• ベストアンサー

Σx(a^x)の一般式

aを任意の整数、xを1,2,3,4…とするとき、 Σx(a^x)つまり a^1+2a^2+3a^3+4a^4+5a^5+…+na^n となるような一般式はどのように求めるのでしょうか 独自の方法によると{a^(x+1)×(xa-x-1)+a}/(a-1)^2 が一般式と求まったのですが、違うでしょうか? 数学の知識が豊富な方の解きかたが知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

S[x]=a^1+2a^2+3a^3+・・・・・+(x-1)a^(x-1)+xa^x とすると、 両辺に a をかけて、 aS[x]=a^2+2a^3+3a^4+・・・・・・・・・+(x-1)a^x+xa^(x+1) 辺々引くと、 (1-a)S[x]=a^1+a^2+a^3+・・・・+a^x-xa^(x+1) a^1+a^2+a^3+・・・・・+a^x の部分は、初項a、公比a の等比数列だから x項までの和の公式より、a(1-a^x)/(1-a) よって、 S[x]={a(1-a^x)}/(1-a)^2-{xa^(x+1)}/(1-a)    ={a-a^(x+1)-xa^(x+1)(1-a)}/(1-a)^2    ={a-a^(x+1)-xa^(x+1)+xa^(x+2)}/(1-a)^2    ={a^(x+1)×(xa-x-1)+a}/(1-a)^2 と同じでした。

k_yuu01
質問者

お礼

等比数列の一般式を求める方法とほぼ同じですね。チラシの裏面一枚まるまる使って求めた式が20行に満たない説明で解けてしまうことは…(泣

その他の回答 (3)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.4

Σa^n = a(1-a^n)/(1-a) の両辺をaで微分したあと, 両辺にaをかけてもいいです.

k_yuu01
質問者

お礼

微分という方法がありましたか…なるほど、ためになります

回答No.3

○a≠1のとき S=a+2a^2+3a^3+・・・+na^n と置くと、 aS=a^2+2a^3+3a^4+・・・+(n-1)a^n+na^(n+1) なので、辺々引いて、 (1-a)S=a+a^2+a^3+・・・+a^n-na^(n+1) =a(1-a^n)/(1-a) - na^(n+1) となるから、 S=a(1-a^n)/(1-a)^2 - {na^(n+1)}/(1-a) ○a=1のとき S=1+2+3+・・・+n =n(n+1)/2

k_yuu01
質問者

お礼

すいません、a=1の時には式が成り立たないことを忘れておりました。a=1の時には自然数の和になるんですよね

  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.1

それであっていると思います。 細かいことを言うと、それは a≠1 のときのことで、a=1 のときは別な話になりますよね。 普通、参考書などでは S=a^1+2a^2+3a^3+4a^4+5a^5+…+na^n とおいて aS=a^2+2a^3+3a^4+4a^5+5a^6+…+na^(n+1) だから 辺辺引き算して (1-a)S=・・・・ とやっていくのですが、もしその方法とは違うやりかたで求めたのなら逆に補足に書いて教えてください。

k_yuu01
質問者

お礼

まるで等比数列を求めるやり方と似ていることに愕然としました。そんな簡単に求めることができるんですね

k_yuu01
質問者

補足

独自ですので説明しにくいのですが、 私の計算法によると Σx(a^x)=ax(x+1)A となります。 Aは総和をとると{a^(x+1)-1}/{(x+1)(a-1)^2}-1/(a-1)になる式です Aを求めて右辺に代入すると、一般式が求まります どうでしょう、複雑な計算ですよね…

関連するQ&A

  • 数A 式を満たす確率

    こんにちは。 確率の問題でどうしてこうやって解くのか分からない問題がありましたので、解き方を詳しく教えていただきたいです。 【問題】 大小2個のさいころを投げたとき、大きいさいころの出た目の数をm、小さいさいころの出た目の数をnとして2次関数f(x)=x^2+2mx+nを考える。 (1)方程式f(x)=0が整数解をもつ確率を求めよ。 (2)方程式f(x)=0が実数解をもつ確率を求めよ。 解説を見ると、判別式を利用して解くみたいなのですが・・・ 1番は、《m^2-nが平方数でなくてはならない》と書かれています。 ・・・なぜでしょうか? 2番は、解き方は理解できたのですが、なんかいちいち表を書かなくてはいけないみたいなんです。(1番も表を使うようです。) 私は、根っから数学が苦手なので、表を書くと混乱してしまいます。 なんかもっと他に解く方法はないものなのでしょうか? 【解答】(1)1/9(2)29/36 学校などできちんと習いましたが、まだ整数・実数の意味が理解できていません。 なので、そちらのほうも教えていただけると嬉しいです。

  • x^n式のxを一般的に求める手法はありますか?

    x^n式のxを一般的に求める手法はありますか?

  • 数え上げの質問 A(n)の一般式は存在するか?

    任意の自然数nに対して,次の4つの不等式 a+b+c+d≦n, a≦b≦2a, b≦c≦3b, c≦d≦4c をすべて満たすような非負整数の組(a,b,c,d)の個数をA(n)とします. A(n)をnの式で表すにはどのようにすればいいのでしょうか? たとえばA(7)=8です. なぜならばn=7のとき,上述の4つの不等式をすべて満たすような 非負整数の組(a,b,c,d)は8組あるからです. その8組を書いておきます. (a,b,c,d)=(0,0,0,0),(1,1,1,1),(1,1,1,2),(1,1,1,3), (1,1,1,4),(1,1,2,2),(1,1,2,3),(1,2,2,2). また,A(8)=12,A(9)=17,A(10)=23,A(11)=31,A(12)=41, A(13)=52,A(14)=65,A(15)=80 などとなります. 巨大な自然数nに対してのA(n)の値を瞬時に計算できるようなA(n)の式が あれば理想的です.そのような式が無いのであれば近似式でも構いません. よろしくお願いします.

  • Xについてのn次式の一般形

    xについてのn次式は一般に a0X^n + a1X^n-1 + a2X^n-2・・・・・・an-1X + an      a0≠0 と書いてありましたが、意味が分かりません。見にくいと思いますが、皆さんも知っている式だとは思います。この式の意味を教えてください。また、今のところ数IA をやっているのですが、この式の意味を分からなくても大丈夫でしょうか。一応問題は解けますが・・・(もちろんそれでも理解できるようになりたいです。。。)

  • x+y=a, xy=bのときx^(1/n)+y^(

    x+y=a, xy=bのとき、整数nに対して、x^n+y^nをaとbで表すには、 x^n+y^n=(x+y){x^(n-1)+y^(n-1)}-xy{x^(n-2)+y^(n-2)} を繰り返し用いれば出来ます。 では、一般に、 x^(1/n)+y^(1/n) をaとbで表す方法はあるのでしょうか?

  • 2次不等式ax^2+5x+b>0・・・(1)

    2次不等式ax^2+5x+b>0・・・(1) (1)a>0とする。(1)が任意の実数xについて成り立つような実数a,bが満たす条件はab>⁇ (2)a=-3の時、(1)を満たす整数xが1のみであるような実数bの範囲を求めよ。 わかりやすく説明も あると嬉しいです(*^^*)

  • 二次不等式・・・難し・・・

    二次不等式・・・難し・・・                        2次不等式  x*2-(a+2)x+a+1<0 を満たす整数xが存在しないように、定数aのの値の範囲を定めよ。 判別式で余裕と思ったのですが、できません!! 数学が得意な方! 方針を伝授してください! (*2は二乗をあらわします”)

  • I_(n)=∫x^n/√(x^2+a^2)dxの漸化式の求め方

    I_(n)=∫x^n/√(x^2+a^2)dxの漸化式の求め方 この積分の漸化式は I_(n)=x^(n-1)√(x^2+a^2)/n - a^2(n-1)I_(n-2)/n となります この式の求め方がわかりません 誰か教えてください お願いします

  • a≧1 , [a]+1≦n≦[2a]のとき、

    a≧1 , [a]+1≦n≦[2a] (nは整数)のとき,次の問いに答えよ. (1) n ≦ [na/(n-a)] + 1 を証明せよ. (2) 1/n + 1/([na/(n-a)]+1) < 1/a を証明せよ. ガウス記号を使った不等式の証明の仕方が苦手でわかりません。

  • 漸化式について教えてください

    S[n] = 1 - na[n], a[1]=1/2, a[2]=1/6 を解くと、 (n+1)a[n] - (n-1)a[n-1]=0・・・(n≧2) この漸化式の一般項を求める方法なんですが、 両辺にnを掛けて、n(n+1)a[n] = n(n-1)a[n] n(n-1)a[n]=b[n]とおいて、b[n+1]=b[n] (n≧2)としてから解く場合・・・(x)と a[n]/a[n-1] =(n-1)/(n+1) にしてa[n]/a[1]=2/(n+1)n から解く場合・・・(y) のどちらが良いですか? それと、a[n]=3・4^(n-1) b[1]=1, b[2]=3, b[3]=36 b[n+1]=a[n]・b[n]のとき b[n]の一般項を求める問題なのですが、これは(y)の方法でやると解けると以前にこちらで教えてもらったのですが、(x)の方法でやっても解けるのでしょうか? よろしくお願いします。