来の テレビ放送などは、1ch当たり何bpsになるのでしょうか。

  • 地上デジタル放送が始まったら

    質問します。ワイヤレスで映像を飛ばせるカメラからの動画を、テレビのUHFチャンネルで受信している人がいるとします。 先で地上デジタル放送が始まった場合、今までのアナログしか見れないテレビでは地デジ放送は見れませんが、上記のようなアナログテレビの使い方をしている人は、使えなくなりますか? それとも関係ないですか?

  • 地上デジタル放送について教えて下さい

    1.民放で無料で見れるBSデジタルがあります。現在のアナログ放送停止後、在京民放は1放送局  につき、現在のBSと旧地上波の2チャンネル体制になるのですか。もっと増えるんですか。 2.最近室内用BSアンテナという物を売っていますが、きちんと写るんですか   (場所によっては無理と書いてありますが)今までのアナログテレビの室内アンテナのように、    いまひとつ不鮮明なんでしょうか。 3.当方マンションで、ケーブルテレビの再送信映像(1~12チャンネルのみ)を無料で見ています。  現在BSを見るためにはケーブルテレビに有料で加入するか、別途アンテナを立てしかありません。  それでは地上アナログ終了後ですが、この再送信映像はBSデジタルの民放無料放送全てを  見れるようになるんですか(視聴可能エリアのチャンネル相当部分について)

  • 地上波デジタルテレビは高価ですが・・・。

    ちょっとチラシを見ていると、地上波デジタルテレビというのはうん十万もしますねぇ。 従来のアナログテレビなら数万くらいですが、地上波デジタルチューナーはついてないようです。 本当に6年後、アナログ放送は廃止されるのでしょうか? 地上波デジタルを普及させたいのなら、安価なテレビにこそ、地上波デジタルチューナーをつけるべきだと思うのですが、どうなっているのでしょう。 個人的には、もともと近眼なので、HDTVでもNTSCでも見え方に差がありません(笑)。

  • ケーブルテレビの回線速度?

    ブロードバンドが普及してネット動画配信が当たり前になりました ケーブルテレビを見ていても途切れることがありません ということはネットでいう回線速度は数十MHzもないけれど安定的に動画を配信していることになります そこでふと疑問なのですが (1)ケーブルテレビの回線速度(?)はどのくらいなのでしょうか? (2)テレビ放送専用に使用する光ファイバー回線があれば地デジ相当の情報や双方向等の多種の機能をケーブルで実現でき、かつ遙かに多くのチャンネルの実現が可能なのではないでしょうか、なのになぜ衛生デジタルや地上デジタルというのをあれだけ大々的にやるのでしょうか?(企業と家庭を合わせた総コストは自分には判りません)

  • 地上デジタル放送対応の防水テレビ

    今度、家を建てるのですが、お風呂にテレビが標準でつくのです。 それで、そのテレビは地上デジタルチューナーをつなげば、 地上デジタル放送が見られるのですが、チューナにつながっているため、お風呂ではチャンネルを変えることができません。 インターネットで調べていたら、他の会社のテレビでデジタルチューナを繋ぐものなのですが、地上波、BS、CSが見られるテレビがあったのです。そのテレビはチャンネルは変えられるのですが、画質がどうなのか心配です。「IRCB」という端子で繋ぎ、アナログ放送は見れません。 2011年になればHDMI端子で繋ぐものなどが販売されるでしょうか? 文章が長くて申し訳ございません。宜しくお願いします。以上です

  • J-COMのケーブルテレビでのBS放送!

    ケーブルテレビ(J-COM)で地上波放送を見ているのですが(有料チャンネルは契約してません)、BS(アナログ)放送って特に契約してなくても見れますか?どうか教えてください。

  • これってデジタル放送?

    先にも同じような質問をしておられますが、教えていただきたいです。 先日ブラウン管テレビがダメになり、液晶テレビに買い替えました。 我が家は以前からケーブルテレビに加入しており、地上デジタル・BS・CSが見れていました。 そこで質問ですが、BS放送はアナログでも見れるのでしょうか? と言うのは、どうも映像があまり奇麗でなく、地上デジタル放送はとても奇麗なのですが、 地上デジタルを見た後、リモコンでチャンネル操作やBS・CSへの切り替えができなくなり、 アンテナがどうのこうの・・・というエラーメッセージが画面にでてきてBS・CSが見れません。 我が家は加入しているケーブルテレビ会社で設置してもらったデジタルチューナーなのでアンテナは立ててないのに? そこで一旦「入力切換」で「コンポーネント」というのを選ぶと、BS・CSも見れるようになるのですが、 そうすると地上はアナログになっていて、あきらかに映像がいまいちです。 とりあえず見れているBSやCSはデジタル放送なのでしょうか?

  • フレッツテレビ

    NTT東日本でフレッツテレビに加入しました。 フレッツテレビの利用料は毎月682.5円で、スカパー光ライトコースに相当するものだと分かりました。 スカパー光ライトコースだと、 「地上アナログ」「地上デジタル」「BSアナログ」「BSデジタル無料チャンネル」「FMラジオ」 が含まれるとなっています。3年後にアナログ放送が終了になると、 「地上デジタル」「BSデジタル無料チャンネル」「FMラジオ」 だけとなります このうち「BSデジタル無料チャンネル」についてなんですが、NHKのBS1とBS2は、「BSデジタル有料チャンネル」ということになりますので、見られないということになるのでしょうか? そもそも、「BSデジタル無料チャンネル」とは何を指しているのでしょうか?

  • 地上アナログ放送が終了したら...

    2011年7月24日に地上アナログ放送が終了してしまったら、これまでに長年撮りためていたビデオテープの映像は見られなく(再生できなく)なってしまうのでしょうか? それとも、地上アナログ放送終了後でも、それまでと同じようにビデオテープの映像を再生する事ができるのでしょうか? 教えて下さい。 地上デジタル放送に対応していないビデオデッキだと、録画が出来なくなるというのは聞いた事があるのですが、再生も出来なくなると言う事であれば、それは大変困るな~と思い、不安に思っています。 それと、もしアナログ放送終了後でも再生できるという事であれば、それは地上デジタル放送対応のテレビでもアナログ時代に録画した映像を見られるのですか? アナログ放送対応のテレビでしか見られないのですか? なんだかくどい質問の仕方になってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願いします。