• 締切済み

VISAマークは!

mountriverの回答

回答No.3

 こんばんは。  恐らく、質問者様のご契約なさったカード会社さんは、まだ新様式のロゴがついたカードに切り替えていないのではないでしょうか(理由はわかりませんが、旧様式ロゴの在庫数がまだあるためかもしれません)。  なお、VISAは、新ロゴ入りカードへの移行は3年間をかけて完了する予定とのことです。 詳しくは、VISA-AsiaのHP 【新しい決済環境をさらに反映した新たなVisaブランド展開】  http://www.visa-asia.com/ap/jp/mediacenter/pressrelease/NR_jp_150305.shtml  をご覧ください。  今お持ちのカードの効力については、No.1、2の回答者様のご指摘のとおりですので、省略いたします。

関連するQ&A

  • 同じVISAマーク付でも審査基準が違いますか?

    すみません、教えて下さい。 VISA、JCB、DCカードで前契約解除になった場合、7年経過してもマスターカード、アメリカンエクスプレスは契約不可能でしょうか? マスターとVISAを選ぶカードが多いですが、全く別審査ですか? またイオンカードなどにもVISAマークがついてますが、これはVISA(三井住友)が審査するってことですよね? 同じVISAがついていても、審査が通りやすいカードとそうでないカードがあるのは何故ですか? お店独自の審査が大きいのでしょうか?

  • VISAが付いているのに使えない!

    一部のクレジットカードでVISAマークが付いているのに VISA使えない所があると聞きましたが、本当なのでしょうか。 ◎なぜ使えないのでしょうか? ◎それは、何処の会社のカードなんでしょうか? カード作る際、参考にさせてください。

  • VISAカード

    これまで所有していたセゾンカード(VISAロゴつき)が 郵便貯金キャッシュカードのジョイントカードであったため 有効期限がきたことでカード廃止になりました。 このカードは 海外旅行時のサブカードだったので それほど使っていたわけではありません。 ただ、これまで通り 海外旅行のときには JCB、マスターとともに VISAのマーク付きのカードも一枚所持しておこうと思っています。 年会費無料で、所持していて無難なVISAつきカードを教えててください。 ポイントについては JCBとマスター(UCホンダ)で主に貯めているので 新規作成のVISAのマーク付きのカードには期待していません。 というか、たぶん国内では、ほぼ使わないカードになります。 カード附帯旅行保険もいま持っているカードと 自分の加入している保険で十分に賄えます。 よろしくお願いします。

  • イオンVISAカードについて

    イオンの加盟店は少ないですけど VISA、マスター、JCB、アメリカンエキスプレス表示のあるお店は多いと思いますが イオンマークの表示がなくVISAマークの表示のあるお店では イオンVISAカードというのはVISAカードで決済されているという事でしょうか?

  • VISAを指定して支払うにはどうすれば?

    何年も前に無印良品で買物をしたとき、MUJIカードというのを作りました。期限内ですが、今まで1度も使用したことはありません。頻繁に利用しているカードはJCBの銀行系のカードで、UFJ/JCBです。 本来ならJCBを使いたかったのですが、通院予定となる病院ではVISAしか使えません。 MUJIカードにはセゾンとVISAの2つのマークが入っているのですが、これはどちらでも使えるということでしょうか?病院にMUJIカードを持っていって、VISAで診療費を払うことは可能でしょうか? クレジットカードについて無知なものでお恥ずかしいのですが、例えば買物のとき店員さんにMUJIカードを渡せば、セゾンとVISAのどちらで支払いが行われるのですか?店頭で「セゾンで」とか「VISAで」とか言うのですか? カードの裏を見るとクレディセゾン株式会社の電話番号が書いています。 VISAしか対応してない病院でカードを使うとき、セゾンではなくVISAで支払いをしたいときは、どうすればいいのですか?

  • VISAデビットカードが使える店は?

    VISAデビットカードが使える店はVISAマークのある店でしょうか? それともVISA PLUSのマークのある店でしょうか?

  • なぜマークがあってもタッチが出来ないのでしょう?

    クレジットカードのタッチ決済が便利そうなのでタッチ対応のVISAカードを作りました。ところがバーガーキング等タッチのマークがある端末使用店舗の多くがVISAタッチに対応しておらず、端末に差し込まなくてはいけません。タッチのマークはあってもシステムは各社バラバラで、あのマークにあまり意味はないということでしょうか?

  • クレジットカードのVISAとマスター

    某銀行系クレジットカードの審査に通ったのですが、そのカードはVISAとマスターの2つのマークがついています。 これはクレジットカードで買い物する際に、VISAとマスターのどちらでも使えるという事でしょうか? 大半の場合はVISAが使える場所ではほぼマスターも使えるように思うのですが、2つマークがついている事にどんな意味があるのでしょうか?

  • VISAジャパンのカード

    VISAジャパン加盟のカード会社といえば、銀行が母体のカード会社(三井住友カードや地銀発行のカードなど)を思い浮かべますが、以前、ジャッキーチェーンさんがでていたCMに「CFカードやイーバンクマネーカード、すみしんライフカードなどVISAのマークのあるものは全てVISAジャパンカードです」(?)というテロップが流れていたように記憶していますが、国内で発行されたVISAカードのほとんどはVISAジャパンカードと思っていいんでしょうか?銀行系カード以外にVISAジャパンカード加盟会社があれば、教えて下さい。

  • クレジットカードにはなぜ複数のマークがあるのですか?

    クレジットカードのマークが多くてこんがらがっています。。。 私はJR系のスポーツクラブ「Jexer」に入会していて、入会時に作ったカードには以下のようなマークがあります。 ・VISA ・ViewCARD + Suica ・Jexer(JR系のスポーツクラブ) 現状の認識では、JRがVIEWカードを発行しているが、カードを使える お店が余りにも少ないと利用者の利便性がないのでVISAと提携して VISA加盟店で使用できる様にしている。と思っていますがこれは正しいでしょうか?また正しいとするとVISA側のメリットは何でしょうか? 加えてカードにViewCARDのマークがついているので、 定期機能、クレジット機能、オートチャージ機能のサービスを利用できれば便利だと思い緑の窓口で質問すると、 「それはViewSuicaカードのサービスの事で、このカードはJexerのだから無理です。」と言われました。 VISAマークがついていれば加盟店で決済ができるのと同じく、ViewCARDのマークがついたものも同じサービスが受けられると思ったのですが。。。結局このカードはどこの会社が管理をしているのでしょうか?