• 締切済み

青い画面が出て、電子音までするようになりました

akushonの回答

  • akushon
  • ベストアンサー率20% (17/85)
回答No.1

メモリがきちんと挿っていないかメモリの故障だと思います! 一度メモリをはずして挿し込み直したりしてみたらいいかもしれません それでもだめならメモリ事態の故障かと思われます。

dio210
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 ご指摘いただいた通りに一度やってみようとおもいます。 迅速なご回答、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不可解な電子音…

    知人のパソコンがおかしくったのですが、 知人の代わりに私が質問させていただきます。 3日前、コップに入っていたジュースを キーボードにこぼしてしまったそうなのです。 (口の中に一含みの半分くらい) その後、キーボードでの操作が不能となり、 Rや4のキーが押しっぱなしになったように動いてしまい、(画面上に「rrrrrr」の様に出てしまう) 再起動しようとしたところ、 「windowsを起動しています」という画面の後くらいで 止まってしまうと言っていました。 翌日はちゃんと起動したようなのですが、 やはり、キーボードでの操作は 出来なかったそうなのです。(マウスでの操作は可能) そこで、キーボードのみを購入し、 そのキーボードで操作したところ、 ちゃんと動くとの事でした。 しかし怖いのが音が鳴ることなんです…。 (前振りが長くてスミマセン…) 3日前にもあったそうなのですが、 起動(再起動)しようとすると、 「プープープー」と「ファンファンファン(サイレンのような音)」 の2つの音を足したような電子音が鳴るのです。 鳴っても、「Escキー」を押すと鳴り止み、 正常に起動されるみたいですが…。 ちなみに、その音とキーが押しっぱなし現象以外は、 ごく普通に使えるそうです。 とりあえず、動くうちは、そのPCを使うそうですが、 この電子音が危険な音だとしたら、 早めにファイルをバックアップしないといけませんし、何より、この音の正体が分からないままでは 不安だというのです。 (FMVなので富士通に色々と聞いてみたのですが 音に関しては回答してくれなかったそうです) 何か分かる方がいらしたら、 少しで良いので、教えていただけますか…? また、こんなだらしない知人ですが、 少しばかり、これからどうすればいいかなどの アドバイスも付けて頂けると、なお嬉しいです!! わかりづらい説明ですが、よろしくお願いします!!

  • 電子音で困っています

    VAIO VGC-M50B/S OSはXPです。 パソコンの電源を入れてWindows XPが起動し始めると プップップップップ・・・・・・と電子音が鳴り続けます。 なり始めるタイミングは毎回 XPのロゴの後、『ようこそ』が表示された時です。 以前リカバリをしたのですが、その時から毎回鳴るようになってしまいました。 現在 キーボードが故障していて USB接続のキーボードを繋げて使用しています。 キーの操作も他のソフトなども問題なく使えています。 キーボードにボリュームの調整がついているのですが、故障中の為 現在はボリュームコントロールでこの電子音を消しています。 そうすれば電子音は聞こえなくなりますが、音楽もメールの着信音も聞けないのでとても困っています。 キーボード交換の修理に近々出す予定ではいますが、改善できるでしょうか? 同じような症状が出た方は何かアドバイス頂けるとうれしいです。

  • 突然電源が入らなくなりました

    IE7を起動させた直後、(それまで電源はずっと入っていました) 黒と青の画面になり以下のメッセージと共にフリーズ(?)しました。 0X00000050(0XEA3C89A3、0X00000000、0XF288B795、0X00000001) Begining dump of physical memory physical memory dump complete. Contact your system administrator or technical support group for further assistance. 動かないままなので電源ボタンで強制終了しました。 電源コードをプラグから抜いて数分後、電源を入れたところ無事起動(チェックが働いたのち)しました。 今回のことは何が原因なんでしょうか? 上記のメッセージを翻訳サイトで翻訳してみましたが意味がわかりませんでした。 今後、また起こる可能性もありますので原因と対処法を教えてください。お願いいたします。

  • 突然画面が消え、警告音が鳴りまじめ、再起動が出来なくなりました。

    自作機を1週間前に完成させ、使っていました。2回ほど、画面が消えてしまうことがありましたが、電源を切って、また電源を入れれば起動をしていました。 今日インターネットを行いながら、CDで音楽を聞いていると突然、画面が消え、本体から、「ピー」と言う警告音が鳴り始めました。この音は3秒ぐらい鳴り、切れてはまた鳴るというものです。リセットボタンを押しても同じです。電源ボタンを4秒ほど押しつづけていると、電源が切れました。その後電源を入れても、同じように警告音が鳴ります。BIOSの画面も出ません。 CPUが壊れてしまったのでしょうか。 どうすればよいか教えてください。 OS:Win2000 マザーボード:AOpenのMX3W PRO CPU:Inter 550MH

  • 電源を入れても正常起動しないで電子音が!

    NECのLN3009DWユーザーです。 電源を入れても「windows」のロゴが出ずに、真っ暗な画面のまま、、電子音が7回「ピッピッピッピッ、、ピッピッピッ」って鳴ります。この後はずっと暗い(何も無い)画面のままなのですが、電源ランプは付いているので強制終了をして終わらせてしまっています。こんな状態が12時間以上続いてしまっています。。 アダプタもつなげているし、CDも入っていないし、何より先月ハードディスクを交換したばかりなのでこの異常に心当たりがありません!助けてください!!

  • 起動するときに音が鳴り、黒い画面になるのですが。

    いろいろ見たのですが直らないので書き込みます。 富士通のCE70R7を使用しています。半年前に修理に出したばっかりです。  最近、起動するたびに「ピーピー」と音が鳴り、黒い画面に「マウス初期化」などの文字が出てF1とF2で操作する画面になります。 F1の継続で普通に使っていたのですが、今朝電源を入れると、 「ピピピピピー」と違う音がなり、立ち上がりませんでした。 そのときは強制終了をさせ、電源を切ったままにしておきました。 故障かと思い電気屋さんに聞くと、「修理したばっかりだからリカバリをして、もしだめだったらCPU(?)が原因だから修理するしかない」と言われました。 前に立ち上げてから5時間後リカバリをしようと、もう一度起動すると今度はなぜか起動できました。 が、「ピーピー」という音は直りません。 なので一応「マイリカバリ」をしましたが、「ピーピー」という音と画面は出てきます。 またいつ壊れるか不安なのですが、どうすれば黒い画面が出ないで起動させれるのでしょうか? 分かりにくくすみません、ぜひ回答をよろしくお願いします。

  • 警告音がなったあと画面が真っ黒になった

    NECバリュースターvs700/AD Microsoft windowsXpを使用しています。 電源をいれると最初はホームの検索の欄にdが打ち込まれた状態になり、電源を切りました。再起動させたら、ピーピーピーと音がなって動かなくなったので強制終了しました。 再度電源をいれると長めのピーピーとなりまた動かなくなり強制終了。 その後電源を入れても画面が真っ黒のままになりどうしていいかわかりません 対処法を教えてください

  • 画面が真っ暗

    初心者です。 電源を入れたまま出かけていて、帰ってきたらノートパソコンが電源は入ってあるものの画面が真っ暗でした。 仕方なく強制で電源を切り再び入れたのですが起動はするけど、 なんだか遅い・・・WINDOWSのロゴが画面に出てるだけで先に進まず。 そして5分くらい経つと画面が青くなり変な字が(下の方にBeginning dump of physical memoryって表示してました) 、、、そして画面が真っ暗に でも電源は入ってます。 仕方なくリカバリーを取っていたのでPCに入れてみると入ることは出来たのですが、同じく青くなりそして画面が真っ暗に。 これってどうゆー症状なのでしょうか? 最近HDD辺からシャリカリ シャリカリと音してるっぽいんですがその影響ですかね? もしHDD交換だとメーカーに出さないといけませんか? 市販でも対応したのはありますか? 型はNEC PC-LL750 8Dです。 お願いします。

  • テレビからの 変な電子音?、共鳴音?に困っています

    テレビからの 変な電子音?、共鳴音?ハウリング音?に困っています。(2006年6月頃購入した、32インチの薄型TVです) 大体、朝方、8時ごろから 鳴るんですが 鳴り出すと 一時間くらいの間に 途切れ途切れに鳴り続けます。 この音が 非常に不快な音でして 電子レンジでも たまに 聞きますが、よく なんとかレンジャー系のテレビ番組で 耳へとゆーよりも 脳を 攻撃するような 音を出して 相手を やっつけるようなとゆーか、特殊な高音でして どのように説明すればいいのかわかりません。 テレビの電源を 落とすと 消えます。 その音が始まると 電子レンジや別添えのスピーカなども 反応して 鳴り出すこともあります。 電気屋さんに 見てもらって テレビの 殆んどの部品を交換してもらっても 効果がありません。 狭い家に 電化製品を置きすぎてなのかと 電気屋さんに 聞いたら、 それはまず 考えられないとの事です。 また 時間帯も まばらで 朝方や15:00頃の時も たまにありますが 夕刻はありません。 ビデオで録音しようとしましたが 音を 拾えませんでした。 時間がばらばらなので 直接、電気屋さんに 聞いてもらったことはありません。 どなたが いい 解決策を 教えてください。 よろしく お願いいたします。

  • エラーがかかり再起動してしまう

    パソコンを使用していたら突然ブルーバックの画面が出て、下記のような表示が出ます。(すべて書ききれませんでしたが) STOP:0X00000D1 (以下書けませんでした) DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL begining dump of physical memory この後何秒かカウントしてから再起動してしまいます。 何がおかしいのでしょうか? osはWINDOWS 2000PROです。メモリーは192MBです。