• 締切済み

バツイチ3人の子持ちの男性からのプロポーズされてます

nagishihoの回答

  • nagishiho
  • ベストアンサー率25% (175/692)
回答No.1

以前戸籍の仕事をちょこっとしていた時期があったので、私のわかる範囲内で回答させていただきます。 >再婚して私が彼の戸籍に入った場合、私とはどういう関係になるのでしょうか? 質問者さんは筆頭者の妻、でも子供たちは前妻との子なのでこの時点ではまだ関係ありません。 >未成年者は私の養子になるのでしょうか? 養子縁組をしない限り、養子にはなりません。 表面的には継母と継子ですが、戸籍上では縁組をしていないならば筆頭者と前妻の子のままです。 >また私たちに子供が生まれた場合、三男、四男となっていくのでしょうか? 長男・次男はあくまでも筆頭者と前妻の子ですので、 新たに生まれた筆頭者と質問者さんの間に生まれた子供は長男・次男になります。 >また私の財産を前妻の子供達が相続する権利が出るのでしょうか? これも養子縁組をしていないのであれば権利は発生しません。 >また逆にその前妻の子供達を私が扶養する義務があるのでしょうか? これに関してはちょっと私には詳しくはわかりませんが、義務はないと思います。 でも一般的に筆頭者の妻になって筆頭者がすべての面倒を見れない限り、 その妻となる質問者さんが面倒を見ることになると思います。 扶養は筆頭者である男性がしているのであれば、質問者さんが扶養しなければならない ということはないんじゃないかと思われます。 >前妻の借金を彼が払っていますが、結婚した場合、私にも支払い義務が来るのでしょうか? これに関しては私にはわかりかねます、すみません。 実は私が来月結婚する男性も、バツイチ3人の子持ち、全員前妻と暮らしていますが 戸籍はそのままで(恐らく入籍届けを出さない限り自分の戸籍に移せないと言うことは知らないと思います)、 前妻の借金を彼が払っている状況です。 かなり似てるんですよね、私と質問者さん。 ただ違うのは、私の彼氏は一人も扶養もしていないし暮らしてもいません。 そして3人ともまだ未成年(一番上がまだ小学校2年生)なんですよね。 結婚にあたりやはり悩みましたが、私はそれでも彼とともに年を取っていきたいと思い、 結婚に踏み切る決意をしました。 お互い目の前に壁がたくさん立ちふさがってる状況ですけど、なんとか乗り越えていきましょうよ。

関連するQ&A

  • バツイチ子持ち同士の再婚って・・

    バツイチで44才女性です。私には、現在20才、18才の子供がおります。 現在おつきあいしている方もバツイチで、前妻との間に、中学生と高校生の子供がおります。(前妻と同居)彼の子供たちは離婚後も彼の姓を名乗っており、彼の戸籍に残っているようです。 もし、私が彼と再婚した場合、私の子供たちは、彼と養子縁組をするつもりはないのですが、戸籍上どのように表示されるのでしょうか。  また、万が一私が死亡した場合、遺産相続などはどのようになるのでしょうか?

  • 子持ちの人と結婚したのですが

    教えてください。 主人は再婚で、前妻との間の子供が3人います。 3人とも主人が引き取り(つまり今は私がお母さん)、親権も主人で、監護権はついていません。 小さい頃の離婚だったので3人とももう前妻のことはなんとも思っていないらしく、「お母さん」といえば私と思ってくれています。 で、質問なんですが、子連れの女性が再婚する場合は子供と再婚相手との間に養子縁組をすることがあるらしいのですが、子連れの男性と結婚した場合はその子供たちと私の間に養子縁組をするものなのでしょうか? 養子縁組をしないと子供たちは戸籍上は私の子供ではないのですか? 逆に養子縁組をしないでいると、将来、前妻と子供たちに何か関わりあいになることが起こる可能性があるのでしょうか? 養子縁組の必要性や、メリット、デメリット(?)などがあったら教えてください。

  • 長男?次男?三男?

    ここのカテゴリーでいいか迷いましたが、質問させて頂きます。 私は昨年再婚しました。その時に私の連れ子である息子を再婚相手の方に 養子縁組をして頂きました。 私の息子は私から見たら長男なのですが、 再婚相手には少し複雑ですが二人息子がいます。 一人目は籍も入っています。二人目は親権はありますが、 養育権はなく籍は元奥さんにあり一緒に住んでません。 この場合私が連れてきた息子は三男になるのでしょうか? それとも次男なんでしょうか? 現在は一人目の息子さんは独立していて(23歳)一緒に住んでません。 一緒に住んでいなくても籍は再婚相手の籍にあります。 小学校などの入学する時などに続柄の所にどう記入すればいいか 悩んでいます。 再婚相手からすれば次男or三男なんだと思うんですが、 私からしたら初めての子供でもあるので長男なんですが・・・。 法律的にはどうなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 跡継ぎは誰?

    主人はバツイチで私と再婚しました。 3人の男の子がいますが、跡継ぎは誰なのか?疑問に思っています。 私の言うところの跡継ぎとは、財産の相続という意味ではなく、 実際に家を引き継いでお墓を守っていく子、という意味です。 3人の子とは、 長男:戸籍上長男ですが、実際には主人の子ではありません。   前妻と他の男性との子で、今は主人も連絡を絶っています。   前妻との離婚時はすでに成人していました。 次男:前妻と主人の子。   離婚時に前妻に養育権・親権が渡りましたが、   前妻が旧姓に戻さなかったため、主人や私と同じ苗字です。 三男:私と主人の子。2歳。上の2人と年がかなり離れています。 少し複雑な関係なので、私は跡継ぎのことを主人に相談できないでいます。 主人も主人の両親も前妻を非常に嫌っており、 長男は戸籍さえはずしてしまいたいところだ、と言ってるので 長男に継がせるつもりは全くないと思います。 次男は微妙で、主人の両親は彼に対してあまり愛情が無いようですが、 主人はもちろん愛情があり、不憫に思っているようです。 離婚して親権が母親にいった子供は、父方のお墓を継がないのが普通なのでしょうか? 特にうちの場合は、三男が継ぐのが普通、と考えられるのでしょうか? あまり言いたくないのですが、 主人の親も高齢ですので、万が一亡くなった際に、どの子もお葬式に参列させるべきなのか? 変な話なので主人には相談できずにいます。 それと、万が一主人も亡くなってしまった場合には・・・ 私は3人の子に対してどうしたら良いのだろう? などと、非常に先のことまで考えてしまっています。 皆さんのご意見をお聞かせ願えれば、と思います。

  • 離婚後の親権変更と養子縁組取りやめに関すること

    離婚した後の家族の話です。 離婚後の状態 ・父親→長男の親権 ・母親→長女と次男の親権 ・子供の戸籍は、父親と一緒になっている。 母親が最近再婚し、長女と次男を養子にしたと連絡があった。 疑問1 養子縁組に戸籍が必要と思うが、     父親の住所から、子供の戸籍謄本をもって、     手続きして養子にして、戸籍が変ったということか?      現在、長女と次男は母親の育児放棄により、児童施設にいる。 児童相談所の方の話もあり、母親の再婚相手はだらしないので、 父親が親権を取るのが良いと思うといっている。 疑問2 この状況で、親権を変える方法とは、家庭裁判所の調停で良いか?     その場合に、養子縁組していることは、どんな影響があるのか?     親権変更とともに養子もやめる手続きが必要か? よろしくお願いします。 以上

  • バツイチ旦那の戸籍について

    最近バツイチの主人と結婚しました。 前妻の名前は本籍を移動させれば、ぱっと見は消えてなくなる事は知っていましたので転籍をしました。 ですが、前妻が引き取っている子供の名前が消えません。 どうやら親権者は前妻でも、 子供たちの籍は主人の戸籍に残したままで前妻側の籍に移していないようです。 できれば前妻に頼んで子供たちの籍を前妻側に移してもらいたいのですが、連絡が取れない状態です。 こちら側だけで、前妻との子供の籍を除籍する事は可能でしょうか? 可能でしたら方法を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 夫の前妻との子供

    夫はバツイチで前妻との間に戸籍上、子供が1人います。 別れた原因は前妻との間に長男が産まれた後に夫の子でないと判明し、 奥さんはそのまま失踪、向こうの両親との話し合いの結果、調停で離婚したそうです。 もちろん親権は前妻にあります。 そこで質問なのですが、 1)もしこれから男の子が出来た場合、戸籍上は長男ではなく次男になるのでしょうか? 2)もし前妻が病気や死亡した場合、前妻との子供(戸籍上は)を引き取ったり、援助したりする義務は あるのでしょうか? 前妻の実家が自宅の近くにあり、血の繋がりはないものの戸籍上は夫の子供なので今後何かあったらと思うと不安です。

  • 遺産相続について

    先日父が亡くなったのですが、遺産相続について教えて下さい。 (1)父(再婚) (2)母 (3)長男(前妻の子供、結婚、他県にて生活) (4)次男(前妻の子供、前妻と生活) (5)三男(学生、母と生活) 戸籍ではこうなっています。 遺産相続の話をしたのですが、母は父の入院費用等々でお金が無いの一点張りでなかなか話が進みません。 財産は今住んでる家、土地、生命保険、銀行預金などがあるのですが・・ 母の自分の子供にできるだけ多く財産を残してあげたいと言う気持ちは判らない事はないのですが。 こんな時はどうしたらいいのですか?

  • 前妻との間の子供の籍について

    前妻との子供の籍についてどなたか教えてください。 離婚後再婚しましたが、前妻とのあいだに子供がいます。 自分が海外出張中に前妻の方から言い出して離婚が 成立。すぐには帰国できなかった理由もあり、前妻 任せにしておいた子供の戸籍は私の戸籍に残ったままです。 親権をもち、子供を養育しているのは前妻で、自分は 養育費を送ってはいますが、前妻の意向で面会すら させてもらえない状況。そういう現状のなか、正常な 親子関係が持てないのなら戸籍を抜いてもらいたい と考えたが、前妻が『子供が選択すること』として 応じてくれません。 再婚した妻との間に子供が生まれることもあり、将来 家を継ぐだろうその子を長子として戸籍に据えたいという のもあり、前妻との子供たちと親子関係が消滅している中 戸籍を抜く方法を探しています。 親権がないが父親である自分が子の籍を前妻の籍に移すことは できるのでしょうか? できないとしたら、籍を移すように前妻に働きかける 為の、法的手段等はあるのでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 戸籍の附表には何がかいてあるのでしょうか

    離婚して子供は私が親権者になっており、 戸籍は元のだんなのところに入っていました。 再婚することになり子供を養子縁組をして新しいだんなの戸籍に入りました。 再婚のことはもちろん知らせていませんが、もし戸籍の附表を元の旦那が取った場合子供の籍を抜いたこととか養子縁組して新しい旦那の名前や住所などわかってしまうのでしょうか? とても執念深い人で怖いのですが・・・

専門家に質問してみよう