• ベストアンサー

人工中絶したことを子供に伝えるべきでしょうか?

妻の身体的要因によりやむを得ず人工中絶することになり、妻はその事実を3歳になる娘と0歳の娘に包み隠さず伝えたいと言っています。 夫の私としてはこの事実を夫婦とお互いの両親の間に留めておいて娘2人には伝えない方が良いと考えているんですが確信がもてません。 そこで皆さんに伝えるべきが否か、また伝える場合の時期を相談したくて書き込みをしました。 色々意見があると思いますが参考にしたいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

お話されたことで、何らかのメリットが見出されるのでしょうか? 9割がたお子さんはなんらか(多かれ少なかれ)トラウマになると思います。 奥様にとっても中絶はつらい選択だったことには間違いないと思いますが、 それを罪もないわが子に吐露するのは間違いです。 子どもはいい迷惑です。 ご自身は胸のつっかえが取れるような気持ちになるかもしれません。 でもそれを聞かされた方(子ども)の気持ちは? たとえば、妊娠を継続することによって、奥様の命が危ぶまれるような、 それくらい大きなものとの引き換えの末の中絶ならお子さんもある程度の年齢が来たら納得する(部分が多い)だろうと思いますが。 ただ、(たとえばですが) 将来に娘さんが何らかの事情で人工中絶の道しかない状況になり、 その同じ体験を持つひとりの女性として、というシチュエーションなら 娘さんにも心強く、お話したこともポジティブな面が多いでしょう。 ウチの義理の母が主人を妊娠する前に(事情がよくわからなかったのですが)夫との間の子どもを中絶したらしいのです。 聞いたのは数年前で、もちろん、夫も当時もすでにいい大人でしたが、それなりにショックだったようで。 よく言われる、「家族だから何でも嘘隠し事しない」という言葉をを履き違えないで下さい。 まず第一にお子さんの気持ちになって見てあげてください。 告白することでどんなメリットがあるのか。

kemumaki109
質問者

お礼

私も初めは伝えるべきでないと思っていたのですが、色々とアドバイスを聞くうちによくわからなくなってきました。 厳しく、また優しいアドバイス有難う御座います。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

私が3歳くらいの時母が中絶ではなかったのですが、流産し、手術しました。 まだ何もわからないと思っていたらしく、私には、 『ママとパパが喧嘩をしてしまってお腹にいた赤ちゃん居なくなっちゃったんだ。お空に帰っちゃったんだよ』 って説明された記憶が残ってます。 なんだか、悲しくなって泣いてしまいました。 でも、しっかり子どもなりに理解はしました。 いまでも、覚えてるくらいですから。 そして、子どもなりに、これはあまり言っちゃいけないんだなっても思いました。 0歳のこは難しいと思いますが、3歳のお子さんはしっかりわかってくれると思います。 うちの2歳の娘も先日実家で飼っていた金魚が死んだ時きちんと説明したらなんとなくわかった様で一緒にお墓に手をあわせました。 今、人を簡単に殺してしまったりって事件が増えています。 個人的にですが、小さいころから命についてのお話をする事、とてもいいことだと思いますよ。

kemumaki109
質問者

お礼

妻と話し合って決めたいと思います。 自分の中の思いは伝えない方に傾いていますので説得になると思いますが・・・ 体験を交えたアドバイスありがとうございました。

kemumaki109
質問者

補足

sakippo1207さんの補足欄をお借りして再度、ご回答、アドバイス頂きました皆さんにお礼をしたいと思います。 日頃、文章を書いていないので拙い文章になってしまい、現在の感謝の気持ちをうまく表現することが出来ません。 私事のために貴重なお時間、ご体験を頂きましてありがとうございました。 途中、伝えるべきかどうかわからなくなってましたが、皆さんの意見を聞いて当初の「伝えない」方で妻を説得したいと思います。 本当に皆さんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taramon
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.12

伝えるデメリットはあってもメリットは無いと思います。私には、妹が一人いますが、その下にできた子を経済的な理由で堕胎した事実を、父親から聞かされました。 私が高校生、妹は中学生の頃でしたが、私より妹はよほどショックだったようで両親を責め、ショックを受けていました。 妹は自分の下に兄弟ができることを密かにずっと望んでいたようでしたが、両親・私とも一切気づきませんでした。 下にいたら・・・でも、できないんだから仕方がない、と自分の中で諦めていたところ、堕胎の事実を知らされて、両親を許せなかったようです。 母は話すつもりはなかったのに、父親が軽々しく話したことで、母をもっと責めたのだと思います。 私は、、妹がいるためか、感受性が鈍っていたためか、そんなにリアルに悲しいと感じませんでしたが、今は子供ができて、生まれて来られなかった3番目の子の分まで懸命に生きなくては、、という思いです。 しかし、一度幼少期に夢で、うち(実家)のどこかに子供が隠されている、、という夢を見たことがあり、その後で知った事実だったので、怖いというより、何となく悲しい気がしたものです。大人になってからは、両親がきちんと水子の供養をしたのか気になり、何度か確認を取ったことはあります。今でも、供養は十分だったのか?私も3番目の子の供養をする方がいいのか?などと気になります。知ったからには、一生心のどこかにはあると思います。言わない方がいいと思います。

kemumaki109
質問者

お礼

妻と話し合って決めたいと思います。といいましても私は当初の思いのとおり伝えない方に気持ちが傾いているので説得に近いかもしれませんが・・・ 体験を交えたご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.11

やめたほうが良いと思います。 楽になるのは奥様の心だけです。奥様の重荷を娘さんたちに移動するだけです。 私が生まれる前、母は一回妊娠しましたが、流産してしまいました。 自然流産で、中絶したわけではありませんし、母がその事を私に言ったのも、私がとっくに成人してから、思いで話のついでに「一回流産していたから、無事に生まれた時は嬉しかった」というプラスな意味で言ったのですが、私の心には重荷となりました。 自分に自信が持てなくなる度に、こんな私じゃなくて、本当はその子が生きるべきだったのではないかと、母にすまない気持ちになるのです。そんなに深刻なものではありませんが、思春期以前に聞いていたら人生が変わっていたかもしれません。

kemumaki109
質問者

お礼

救われるのは妻の心だけですか・・・たしかにそうかもしれません。妻と話し合って決めたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

子供は正直ですので、幼稚園・保育園・小学校に行くようになれば、そのことをお友達やそのお母さん、先生に話すかもしれません。 ではなぜ自分達は生まれてきたのかという疑問も持つと思うし、色々と考えるのが子供でそれを人にいってどんな反応を示すのかも興味があるようです。 また、思春期に話をするのは、受け取り側の影響を与えます。 もし、話すなら大人になって、結婚後の方がいいと思います。 私は、結婚してから出産や流産などの話を聞きました。こういう話は結婚してからの方がいいと思うのは、その前に話すと、母親の気持ちに反して、子供がトラウマになったり、母親は中絶したんだということしか理解できないと思うからです。母親の気持ちを理解できるような年になってからの方がいいと思います。 私なら伝えません。子供が同じような状況になった時に話すべきか考えると思います。

kemumaki109
質問者

お礼

子供が色々な人に話すかもしれませんね。 妻とよく話し合って決めたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79894
noname#79894
回答No.9

言わない方がいいと思います 私は、高校2年の時、妹が、中学3年の時、両親から、中絶した事を聞かされました 「弟か妹がほしい?」と言ってきたり、「変だな・・」と思ったら、その後、言ってきました 私も妹もまだ思春期で、学生で、何ともいえない気持ちでした 正直、両親の間だけで、私と妹には、言わないでおいてほしかったです 質問者様のお子様はまだ小さく、たぶん言われても、よく把握できないと思います  上のお子さんもまだ3歳ですし、この先、今しか言わないのなら、お子さんも将来覚えていないと思います 私は、大人の事情を、母から、思春期に、いろいろ聞かされ、少しトラウマになっています 私は、自分の子供たちには、大人だけの事情は、死ぬまで言わないでいるつもりです あえて、質問者様のお子さんにも、言わないでほしいです

kemumaki109
質問者

お礼

私も当初は言わないほうが良いと思っていたのですが色々なアドバイスを聞いてよくわからなくなってきました。妻とよく話し合ってみようと思います。 アドバイス有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私は、母が中絶したことを聞きました。 理由もきちんと話してくれて、どれだけ辛かったのかということも話してくれました。 経済的な理由から私の弟(妹)をあきらめたそうです。 そのような話になったきっかけは、私が中絶をせざるを得ない状況になったからです。 つまり自分のことは自分で判断できるぐらい大人になってからです。 おそらく父親は、私が母親からその話を聞いたことは知らないでしょう。 二人だけのときに話してくれましたので。 話してくれたときには、私も辛い時期でしたが、なんだか母親が私を「女性」として扱ってくれたような気がしました。 「子供」としてではなく同じ「女性」として。 私は、自分がどうするかわかりません。 私の場合は奥様と理由が違いますので、私のような苦しい思いはしないでほしいという理由から話すかもしれません。 しかし、話すにしてもやはり、ある程度大人になってから、と思います。 ただ、どのような理由から伝えたいのか、きちんと考えたほうがいいかもしれません。 自分が苦しい選択をした、悪いことかもしれない、それを包み隠さず伝えることは、時に、伝えられた相手に重荷になることもあるか、と。 長く時間をかけてお子様の成長を見ながら判断されたらいかがでしょうか。

kemumaki109
質問者

お礼

将来的に伝えるかどうかを妻ともう一度、話し合いたいと思います。 アドバイス有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.6

お子さんに伝える事でのメリットはなんですか? まだ、小さなお嬢さんに奥様が病気とはいえ、赤ちゃんを無くす事を伝える事でのメリットを何も思いつかないのですが。 寧ろトラウマになりかねない事だと思います。 家庭内で隠し事がないオープンな関係を築きたいとのお気持ちのなのでしょうか? 私は、親である以上悲しい事や辛い事を子供には極力伝えたくないと思っています。 その事を知った所で、お子さんが何らかの成長をなさるとも思えません。出来ればこのまま一生知らせずにいた方がいいように思います。 奥様もお病気でお辛い時期ではあるのでしょうが、よくお考えになられた方がよいように思います。 お大事になさいますように。

kemumaki109
質問者

お礼

皆さんのアドバイスを聞いてよくわからなくなってきました。将来、娘に伝えたらきっと判ってくれると思いますが・・・それはやはり親のエゴなのでしょうか・・・ アドバイス有難う御座います。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40440
noname#40440
回答No.5

奥様の気持ち、私はすごくよく分かるので、お察しします。お二人のお子様と同じように宿った命を、ご自分の判断によって人工的に排除してしまうのですから、身体的要因とはいえ奥様の心中には大きな罪悪感・悲壮感がおありだと思います。そして、この世に生まれてくることはできなかったけれど、消えゆく命を1人でも多くの人に知ってもらうことで、一瞬でもその命が存在していたことを認めてあげてほしいと感じていらっしゃるのかもしれません。お二人のお子様にも「いなくなっちゃったけれど、兄弟がいたことを覚えておいてね、忘れないでね」と、思ってらしゃるんだと思います。これは、もしかしたら中絶を受けた人間にしか分からない感情かもしれませんね。 ただ、だからといって、お子様にいまお話しして良いかというと、それはまた別問題だと思います。今現在お子様が成人しており、なおかつ自ら聞きたいというのであれば、理解もできる歳ですからお話しても良いかと思います。しかし、いまの事実を伝えたいという気持ちは、あくまでも大人側(奥様)のみの思いですよね?それを幼いお子様が理解できるかというと難しいものがりますし、これから複雑な思春期を迎えるのですから、お子様にとっては、それが不安材料にもなりかねません。せめて思春期を終え、大人として物事を理解できるまで、お待ちになってはいかがでしょう?それからでも遅くはないと思います。それまでは、ご両親が消えてしまった命を忘れないで大切に思ってあげたら良いと思います。 あくまでも私の主観なので、奥様の気持ちとは違う気持ちで回答をしていたら、ごめんなさい。

kemumaki109
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 ka-o-riさんの書き込みを読んで涙が出てきました。 事実を伝えるかどうかは別として今は伝えることを控えたいと思います。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.4

私は中学生のころ母が中絶したことを知りました(それも昔ではなくしたばかりということで)その時でも結構なショックだったのを記憶しています。 その後結婚してすぐにも事情があり一度中絶したことを知らされました。 今そんな小さなお子さんに伝えても意味を理解できないと思うし伝えるならもう少し大きくなってからのほうがいいのでは?とも思います。しかしこれはご夫婦の問題ですから奥様がどうしても・・・・とおっしゃるなら伝えてもいいかと思いますが。

kemumaki109
質問者

お礼

やはり子供にとってはショックな事実なんでしょうね。 体験を交えたアドバイス有難う御座いました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kimy_kimy
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.3

私は成人してだいぶたってから 母親に、経済的理由から中絶したことを聞きました。 それも母親が自発的に話したのではなく 私の、そのようなことはなかったのか、という質問から告白されたものでした。 私も立派な大人ですし 同じ女性として母親がいいたくなかった気持ちもわからなくもありません。 どのような理由から隠し通してきたのか いろんな思いがあったのだろうと思い 二人とも現在同じ話題に触れることはありません。 私の気持ちとしては中絶した理由や、その事実よりも 隠してきた(言う必要はないと判断してのことだったかもしれません)ことに対して 母親の気持ちを考えると複雑な思いでした。 質問者様場合は奥様自身が伝えたいとおっしゃるのであれば 伝えてもよいと思います。 子供は小さすぎるかもしれませんが 子供は子供なりに理解することだって可能だと思います。 子供さんがまだ理解できなくとも ある程度大きくなったら 奥様が伝えたいと思ったその気持ちを理解することができると思います。 少しでも参考になれば幸いです。

kemumaki109
質問者

お礼

kimy_kimyさんのようにうちの娘も母親思いの方であればいいんですけど・・・ いづれにしても未だ伝えるには早いような気がしてきました。 ご回答有難う御座いました。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人工妊娠中絶について

    もう数年前のことなのですが、今も頭から離れません。 僕ら夫婦には当時2人の子供がいました。 生活は楽ではないけれど共働きでなんとかやっていました。 そんなところに3人目の妊娠発覚。 妻が安全日と勘違いして中田氏した結果でした。 僕は以前から 「中田氏はやばい。生理をちゃんとメモって置いてくれ」とか 「ピルを飲むとかIDUを入れるとかしてくれ。」 「もうパイプカットしかない!パイプカットさせてくれ。」 と懇願しましたが無視されました。 「もう歳だし、外だしで3年もできないから大丈夫と思ってた。」とのことでした。 結局、「産めない経済状況と高齢による身体的負担から」母体保護法にそって妻の意志を尊重して人工妊娠中絶することになりました。 手術後、なきがらを見せてくれと医師に懇願し膿壷に数ミリのバラバラになった遺体を見ました。 もうしっかり頭、胴体、四肢が出来上がっていました。 心臓がわかります。 目もあります。 妊娠初期だから人の形はしていない、動物的なものを想像していたので、 「なんてことしてしまったんだ!!」と泣きいくずれました。 妻は全身麻酔で寝ていました。 遺体は法律上もって帰ることができませんでしたが、 今も脳裏に焼きついています。 <人工妊娠中絶なんかあってはならない。> と、思いました。 人間が人間を処理する・・・しかも無抵抗な子供を これほど悲惨なことはないです・・・ そのあと僕は妻の承諾なしにパイプカットしました。 今はあの時無理してでも産んでおけばよかったのにと後悔しています。 バラバラの死体を見るまでは人工妊娠中絶なんか、ひとつの手術に過ぎないと 軽く感じていました。 本当に後悔しています。 みなさんの人工妊娠中絶に対する私の考えはおかしいでしょうか?

  • 過去の中絶について、両親に話すべきか

    夫から、浮気(不倫)をしており、このまま結婚生活を続けられないから 離婚してほしいと言われました。結婚は5年目で、子供はいません。 できれば離婚したくないですが、今後裏切った夫と生活していく自信もなく 夫も不倫相手と付き合いたいらしいので、離婚については、基本的には同意 方向で、慰謝料等の話し合いを進めていました。 しかし、不倫相手には、何もかも知ってる状態で、夫を誘い、離婚してくれ と夫にお願いしてるとのことで、腹の虫がおさまらない状態です。 しかし、夫が金銭的にも精一杯の誠意を示すのであれば、不倫相手への請求 も考え直すつもりでした。 そんな中、夫が夫婦しか知らない事実を不倫相手にべらべらしゃべって いることがわかりました。 実は、夫と結婚前に妊娠し中絶したことがあります。 そのとき、お互い学生だったこともあり、やむなく中絶の形を取りましたが 次は結婚して生もうと話し合い、その後社会人になってから結婚したのです。 これはお互いの両親にも言わず、二人で墓場まで持っていくつもりでした。 それなのに、不倫相手にしゃべったようで、すごく動揺しています。 この離婚については、両親も、夫の身勝手な離婚請求に怒り心頭でした。 両親にもつらい思いをさせているのですが、ここで夫との中絶した事実を 両親に告げるか悩んでいます。 中絶については誰にも相談できず、両親に黙っていたことは今だに 心苦しいことでした。 私も精神的につらい状態で、更に追い打ちをかけられ、頭がぐちゃぐちゃ です。 夫や不倫相手には、あきれていたのですが、この事実が判明し、 すごく腹立たしいし、更に過去の傷をえぐられ、とても悲しくつらいです。 夫婦だけの秘密ならよかったのですが、身内ではなく、第三者の不倫相手 に事実が知られているので、このまま両親に黙っておくのはすごくつらい です。しかし、事実を聞かされる方ももちろんつらいだろうからすごく 悩んでいます。 お互いの両親に、過去の事実を説明し、その上で離婚をするのはまずいで しょうか。

  • 過去の人工中絶。彼に言う?

    現在30才。同い年の彼がいます。 私は20才の時に人工中絶をしています。 当時の彼との赤ちゃんでしたがお互いアルバイト生活でお金もないし、何より彼との別れを考えていた時期でしたので(彼が暴力団と関係があった事が嫌で嫌で…。中絶後、彼は刑務所へ行き自然に別れが来ました) 親には内緒で中絶をしました。 若気の至りでは済まされない事をした、望まない妊娠は絶対に避けるべきと考えて違う人との交際をしてきました。 それから10年経ち、結婚を真剣に考え交際中の彼がいますが、【避妊】に関して適当というか無頓着というか… 結婚の話も出ていてお互いの両親にも紹介はしていますが今すぐ結婚というわけではありません。 彼の収入の面で私は不安があり、それが落ち着くまでは私も仕事を続け貯金をしているのが現状です。 でも彼は『妊娠したら結婚すれば良い』というような考えです。 お金がなければ赤ちゃんを産むことも育てることも出来ないのに… ましてや今は自分の生活(同棲はしていません)でいっぱいいっぱいなのに。 コンドームを使っていますが途中からという事が殆どだし、生理が来なかったらどうしようと毎月 不安になります。 毅然とした態度で言えない自分も悪いのは分かっているのですが…。 望まない妊娠はしたくない。過去に望まない妊娠で辛い経験がある。 だから自分達の生活が軌道にのり結婚して赤ちゃんを産みたい。 と彼に言うことは避けるべきでしょうか? 彼女が過去に中絶の経験があると聞いたら彼はどんな気持ちになるでしょうか?

  • 子供を中絶しろと言われます。

    結婚して数年経った夫婦です。昨日、待ち望んでいた妊娠がわかり、(まだ妊娠初期です)2人で喜んでいました。 しかし今日、車に乗っていた中で些細な事で喧嘩してしまいました。そこで夫は激怒し、(危ない運転をしたので、そういう事は1人で乗っている時にして とつい言ってしまいました。何だか私も苛々していて、その後の態度も悪かったと今になると思います。) とにかく信用できないと言われ、信用できないやつの子供はいらないと言い、明日堕ろしてこいとの一点張りです。 悪いと思っていたので何度も謝りましたが、今回はお前が悪い、罰を受けろと言って譲りません。どんな手を使ってでも堕ろさせてやると言って聞きません。食事に薬を混ぜると言われ、そんな事したら人殺しだ、と言い返したらそれがまた逆鱗に触れてしまいました…。 中絶するか、慰謝料として100万払うか、飼っているうさぎを自分の手で殺すか選べと言われました。(要するに私が辛いと思うことを実行して誠意を見せろ、という事のようです。) お金なんてある訳ないし、選べないと言うと、今までは許してきたけど今回は本気だと言っていました。 私はどうしても産みたいのです。でも最近、夫が些細なことでキレるので、この先もしもの事があったら…と不安になるのも事実です。だんだん接し方も分からなくなっています。 今回は中絶したほうがいいのでしょうか。 中絶すればいつものように戻ると夫は言いました。 今回は私の失言でこうなってしまったので、夫の言うとおり自業自得だと思っています。 離婚も考えている、とも言われました。 転勤で今の地に来ているので、知り合いは数少なく、誰にも相談できません。 途方に暮れて質問しました…まとまっていない文章ですみません。とても困っています。よろしくお願いします。

  • 夫の過ちを子供に話すべきか悩んでいます。

    結婚10年目夫・私37歳、娘11歳の核家族です。 昨年春に、夫の不倫を知り、現在修復に向けて生活を再開しています。 娘一人ということもあり、夫婦で話し合って不妊治療を始めた最中の出来事で、女性に中絶をさせていました。数年前にも違う女性に数年の不倫の末に中絶をさせていたようです。 若すぎる結婚だと、夫の実家からも言われながらも、全てが揃った男性で理想の夫だと思い、反対を押し切り結婚し、夫の全てを信じていたので、結婚生活10年が簡単にも崩れ去りましたが、夫への愛情も強く、娘のことや、自分の両親、また一人で娘と生きていく力も無く、離婚はしませんでしたが今現在も相当苦しい日々です。許したくとも、色んなことが頭によぎり夫に冷たく当たったり、娘に向けてしまったりもして、その度に自己嫌悪に陥る日々です。 夫の変化に一人気付かず、私の知らない面に驚愕を覚えたし、夫のどこを見ていたのだろう?と悶々と考えてしまいます。今でも愛していますが信頼はしていません。冷めた夫婦関係です。 夫が2度に渡り、女性を傷付けることをしていた、という事実が夫ながら人として、男性として許せないのですが、将来この事実を娘に話すべきか、悩んでいます。 また、夫は同じようなことを繰り返すのでしょうか?今度すれば、間違いなく離婚するつもりですが、私が(一応)許したことで夫は何も傷付いていないので、また同じ過ちを繰り返さないか、不安で不安で仕方がありません。今はがんじがらめにはしているので、怪しい行動はみられませんが・・。 まとまりが悪い文章になりましたが、2点についてご意見をお願いできれば大変うれしく思います。

  • 突然の別居、そして中絶。失うものが多すぎて辛いです。

    初めまして、私の家族は私の両親、妻、娘(妻の連れ子)、息子(私の連れ子)。私離婚暦1回、妻2回。出会いのきっかけは社内恋愛です。そのとき妻は旦那が居ました。離婚調停も終わり、今は2人で慰謝料を払っています。結婚前から私には借金もありました。結婚後は両親と同居していました。半年くらい前から妻は家庭内の不満を口にするようになり、離婚話をするようになりました。それから半年経って私の母と口論になり、いきなり離婚の意思が固まって、二日後に家を借りて別居になりました。離婚は嫌だったので、とりあえず別居しか方法が無かったと思い、承諾をしました。別居当日の朝まで夫婦の営みはありました。妻が離婚を考えた原因は多々あります。私の趣味と借金の支払いと仕事が忙しく会話が無かったこと。不景気でバイトを始めて会話の時間がほとんど無くなったこと多々、子供たちに対する私の両親との考えの違い。趣味はやめました。生活の為にバイトをしていました。別居を始める前に娘の進学のこともあり、国の教育ローンの申請をして、希望金額が私の口座に振り込まれました。「これから頑張っていかないと!」って夫婦で話していました。 1番衝撃を受けたのが、別居当日までお腹に2人の子供がいたことを知りませんでした。6週間が経っていました。妻は最初は産むつもりでしたが、別居そして離婚があるので中絶したいと言われ、先のことを考えるて中絶の同意書にサインしました。今は私の家から20分程度のところに住んでいます。離婚の原因を聞いても「性格の不一致」しか答えが出てきません。それでも2人でいると笑ったり、ホテルに行ったりしてしています。多分両親との同居が原因だと思います。娘も17歳なので自由に行動したく、娘に怒れない母親が娘の望むようにしたかったのではないかと思います。実家が田舎なので不便です。私も多々反省しています。疲れていても、もっと話を聞いてあげてればと反省しています。私は離婚しない、時間を空けてゆっくり考えて、娘が1人立ちしたら、アパートを借りて、もう一度一緒に生活をしていこうと話しました。妻は嫌々承諾した感じです。別居中は色々心配です。やはり離婚をしなければいけないのでしょうか?法律にあまり詳しくないので困っています。それと現状で妻に異性関係があった場合のことも教えて頂けたらと思います。内容がわかりづらいと思いますが多数の回答をいただけたらと思います。宜しくお願いします。

  • 中絶という過去について

    30歳、仕事を持つ主婦です。 夫とは半年恋愛し結婚しました。 優しい夫であり、これという不満もないのですが・・・ 夫が20歳、(当時付き合っていた)彼女が17歳の頃 彼女が妊娠をし、結果として妊娠中絶をさせてしまった過去が あります。 バイトで知り合い、付き合いが半年程した頃に発覚したそうです。 大学生である彼、高校生である彼女であり「産む」ということは 考えにくかったそうですが、夫は選択を彼女に委ねたそうです。 「産む」決断をしたならば、結婚をし責任を取る覚悟はあったそうです。 彼女は「産まない」決断をし、中絶手術を行いました。 彼女の母親は中絶については了知、ですが恐らく夫の両親には 内緒で費用は夫が全額を負担したそうです。 その後、付き合いは続けたものの、彼女を重たく感じてしまった 夫とその態度に不安を感じてしまった彼女との間はギクシャクし、別れることになったそうです。 ・・・・・私がこの事実を知ったのは付き合って間もなく、正直に話してくれました。反応に困りました。 質問したいことはたくさんありました。 でも、内容からして簡単ではなく、すっと聞き流すように話を 終えた気がします。 夫も私の反応が恐かったろうし、真剣に話してくれたからです。 ただ、 私は夫のその事実を心のどこかでは許せないでいます。 若かったとはいえ、授かった命を堕胎することが正しかったのか。 そうでないと、今の自分がいないと思うと複雑です。 そして何よりバイト仲間としての付き合いであっても、 その彼女としばらく顔を合わせていたこと。 知らないうちに私もその彼女と会ってしまっていたこと。 夫の気持ち、彼女の気持ちが理解できませんでした。 後に夫は後ろめたさから彼女を避けることはできなかったのでは ないか、と当時を振り返ります・・・。 女性にしたら、堕胎経験は辛いことです。 ましてや好きだった人の子であればなおさらかもしれません。 それが理由で別れることになってしまったなら、 私だったらもう二度と会わない方がいいと思ってしまうのですが そうではない考えの方もいるということでしょうか。 同じ、似たような経験をした方がいらっしゃればアドバイスを いただきたいです。 夫の一部の過去だけで、嫌いになることは絶対にありません。 だから余計に辛いです。 どう、受け止めたらいいのでしょうか。  

  • 妻の秘密の中絶をどう受け止めたらよいでしょうか

    先日、日中の仕事中に義理の母親から携帯電話があり、妻が大変な状況なので来てくれと病院を教えられました。同僚に断って急いでかけつけました。 小さな産科医院で、妻はベッドでボーとしていたので後で来ることにして事務室で説明をも求めました。病院側の対応に困ったようなところがあり、聞けば、患者さんからもらっている緊急連絡先のお母さんに連絡した。義母も前後が分からず、心配で夫の私に連絡したようです。さらに、病院に説明を求めたところ、渋々、人工中絶手術の途中で急変し、同意書にあった緊急連絡先に電話したが、すでに安全な状態だと言っていました。 私には記憶がないので、病院に手術同意書の提示を求めたところ、個人の秘密に関係するので、見せられないと断られました。夫婦ですから、勝手に堕胎はできないと思うし、他の男が同意書に署名・捺印する資格は無いと思います。夫婦生活は普通にしているので、私の子かも知れないので、勝手に殺されては困るのです。 妻は実家にいて、頻繁にメールや留守電が入れて会ってお詫びしたいと言ってきますが、完全無視です。妻から家の鍵も変えております。 私名義で妻の携帯の送受信記録を取り、頻繁に連絡し合っている相手のアドレスや番号も特定しております。 言い訳などは聞きたくないので、妻には会わずに調停を申し立てようと思います。相手男については権利のない堕胎の協力者として犯罪性を問うつもりです。中絶するということは大変なことだと思いますが、夫と相談もなく、そこに至った過程を考えるととても許すことも同情もできません。心が狭すぎるでしょうか。 ご経験の方などからのご意見などをいただければ大変ありがたいのでよろしくお願いいたします。

  • 中絶後どうしたらいいかわからなくなってしまいました

    誰にも相談できないため質問します。 私は先週の水曜日に妊娠中絶をしました。 お互い学生で今産んでも幸せにしてあげられないため、やむなくそういう結果になってしまいました。すごく後悔しています。 妊娠が発覚してから中絶をしてしまった今もずっと情緒不安定で少しのことで泣いてしまったり、毎日寝れないし食欲もでなくてどこにいても何をしてても楽しく感じません。趣味もなくなってしまいました。 意味のないことだし、やってはいけないことだとわかっているけど自傷癖がついてしまい、たまに死ぬことを考えてしまいます。 どう思われるか不安で家族と彼と彼の両親以外誰にも中絶のことを話していません。 上に書いたことも彼以外(彼にも話してないこともあります)には話せていません。 友達に相談しようと思ったこともあったのですが、まだ学生の身であと1年通わなくてはいけないため彼も私も居づらくなったらどうしようと考えてしまいできていません。彼とは同じ学校です。 彼も出来れば誰にも話してほしくないそうです。 つらくて学校で泣いて過呼吸になってしまった時、友達や先生が心配して「どうしたの?大丈夫?」と聞いてくれるのに答えられなくてずっとうつむいて黙って泣いていることしかできないのもつらかったです。 やっぱりどうなったとしても誰か身近な人に相談するほうがいいのでしょうか? それと彼のこと。 元々束縛心は強いのですが、こういうことになってからもっと強くなってしまい彼を困らせているみたいです。 彼は両親が厳しくてこういうことになってからより厳しくされてしまい、あまり長く一緒にいれません。 でも彼もそういうことのせいにしてあまり構ってくれないように感じるのです。メールでもです。それもつらいです。 私の束縛と両親との板ばさみで彼もつらいのもわかります。 でも彼は自分の趣味や学校生活、食事睡眠だけはしっかり(どれも前に比べたら少しは減ったけれど)とっているように私は思えるのですが、私がそれでもあまり構ってくれない彼の態度に対して怒ったり泣いたり悲しいことを伝えたりすると今の私の状態を知っていても、 「俺もつらいんだよ?たまには休ませてよ!」 と言われてしまいます。 彼がつらいのもわかりますが、すごく悲しいです。 「私のほうがつらい」なんて言えないし、言っても負の連鎖になるし、言い返せません。 妊娠中も術後も同じ感じです。寧ろ術後彼はより彼自身のことばかりを言うようになった気がします。 私が「もう少し構って」と主張するのはただのわがままなんでしょうか? 私が我慢して会う日やメールを減らして彼がゆっくり趣味に没頭して休める日を作るのが正解でしょうか? 中絶をして子供を殺してしまったという事実への後悔と彼の態度、彼を困らせている自分の不甲斐なさで毎日つらいです。 彼のことは好きで別れる気も(たぶん)お互いないですが、どうしたらいいかわからなくなってしまいました。これから私は彼とどう接していけば良いでしょうか? みなさんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 妻が二人目を中絶したいと言っています...

    <概要> 国際結婚で現在、一人の子供を育てている者です。この度、二人目の子供を授かったことが分かりました。夫婦間で計画していた妊娠ではありませんでしたが、私としては、子供二人を家族で育てていきたいと考えています。他方、妻としては、二人目を幸せに育てていく自信がなく中絶したいとのことで、ここ数週間ほど話し合いを続けております。 <現状> 収入としては、夫婦共働きで、世帯年収は1500万円(妻600万円、夫900万円)程度であり、子供二人でもなんとか育てて行けると考えています。家事や育児の分担についても、料理、皿洗い、洗濯、ゴミ出し等は主に自分が担当し、子供のオムツの交換、離乳食等の食事、寝かしつけ等は、夫婦双方で分担しながら行っています。二人目を産むことについて双方の両親も賛成であり、出産後は妻の母からのサポートや、当方の両親からのサポートも期待できる状況です。 <課題> 現在は当方が海外に駐在中であるため、家族で暮らしているのですが、妻と私自身のキャリアを考え、駐在期間が終わる今年の秋頃からは2年ほどそれぞれの国で暮らすということを、以前より夫婦で話しあって決めていました。妻としては、①子供1人であれば別々に暮らしても育てられるものの子供2人を別々に暮らしながら育てる自信がない、②現在取得中の育児休暇をさらに延長することはキャリアとの両立の観点からも負担、③2人目の出産を無事にできるかも不安、④子供は一人でも十分とのことで、中絶したいとのことです。 私としては、妻が日本にきた場合は、妻が働くor働かないに限らず、既に自宅も所有済みであることもあり、経済的に必要なものは揃えられること、自分が妻の母国にいく際も、現地での就職やオンラインでの仕事の機会を探すつもりであることを妻に伝えており、なんとか二人を育てていきたいと考えています。 ただし、妻としては中絶したいとの意向が強いようです。ここは、妻の意向を受け入れるしかないのでしょうか?もしよろしければご意見を頂ければ有難いです。

このQ&Aのポイント
  • 先日TD-17KVXを購入しましたが、クラッシュシンバル1の音に問題があります。
  • どこを叩いてもおかしい音が出てしまい、正常なクラッシュ音が出せません。
  • 抜き差しや再起動を試しましたが改善されませんでした。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう