• ベストアンサー

自作パソコン起動

yamato1959の回答

回答No.3

私も自作経験が浅いですが、マザーボード等の説明書等をよく読んで配線すれば、大丈夫ですよ。 1はHDDの規格通りにやること。 2は先にグラボに繋げてみてダメならグラボをはずしてオンボードのものにする。 3ははじめから取りつけていいと思います。 4はRAIDとか使うのならやるかもしれませんが普通はやらないと思います。少なくとも私はやったことがありません。 私も経験が浅くあまりいいアドバイスはできませんが、自作本等を読みながらやれば何とかなりますよ。よほど基本的な事を忘れなければ、パソコンはそんなにすぐには壊れませんよ。

dsb00
質問者

お礼

有り難うございました。 現在インストール作業が進んでおります。 説明書が全部英語で読み切れませんでした。 >パソコンはそんなにすぐには壊れませんよ。 とても励みになりました。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 自作パソコン 再起動できない!

    自作パソコンをもっていますが、 初心者です。 どうか、教えてください。 3年前ほどに、 某○Aシステムプラザではじめての自作に挑戦しました。 組み立ては、 ほとんどお店の人が行ってくれたのですが、 買った当初から、 動画ソフト(ビデオスタジオ)がすぐ固まってしまったり、 インターネット接続中に、 電源が落ちたりしていました。 いろいろな人に聞いて、 現在は、 快適になっているのですが、 冬からまた不調になってしまっています。 起動はできて快適なのですが、 メディアプレイヤーや動画を見ると すぐにフリーズしてしまいます。 また、電源を切ると、 しばらく(約半日)起動しても、 ディスプレイに表示されません(信号が送られていません)等の表示後、何度も再起動を繰り返す。 原因として考えられるのは、 (1)グラフィックボードをマザーボードにつけると、  固定するネジ穴とズレがあり、  ネジをしめると、グラフィックボードが少し動くの で、  何度か抜き差しするうちにグラフィックボードが故 障してしまったのでは? (2)一度Cドライブが容量ギリギリまでいってしまったの で、HDがイってしまった。 (3)マザーボードやCPUがすでに寿命。 友人には、 「マザーボードに直接ディスプレイをつないでみたら?」とアドバイスをうけたのですが、 マザーボードにディスプレイを直接つなぐのが見当たりません。 原因または、解決策をどうかお願いします。 ちなみに購入したパソコンショップは、 購入後うちの地域から撤退してしまいました。 マザーボード:GIGABYTE P4Titan GA-8KNXP(intel 875chipset) グラフィックボード:ELSA GLADICA 528 128MB ディスプレイ I・O DATA LCD-AD171CS 情報の不備等がありましたら、 いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自作パソコンでモニタに画像が出ない

    2台目の自作パソコンを組みましたが画像が表示されません。 ディスプレイにはNo inputのような表示です。 以下のパーツを使用しています。 CPU Athlon64 3000+(Socket939 Venise) MEM ノーブランド PC3200 CL2.5 512MB HDD SATA150 DiamondMax Plus 9 120M VGA 玄人志向 RD955-A128C/EX AGP CASE ベアボーンShuttle SN95G5 V3 VGAなし 電源200W CPUの入れ間違いかと思い一度はずしてみましたが正しく入っておりピンの曲がりなどはありませんでした。 メモリは別のパソコンに取り付けて認識・動作を確認しています。 そのパソコンのメモリ(PC2700)を変わりに取り付けても画像は出ません。 HDDはIDE接続で動作確認が取れているものに付け替えてみましたが同じでした。また、CDを接続して自動起動のCDを入れたところHDDのランプが頻繁に転倒していたのでハードディスクに問題はなさそうです。 グラフィックカードは別のパソコンで主に使用しているので壊れていません。パソコンとモニタとの接続ケーブルはきちんと接続しています。 ハードディスクは1台でCDやDVDも接続していないので電源は200Wでも十分だと思います。 ボードとグラフィックカードの相性が問題だと思っているのですが、他に問題と思われるところはないでしょうか?また何か根本的に間違いがないでしょうか?

  • 自作PCのグラフィックボードのメモリ

    マザーボードASUS P4C800-E DeluxeなんですけどメモリがDDRIIには対応してません。それでグラフィックボードHD 2600 PRO IceQ Turbo 512MB DDR2 AGPは付けても問題ありませんか?

  • 起動しない

    SATAのHDDをCドライブ(OS)にしてるんですが1台余ってる IDEのHDDをデータ用に付けてBIOS上では251Gと認識してるのですが 起動できません。 BOOT順は 1.SATA(master)ID channel1 2.IDE(master)ID channel 4 (ジャンパ master設定) にしてあります。 何故起動しないのでしょうか? (電源を押したあとBIOSで出て、その次の黒い画面に書いてある 表示が IDE CHANNEL 4 MASTER DISK HDD S.M.A.R.T CAPABILITY (NONE)と 表示されてます、これも原因なのでしょうか? ) OS:VISTA Mb:GIGABYTE SATA HDD:hitachi IDE HDD :MAXTOR どうぞよろしくお願いします。

  • ハードディスクの増設がうまくいきません

    自作パソコンで2つ目のHD増設を試みております。 BuffaloのSerialATAを購入して、マザーボードに接続したのですが、 画面が「Detecting IDE drives」という画面でとまります。 説明書にはBIOSの設定というようなこともさらっと書いてありますが、 具体的なことがなく、どうしたらいいか悩んでいます。 どなたかご教示頂ければ助かります。。。 ---------------------- CPU 100Mhz DRAM 333Mhz AGP 66.67Mhz PCI 33.33Mhz IDE Channerl 0 Master:Maxtor IDE Channerl 0 Slave:None IDE Channerl 1 Master:Nec IDE Channerl 1 Slave:Optiarc Detecting IDE drives ... ----------------------

  • BIOSの立ち上がり

    初めまして。 早速ですが オンボードのVGAとAGPグラフィックボードが競合して BIOS画面が立ち上がらないということはあるのでしょうか? 現状として電源を入れてもFANやCDドライブ HDDは回転するのですがビープ音はせず モニターには信号がないと表示されます。 接続はAGPのDVI-Iでモニターと接続をしています。 AGPを外してオンボードミニD-sub15ピンで試したいのですが ミニD-sub15ピンのケーブルがなく試していません。 マザーボードにつけている機器は CPU・メモリ512MB×2・HDD1台・CDドライブ・AGPグラフィックボードです。 マザーボードはASRocK P4ⅰ65G です。 CPUとメモリー以外は他のMBに接続して正常稼動が確認できています。 他情報が足りなければわかる範囲でお答えしたいと思いますので よろしくお願い致します。

  • DVI-IをRGBに変換とは?

    自作PC。XP-PRO グラフィックボードにDVI端子とVGA端子があります。 (WinFast A7600 GT TDH (AGP 256MB) ) モニターは液晶なのですが(LG電子  L1750SQ-BN)VGA端子しかありません。 DVI→VGA変換は、グラフィックボードに付属していたのですが この場合、変換してDVIにつけるべきか VGAにそのままつけるべきか、どっちがいいのでしょう? Radeon9550(128MB)から変えてみたのですが、 VGA接続で夏海ベンチでは、前のグラボが、若干ですがいい結果が出ます。 会社にパソコンが置いてあり、今は試すことができないのですが DVIからVGAに変換したほうがいいのでしょうか?

  • AGPカードの装着

    AGPカードをグラフィックon boardのPCに装着したところ、信号がモニターに行きません。BIOSの設定を変える必要はありますか?。一応、AGPは普通にマニュアルにあると通りに行っています。PCI/VGAはdisableです。グラフィクボードは、Sapphire RADEON 9000 128MB AGP ファンレス です。壊れたのでしょうか?。

  • 自作パソコンのBIOSが起動しなくなった

    自作パソコンの電源ボタンを押しても、BIOSが起動しなくなりました 電源ボタンを押したときの反応は パソコン前面の電源ランプ……………消灯 パソコン前面のHDDアクセスランプ…点灯のまま CPU, 電源, 前面パネルの各ファン…正常回転 CD-RWドライブ…………………………OPENボタンを押しても無反応 MOドライブ………………………………OPENボタンが点灯のまま ディスプレイ……………………………メッセージ無し(無表示) BEEP音……………………………………無し マザーボード上の通電LED……………点灯 このフリーズ状態で 電源ボタンを5秒間押し続ける…フリーズのまま反能無し リセットボタンを押す……………フリーズのまま反能無し やはり故障でしょうか? 故障箇所を知る方法など、ご教授いただきたく存じます 【システム構成】 CPU……Intel Pentium4 2AGHz メモリ…ノーブランド DDR 266 SDRAM unbuffer CL=2.5 128MB     ノーブランド DDR 266 SDRAM unbuffer CL=2.5 256MB マザーボード…Albatron PX845G PRO2 FDD (A)…………MITSUMI 3-MODE Type  (TOMCAT製ドライバを使用) IDE1 Master……メルコ  CRW-24FB   (CD-RWドライブ) IDE1 Slave……Logitec  LMO-D654AK3  (640MB MOドライブ)   Promise on board RAID MBFast Track 133 Lite ・RAID-1 (ミラーリング)として利用 ・IDE1 Master Maxtor M6LO40L2 (40GB ATA133 HDD) ・IDE2 Master Maxtor M6LO40L2 (40GB ATA133 HDD) PCI Slot…………玄人志向 MD5628-PCI (56k MODEM) 匡体 ATXミドルタワー 電源 400W BIOS Phoenix-Award BIOS OS  Microsoft Windows XP Home Edition

  • グラフィックボード交換

    グラフィックボード交換 つい昨日、画面にノイズが走るような症状が出て、youtubeとかをフルスクリーンにして見ると画面が止まったり、画面が落ちたり立ち上がったりしてフリーズしてしまいます。 解像度を32ビットから16ビットに変更するとノイズは解消されるのですが動画を見ようとするととまったりしてしまいます。 たぶん、グラフィックボードの故障だとおもい交換を考えています。 現在悩んでいるグラフィックボードは PowerColor HD 3650 512M DDR2 AGP (AGP 512MB) SAPPHIRE HD 3650 512MB DDR2 AGP (AGP 512MB) この2つです。 搭載しているチップから考えると性能は同じように思えるのですが、2つとも初めて聞くようなメーカーなのでどっちがいいのかよく分かりません。 メーカー別に特徴や長所、短所、どちらがオススメかなど教えていただけないでしょうか? マザーボード:ASUS P4P800 現グラフィックボード:GIGABAYTE GV-N66256DP メモリ:DDR2 512×4 モニター:LG L194WT OS:WindowsXP 回答のほどよろしくお願いいたします