• ベストアンサー

子どもがおもちゃを取られたときの対応

最近息子と、市の子どもセンターみたいなところに行っています。 そこは全部で10畳くらいの部屋で、おもちゃがけっこう置いてあり(自由に使えます)、親と子どもが突然来て遊んで帰っていくようなシステムをとっているところです。 スタッフは常時2名。 いつも少なくとも5,6組の親子がいます(多いときはもっともっと) で,相談なのですが 最近、息子が遊んでいる最中のおもちゃをとっていく子がいて困っています。 おもちゃはさまざまなんですが、 鉄琴=息子が座ってる前に割り込んで棒を奪って遊ぶ。 ボールなど手でつかめるもの=無理やり奪いとる。 息子はもうすぐ1歳でまだわからないのか、とられて怒ったり泣いたりということはありませんが、とられたおもちゃをずっと見ています。 とられた時点で相手のお母さんが気づいてくれれば、謝られたり、返してくれたりしますが、 問題は全く子どもを見ていない親。 スタッフの方とのおしゃべりに夢中になっていたり、備え付けの冊子を読んだりしていて、自分の子がおもちゃを取ったことに気づいていません。 こういう場合は、相手の子に注意をしたほうがいいのでしょうか? こどものすることだし、仕方ないという考えはもちろんあります。そのため、今までは黙って息子を慰めるだけでした。 でも、息子は全く悪くないのに、取られるがままにさせておくのは果たしていいことなんでしょうか? 息子が理不尽なことで悲しそうにしているのに、それを解決してあげないなんて、親子の信頼関係にかかわる? とか、 このまま放置したら息子も物をとっても良いと学習してしまう? などと考えてしまい、最近はそのセンターに行っていません。 小さなことで悩みすぎなのかもしれませんが、こういうことはどうしたらいいんでしょうか・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asamikan
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.11

ふたたびNo.6です。お礼ありがとうございました! >知らない人の子どもに関してどこまで関わっていいものかと そうですね。難しいところです。もちろん、いけないことは他のお子さんでも叱る、というのは理想ですが、今のご時世、色んな親御さんがいますからね…。 でもお子さんが何かされた時くらいでしたら、何か言っても大丈夫だと思いますよ。靴下発言のような「ちょっとおせっかい」でもないと思いますし(^^; 例え相手の親に怪訝な顔をされたとしても、間違ったことではないですから。 あとこれは私の非常に個人的な意見ですが、1歳前のお子さんなら、まだ子供同士のトラブルのフォローをしてあげても良いと思います。 トラブルをちょっと放っておいたほうが良いのは、せめて他人と自分の存在をしっかり区別できるようになる2~3歳以降かな、と考えます。 (どのみち、1~2歳児同士のトラブルは大人がフォローしないと“危険”になってくると思いますが…兄弟なら多少のケガもアリかもしれませんけどね。) もちろん、3歳位を過ぎたら同じ年齢位の子同士の多少のトラブルは、ある程度干渉しないで見守ることも大切になってくると思います。 しかしながら、子育てに「正論」はありませんので、どれがいいとも間違っているとも言えないんです。 そのお子さんの性格にもよりますしね。 お母さんが、しっかりとした自分なりの考えがあって対応されるのでしたら、それに自信をもって貫く姿勢が大切です。 質問者さまは優しい方のようですので、お子さんもそのように育つでしょう。 いつもやってあげるのではなく、徐々にサポート(提案し、子どもに考え、判断させる等)するようなかたちで声をかけていかれれば、何もできない、頼りっぱなし、という子にもならないように感じます。 強くたくましくはならないかもしれませんが、それは子育ての仕方の違いや個性だと思います。色んな子育てがあって、色んな人がいて、それで成り立っている世の中ですから。それでいいのだと思います。 また長くなってしまいました(^^; 参考になりましたら幸いです。

chinu056
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 ちょっといろんな意見をいただいて混乱しております・・・。 皆様の意見をいただいて最初は私も >でもお子さんが何かされた時くらいでしたら、何か言っても大丈夫だと思いますよ。 >例え相手の親に怪訝な顔をされたとしても、間違ったことではないですから。 と思っていたんです。そして >1歳前のお子さんなら、まだ子供同士のトラブルのフォローをしてあげても良いと思います ここの部分も意見を聞いてそのとおりだなと考えていました。 (放っておくとするなら2,3歳頃からというのも同感です) しかし、いろんな意見に触れて、いったい何が正しいのか? というか実際には正解はないと思うので、いったい何がうちの息子にとっては正解に近いのか?と悩みだしてしまいました。(っと、ここも子育てに正論はない、という部分で同じ考えになるんですね) あれ、お礼のはずが復唱みたいになってしまいました。 ごめんなさい。 (とここでまたいただいた回答を読み返しました) 今もう一度回答者様のお答えを読み返してみて、 最後の部分を読んでいたら、 ふしぎなくらいすーっと悩んでいたことが晴れてきました。 やはり私は、今の段階では手助けをして、 2,3歳ごろから段々と離れていくと言う形を取ります。 言う言葉に関しては時と場合で皆様の意見の中から考えて練習して使わせていただきます。 なんだかびっくりしました。 悩んでいたことなのに、こんなにすっきりと結論が出るなんて。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#25628
noname#25628
回答No.3

私の場合。親が見てない時にはその子に直接言ってました。 「ごめんね、まだ遊んでるから返してね」 とちょっと怖い顔をして手を差し出します。 大抵の子供はこっちの顔色を見て、そおっと返してくれますよ。 できるだけ相手の眼をじ~っと見るのがコツです。 ボールなどの場合、こちらに心の余裕がある時は、 「じゃあ順番ね。」 と言ってその子も一緒に遊んであげたりもしますが・・中には奪ったまま逃げるお子さんもいるので、そういう時は諦めてます。 こういう場所に来るママの目的は様々ですよね。 自分の話相手が欲しくて来るママもいれば、子どもを同年代の子と遊ばせたくて来るママもいるし。 後、取られるがままにさせておくのが息子さんの教育に良いか悪いかは・・・う~ん、どうでしょう。 2歳くらいになると自分の物という意識ができるので取られると怒りますし、3歳くらいになると、お友達に貸してあげることができるようになるので、心配ないかなとは思いますが・・・。

chinu056
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そっか、そういえば返してもらえるかもしれないんですね。 私は今までとられたらその物自体はあきらめて、今後無理やり取っていかないように声かけをするという方法しか考えていませんでした。 順番ってのも良いですね。やはり相手の子やその親のことを知らないので、角が立つのは避けたいですし、順番って言うとそれも遊びの一環みたいにすることが出来ますね。 私の目的は子どもを遊ばせることなんですが、 子どもを見ずにおしゃべりに夢中になって、 その子どもが今回の件のようにおもちゃを取ったり、段差から落ちたりしているのをみると、 その親に対しては、ちょっとなぁと正直思ってしまいます。 取られるがままが教育に良いか悪いかはやっぱりわからないですよね・・・。でも、いやな事があったときに親が何もしてくれなかったっていう不快な気持ちが、例えば今の息子にあったとしたら思春期くらいに影響が出たりするのかな、と。 これに関しては、もしかしてそうなのかなぁと思ったくらいなので、自分なりの答えについてはまた考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130417
noname#130417
回答No.2

お気持ち分かります。きっと1歳だとしても理不尽に自分の手元から物が離れていくことは不愉快でいると思います。 せめて「貸して」という言葉があれば良いんですけどね。それすら言わない子供って多いですよ。 私だと見知らぬ子供と接触した場合でも、無言で物を持っていかれたらたとえ小さい子でも「貸してと言ってからね」と一言言います。それがすでに自分の子供の手元から、おもちゃが取り上げられて後だったとしても言わないでいるよりましです。 自分の子供のほうも「気持ちを代弁してくれた」という顔をすることもあり、親としての立場も示せる気がします。 大抵黙って取り上げてしまう子供の方も悪意は無く、目に入ったおもちゃに気を取られているだけで、気が付かなかったということが多いですよ。 一緒に遊び場に滞在している時間で、同じ状況に何度かなりますが、何度目かには、貸してと言ってから行動するようになる子も。 想像しているより子供達の関係は単純で、大人が勘ぐり過ぎているだけのことってありますよ。

chinu056
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。 「貸して」といってくれたら乱暴でもコミュニケーションになるかなって思うんです。こちらも返事が出来るし。 突然歩いてこちらにきたかと思ったら、通りすがりにぐいっと持ってってしまう場合もあって、 やはりその子本人は息子の存在に気づいていないんでしょうね。 「貸してっていってからね」って言う言葉は、 私が、言うべきか?と考えていた言葉です。 ただ、私は正直言って息子がおもちゃを取られてちょっといやだなと思ってしまってるので、 そういう気持ちが言葉に透けてしまわないかなと躊躇していました。 これからはとられたら優しくその言葉を言えるように練習します。 >想像しているより子供達の関係は単純で、大人が勘ぐり過ぎているだけのことってありますよ。 この言葉に目からうろこが落ちた思いです。気持ちが軽くなりました。 ありがとうございました。 ※ごめんなさい。息子が昼寝から起きてきてしまいました。他の方へのお礼は夜以降になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24902
noname#24902
回答No.1

>問題は全く子どもを見ていない親。 >スタッフの方とのおしゃべりに夢中になっていたり、 見ていたのは、質問者さんだけなら、 スタッフ、このような状況の時どうしたらよいのでしょうか? と嫌味にならないように嫌味で聞いて助言を求めるように聞いたらどうですか? スタッフは乳児幼児の専門的教育を受けていると普通は考えますので、 もし質問者さんが新米ママさんなら「私新米ママなのでこのような状況の時はどのように対処したらよいのでしょうか?」など相談するような振りをしてスタッフが見てなかった事を暗に指摘します。 事実本当にどうしたら良いか困っていると推測します。

chinu056
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、スタッフの方に相談できれば一番いいんだと思います、でも詳しく書かなくて申し訳なかったのですが、スタッフの方は、ボランティア(という表現は適切じゃないかもしれませんが)のような感じで、一度はスタッフ1名+その子ども(中学生くらい)1名=2名というときもあり、部屋の管理人というスタンスなのかもしれません。 他の子がおもちゃを取り上げられる状況を見ていたときも、「あら、○○くんとっちゃったねー」と言い、終わり。時には取った子の親に「気にしないで」みたいな声賭けをしていたほどで、私見ではあまり頼りになりません。 せっかくの回答なのに、申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供のおもちゃを横取りされた時

    二歳になったばかりの男の子がいます。 息子は公共の場所のキッズスペースなどに電車のオモチャ等が置いてあると 大喜びで遊びだすのですが、そんな時、うちの子供よりも明らかに大きい お子さんがやってきて、何も言わずにうちの子の持っていたオモチャを 取り上げてしまうという事がよくあります。 明らかに「小さい子だからオモチャとっても何も言わないだろう」って いう意識で横取りしてしまうんです。 (その子の保護者が周りにいない時もありますし、いるのに注意せず ただ見ているだけ、という場合もあります) 息子はまだ言葉(会話)が話せないので、私が 「これ、この子(息子)が遊んでいたオモチャなの。返してやってくれる?」 と私が優しく言って返してもらうパターンが多いのですが、自分の対応が これで良いのか最近モヤモヤしています。 なんだか、自分が過保護で意地悪なおばちゃんに思えてしまって・・・ ちなみに、横取りした子は、まさか親(私)から注意されると思わない らしく、たいていビックリして、慌てて返してくれます。 (息子と同じような年頃の子が、悪意なくオモチャをとってしまったのなら、 むしろ「貸してあげようね」と息子に我慢させますし、一つしかないオモチャを 息子が長時間独占しているような状況ではないです。) 息子がもう少し大きくなって、自分で話せるようになれば、もちろん自分で 対応させますが、今の段階で、大きい子にオモチャを 横取りされた息子に「我慢しなさい」って言うのも何だか違う気がして こういう時の対応に困ってしまいます。 (「私は黙ってみている」というのも試してみたのですが、オモチャを 取られた以上、私達親子は別なオモチャを探しにいかなくてはならず、 それはそれで、なんだかスッキリしませんでした) 皆様なら、こういう場面でどのように対応されますか?

  • おもちゃを取られては泣いてばかりの息子

    2歳になったばかりの男の子がいます。 同い年から1才上くらいの子と遊ぶ機会がたまにあるのですが、 少しやんちゃな男の子だと、すぐに手に持って遊んでいるおもちゃを取られたりしてしまいます。 このくらいの年の子のおもちゃの取り合いはよくあることなので、取った子のお母さんもちょっと注意する程度ですし、 注意しない場合もあります。 私もいい機会だと思い、こういうことに慣れて逞しくなってほしいと思うのですが、 泣いてばかりの息子に、親としてどう対応してやるのが良いでしょうか。 「一緒に遊ぼう」などと声を掛けると、息子は首を振って嫌がります。 おもちゃを無理やり取られたわけだから、息子の気持ちもわかる気はします。。 「じゃあ、これで遊ぶ?」と別のおもちゃを渡してやると、またそのおもちゃを取られたりするので、 「僕が遊んでたんだからって返してもらおう」と言っても首を振って行こうとはしません。 息子はまだ言葉がほとんど喋れないので「ちょーだい」なども言えず、やられ放題の場合もあります。 かと言って、親が何とかしてくれると思われるのも・・・と思い、私から返してもらうことはありません。 しかし、こういうことが多いので、もともと人見知りの息子が、最近、さらに他の子どもと遊ぶのを嫌がるようになってきているようで 気になります。 子育て支援センターへ行っても公園へ行っても、3才くらいの男の子で、親が下の子にかかりっきりorママ友とおしゃべり中で目が行き届いていない子が 平気で息子のおもちゃを取って行ったり、積み上げた積み木などをわざと壊して行ったりします。 壊されそうになった時は、私はその子どもに「壊さないでね。一緒に積んで遊ぼう」と声を掛けたりしますが、 母親に相手をされないうさばらしか、聴く耳もたず、といった感じです。 逆に息子が、3才くらいの子のおもちゃで遊ぼうとした時は、「これは~ちゃんのだからダメ!」とか言われて、 息子は自分はおもちゃを取られるのに、他の子のおもちゃで遊べない、という悔しい思いをしているようです。 (ダメと言われなくても、お友達が遊んでるから、と私は注意します。 「貸して」が言えないし、優しく注意しただけで、泣いてすねてしまいます) 3才くらいになると、「自分の!」という主張をすごくするので、お母さんがついていても、その子の意思を尊重するのか、 貸してあげるように強く言ったりはしません。 こういう場合は私が「ごめんね、ちょっと貸してくれる?」と言ったら良いのですよね・・・? 息子が「貸して」とか「やめて」と喋れるようになれば解決することかな、とも思うのですが、 喋れるようになっても相手に言えるかはわからないですかね・・? 息子の性格がおっとりしているから、長い目で見ていかないといけないのかな、と思う一方、 私の普段の接し方にも問題があるのかな、と思ったりします。 なんだかまとまりのない文章になっていしまい、すみません。 母親として何か心得ておくべきこと、などありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • おもちゃの取り合いについて

    6ヶ月の子供を子育て支援センターに連れて行っています。月齢が上の子がよくハイハイで近づいてきて、息子が遊んでいるおもちゃをひったくります。息子も取られまいとギューっとつかんでいるのですが、長く遊んだおもちゃだし、と私がつい他の子にあげてしまいます。でも、そういうハイハイがうまくなった子って、ただ取りたいだけなんですよね。すぐにそのおもちゃはポイってなります。それで私がまた拾って、息子に渡しているのですが、私は本当はどうするべきだと思いますか? 私は通い始めたばかりというのもあって、つい物分りの良い人間のように振舞ってしまい、息子のおもちゃをあげてしまうのですが、これってどうなのでしょう? ハイハイの子のお母さんは、なんでも欲しがるんだからーと一応口では言っているのですが、かといって何もしません。支援センターの職員も見ているだけです。どうしたらよいかアドバイスをもらおうかな、とも思うのですが、他のお母さんたちに聞こえるのもなんだし、となかなか聞けずにいます。 私はそのまま取り合いの成り行きに任せるべきなのかどうか、アドバイスください。長く遊んだおもちゃの場合は渡してあげる、遊び始めたばかりのおもちゃは(どうせわからないだろうけど)後でねって奪いに来た子に言う、、、かな? よろしくお願いします。

  • 息子が遊んでいるオモチャを横取りされた時の対応

    息子が遊んでいるオモチャを横取りされた時の対応 二歳前の息子がいます。 児童館や子育て支援センターなどに遊びに行くと、大体毎回、息子が遊んでいるオモチャを急に横からパッと取って行ってしまう子がいます。相手の子の年齢は0歳~3歳ぐらいで様々ですが、そういう時、親としてどういう反応をしていいのか、いつも悩んでしまいます。 相手の子は、別に悪気があってしているわけではないと思いますし(特に0歳~1歳ぐらいの子は)、言葉が理解できるのかもよくわからないので、相手に注意するというのもなんだかためらってしまいます。 (ちなみに、相手はいつも全く知らない子です。) いつも「・・・あの子も遊びたかったみたい・・・、別のオモチャで遊ぼうか?」と別のオモチャの方へ連れて行って気分を変えるようにしています。 息子は取られた時はちょっと渋い顔をしますが、泣くことはあまりありませんし、しばらく別のオモチャで遊んで、さっき取られたオモチャがあいたら、またそのオモチャで遊ぶ・・・という感じです。 でも、これって正しい対応の仕方なのでしょうか? 横取りされるのは普通のことだよ、横取りされたら諦めようね、と教えているような気がしてきて。逆に、横取りするのは普通のことなんだ、と息子に思われて、息子が横取りする側になるのも困りますし。 でもかと言ってどう対応するべきなのか・・・。 みなさんならこういう場合どうしますか?良い対応の仕方があれば、アドバイスをいただけると助かります。

  • 2歳の子供が他所の子供のおもちゃをとりにいくこと

    2歳2ヶ月の息子は今のところひとりっ子で、 平日は私と2人っきりのことが多いです。 普段は公園や近くを散歩させたりして、遊ばせています。 公園だと伸び伸びと比較的自分の好きなことをして遊んでおり、楽しそうです。 お友達がいたらいつの間にか一緒にかくれんぼうをしたり、おもちゃを貸したり貸してもらったり…仲良く遊んでいます。 ただ、園庭開放や、親子サロンなどに行くと、 どうしても限られたスペース内なので、 他所のお友達が気になって仕方がないようです。 他の子が遊んでいるおもちゃを取りに行ったり、 一生懸命積み上げたブロックを崩しに行ったりします。 手をつなぎに行って嫌がられたり…。 お相手の親御さんの手前、どうしても、 今お友達が遊んでいるからやめようね、とか、 お友達は嫌がっているから少し離れようね、とか、 ダメダメと言ってばかりになってしまいます。 本当は子供同士の世界があるから、 危険なことが起きそうな時以外はそっと見守りたいのですが… 何も言わない親だと思われるのが怖くて、 ついついダメダメばかりになってしまいます。 本当はこのような時はどうしたら良いのでしょうか。 もちろん、しつけとして、順番や、大切なことも教えたいと思っています。 ただ、あれやこれやと言ってばかりで息子を押さえつけるようなことになっていないか、気になりますし、あまりにダメダメばかりだと私もしんどくなってしまいます。 そのさじ加減がわかりません。 ご意見をいただけますとありがたいです。

  • 年下の子供のおもちゃをとってしまう1歳の息子

    息子は現在1歳8ヶ月なのですが、最近育児施設に行くと、自分よりも年下の子の使っているおもちゃを取り上げて遊び始め親としてどうしたものかと困っています。 興味をもったものをすぐに「ダメよ」と取り上げてしまってもいいものか・・・でも、他人の物を取って遊ぶことが平気な子になってしまっても困るし・・・ もちろん最後はたしなめるのですが、手に持っているおもちゃを相手の子に返そうと親が取り上げようとするとかんしゃくを起こします。 みなさんはこういう時どんな対応をされていますか。 教えてください。

  • 子供が他の子のおもちゃを欲しがった時の対応

    おもちゃ売り場のミニカーで遊べるコーナーでの出来事です。 息子はもうすぐ2歳。3歳くらいの男の子が息子と並んで遊んでいたのですが、その子が息子の持っていたミニカーが欲しいと言い出し、(ミニカーはおもちゃ売り場の備品です)その子のママが「交換してって言いなさい」と言ったので、「交換して」と言って強引に息子から奪い取りました。 息子はおとなしいので、奪われても反応できずにいましたが、もちろん、嫌な気持ちだったのでしょう。私の顔を見てその子の手にあるミニカーを指差して、取り返して、という表情。その子のママに「すみませーん」と言われ、「いいんですよ」と応えて息子には別のミニカーを与えましたが、こういう場合の「交換してって言いなさい」という子供への言葉はどうなんだろう?と思いました。 交換してと言われて、「はいどうぞ」と譲れる幼児はいないと思うのです。 相手のママへ腹が立ったというわけではなく、今後息子が他の子供が持っているものを欲しがった時、それが共有のおもちゃである場合、どう伝えるのがいいのだろうかと悩んでしまい、答えがでません。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • おもちゃを奪う子供

    よく行くデパートのおもちゃ売り場でのことです。 自由に遊んでよいサンプルのおもちゃがあって、そのうち隅の方にあったもので、うちの1歳2ヶ月の息子が遊び始めたのです。私がぴったり付き添っていました。 2,3分すると、4,5歳くらいの女の子がやってきて、一緒に遊ぶという雰囲気ではなく息子を押しのけて、そして息子が手に持っていたおもちゃを「離してよ!」とか言いながら、無理やり力ずくで奪い、息子が離して別のおもちゃを手に取ると、それもすぐに無理やり奪ってきました。 でも子供同士ならよくあることだと思って、私は最初何も言わなかったのですが、さすがに 「仲良くしてね」とやわらかく言ってみました。でも 完全無視でした。 息子は一緒に遊んでくれるのかと思ってニコニコしてたのですが、私も息子も呆然としてしまいました。 しばらくしたら、その女の子は突然去りました。 その間、息子はじっとその女の子が遊んでいるのを横で見ていました。 同じくらいの子供同士で遊ぶことも無いので、こういうことには慣れていません。 こういう時は親として、どう指導すればいいのでしょうか。1歳児なので難しいことは言ってもわからないと 思いますが、何も教えないのもどうかと思いまして。

  • 幼稚園にオモチャを持ってきてしまった子供。

    こんにちは。先日幼稚園で全クラスで保護者会があり、午後に子供も連れて再登園しました。上のお子さん(小学生)も連れている親御さんも沢山いらして、保護者会中は、園児やその兄弟達は園庭や邪魔にならない所で自由に遊ぶ感じでした。 私の子供も園庭で遊んでいたのですが、こっそりポケットにオモチャを忍ばせていて(しまじろーの付録のカメラ)、それをお友達に見せていたり、カメラマンごっこしたり(お友達にも貸して)したそうです。はっきりいってソレを見せられたお友達はうらやましくなったりして嫌な気分にさせてしまったかもしれませんね。 そんな事をやっているうちに、幼稚園の園児(違うクラスの知らない子)とそのお兄ちゃん(その兄弟を知っている目撃者のお友達の証言によると3年生)が息子のところにやって来て、「幼稚園のくせにカメラなんて生意気だぞ」といって、取り上げてわざと地面に落として壊れてしまいました。(お友達の証言) 保護者会が終わって子供の所に行くとメソメソ泣いている息子を発見し、そばで見ていた何人かのお友達からそのようないきさつを聞きました。 幼稚園にオモチャを持ってくること自体、いけない事なんですが、本音で言えば『可哀想に』(すいません親バカで)と思いましたが、その場では「幼稚園にオモチャ持って来るのがイケナイのよ・・。泣いてばかりで『やめて』と自分で言えないのだから、失くして困るモノや大事なモノは幼稚園に持ってきちゃダメ!」 「カメラ壊れちゃけど、代わりのものは買わないよ?」と突き放す言い方をして、子供の傷ついた心に更に塩を塗りこむようなことをしてしまいました・・。 もう少し慰めの言葉もかけてやれば良かったのに・・。 息子に非があり、私の監督不行き届きという事は自覚していますが、皆さんはこんな事が合った時にどう対応されていますか?

  • おもちゃ持参で遊びに来るお友達(3歳児)

    うちには3歳の息子がいます。 近所に、仲の良い親子が住んでいまして、そこの家の息子さんも3歳です。 その親子なのですが、うちに遊びに来る際、必ず新しいおもちゃを持参で来ます。 仮面ライダーや戦隊もの、とにかく新しいおもちゃが出ると誕生日やクリスマスに関係なく、必ずといっていいほど購入しているようで・・・ うちはそういった高価なおもちゃはこどもの日や誕生日、クリスマスなどにしか与えていないので、そんなに数は持っていません。 なので、こちらが持っていないのは先方は承知しているはずなのですが、うちの子が持っていないおもちゃを、ほぼ必ず持ってきます。 もちろんうちの子は羨ましくてたまらず、取り合いになったり・・・。そうなるとそのママは息子さんに貸すように説得して貸してくれるのですが、なんだか納得いきません。 その母子が帰るときにはもちろん返さなければならず、息子は返したくなくて駄々をこねて怒られ・・・なんだか不憫です。 うちも記念日などには希望通りの品物を与えているので、特に周りと比べてかわいそうな思いをさせてるとは思いません。 それなのに何でこんな無駄にかわいそうな思いをさせなければいけないのか、毎回モヤッとしてしまうのです・・・ 思ったのですが、人のうちに、その家にはない新しいおもちゃをもって遊びに行くって普通ですか?? 自分だったら、よその家にそのお友達が持っていないおもちゃを持って遊びにいくなんて考えられません。 子供が小学生くらいだったら、例えばゲーム機のDSなど、勝手に持っていくのはしょうがないのかな?と思いますが、3歳ならまだ親の監督下ですよね?? もう持ってこないように言ってもいいのでしょうか? それとも私の心が狭いだけ?これも勉強と思って容認すべきでしょうか? わからなくなってきたので、これって一体どうなのか、教えていただきたいです・・・

専門家に質問してみよう