• ベストアンサー

調停は関係者の出廷が必須?

家庭裁判所の問い合わせ回線がいつも混み合っているので こちらで質問させてください。 このたび親子関係不存在の申し立てをすることになりました。 前夫に連絡したところ、裁判所に出向く時間が作れないので 郵送で手続きはできないのかと言われました。 平日昼間に裁判所に行きづらいのは現夫も同じなのですが、 申立人の私のみが出廷して、あとの二人は必要書類などを 提出(郵送か私が代理で)するだけという 簡易的な手続きは可能でしょうか? ちなみに前夫、現夫ともこの申し立てに対しての 異議はなく、 前夫は外国人であるため 「子供の親を判定するための」DNA鑑定も 必要ないほどスムーズな調停内容になると 思うのですが・・・ 経験者の方、または知識のある方 どうぞお知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

弁護士であれば代理人になれますので弁護士に依頼する方法があります。 あとは第三者でも「代理人選任書兼承認申請書」にて調停委員会の証人を求めて代理人になることが可能です。(ただしこの件でご質問者が代理人になるのは出来ません) それ以外は難しいです。 調停に出席されず、調停不調で終わった場合には、その後に確認訴訟を起こすことになり、こちらは欠席すればその人の主張を抜きにして審判が下るでしょう。 なので一切出席しないとしても上記の通り決着は出来ますけど訴訟まで進まないとだめなので時間がかかります。

thomas722
質問者

お礼

walkingdic様 補足の件はお忘れください。 代理人の件は自分で調べればよいことですものね。 先週亡くなった祖父が私の子供の件に関しては 最後まで気を揉んでいたので 一刻も早く解決して墓前に報告したいと思います。

thomas722
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございました。 追加質問になってしまい申しわけありませんが 「代理人選任書兼承認申請書」を提出して 代理人になることに申立人である私は無理だとしても その他資格等があるのでしょうか? たとえば平日昼間に時間の取りやすい 私の家族(両親など)を考えているのですが 前夫側の人間でないといけないなど もしご存知でしたらお教えください。 よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>補足の件はお忘れください。 >代理人の件は自分で調べればよいことですものね。 いえいえ、内情をきちんと述べていなかったのでもう少し解説します。 >その他資格等があるのでしょうか? 特に資格は必要ありません。 ただですね。現実の話をすると、制度上は代理人を認めているのですけど、現実には調停の代理人はまず弁護士以外に認められることがほとんどありません。 なので簡単ではないということになります。 ですから、当人が出席したくないという場合には、恐らく調停に出席しない->調停不調->訴訟という流れにならざるを得ないと思います。

thomas722
質問者

お礼

walkingdic様 大変長らくお礼も申し上げずに この質問を放置してしまい 申し訳ありませんでした。 亡くなった祖父の関係でバタバタしているうちに すっかり失念してしまいました。 調停にはなんとか時間をやりくりして 関係者が全員出席し、スムーズに調停が進むように 尽力したいと思います。 丁寧なご説明とてもわかりやすく 参考になりました。 ありがとうございました。

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.1

調停は、当事者が出廷して初めて開かれます。 欠席については、正当な理由が無い場合は、 5万円以下の過料が科せられます。 仮に、異議がない場合であっても、双方出席して、 すぐ和解をして、 和解調書にサインすればおしまいです。

thomas722
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 時間はかかるかもしれませんが 全員出席してスムーズに終わらせるか No. 2の方のおっしゃる方法で代理人を立てるかを 早速調べて結論を出すことにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特殊調停と簡易裁判の調停同時にできませんか

    家庭裁判所の人が家庭裁判所の調停と簡易裁判所の調停は同時にできないと 言っていましたが 特殊調停と簡易裁判の調停同時にできませんか 特殊調停の親子関係不?というのは何でしょうか親にDNAかんてしてほしいと 特殊調停で申し立てればDNA鑑定してくれるよう勧めてくれるのでしょうか

  • 親子関係不存在調停

    解ってはいるがどうしても許しがたい。 先月、親子関係不存在の調停一回目が終了しました。来月あたまに二回目です。 私の場合は少々複雑(私気持ちも)と思いますがお答え頂ければ幸いです。 1、元妻とは10年前に協議離婚、離婚数ヶ月前から別居(元妻が家に戻らなくなる) 2、こちらから離婚を切り出し離婚。 3、それ以来10年連絡も無く関係も無し。先々月いきなり来訪し子供の籍を現夫の籍に移したい?と言われた。 5、私は、子供がいた事(離婚後300日以内に出産していた事は知らなかった) 6、子供は外国で出産していたらしく、現在は、日本で暮らしている。(子供は10才) 7、3、で(現夫の籍に移したい?)のでは無く、元妻の籍に入れたいことが判明。一回目の調停時に申立人の代理人の名前が、元妻の旧氏名になっていた。因みに、現夫は外国人子供は外国籍。 8、一回目の調停で血液型判定で私の子供ではないと判明。 ここからは、私の気持が入ってしまいますが、(私としては、その子は元妻の不貞行為の結果、更には外国で出産したが為に、日本国籍が無い、取る為には私の協力が必要。仕方無く疎遠の私に協力を求めてきた…と。 非常に腹立たしい限りです。元妻の勝手気ままな素行に対し、離婚10年経って付き合わなければならないとは… それでも、今回の調停で了承しないと後々面倒な事があるのはわかります。(財産、養育費等の請求があるかも) 現時点では調停段階ですので、言いたいことをいい不成立に終わらせ、裁判に移行させて出廷しない、という手も考えています。 その後で、こちらから(不貞行為による訴訟)を起こそうとも考えています。たしか、請求は不貞行為を行なった時より3年又は、その相手を知った時より20年と思いますが、相手を知ったのは申立人の名前で知りました。元妻の自分勝手な行為に対し、一矢報いたいのですが、なにか良いアドバイス、方法がありましたらお答え頂きたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 親子関係不在調停

    はじめて質問させていただきます。どなたかアドバイス頂けると助かります。 親子関係不在調停についてです。 十数年前に離婚した妻が突然現れ(協議離婚成立済)子供の親子関係不在調停で印鑑をついて欲しいと言われました。???目がテンになりました。今まで音信不通だったので、子供が居たことなんて知りませんでした。聞けば子供は既に中学生。元妻は離婚後すぐに再婚してたみたいで夫は外国人だそうです。再婚後すぐに日本を離れしばらくしてまた日本で暮らしはじめたとのこと、そこで戸籍(子供の)を日本で作ろうとしたところ、早産で(離婚後300日以内の出産は…)で前夫(私)のハンコが必要とのことでした。元妻に(何故今になって)と問いかけたところ、外国に行っていた、母が亡くなった、などと断片的に言い訳するばかり、たぶんですが、現夫の子供と確信して出産したと思いますが、私との離婚前1ヶ月程帰って来ない時期がありその時の子供ではないかと考えられるんです。離婚前3、4ヶ月元妻とは性交はおこなって無いと思うので… さて、ここで問題なのは、子供が私の子ではなく、純粋に元妻、現夫の子供だった場合、私はあかの他人の子供為に仕事を無理して休み、調停に出席しなければならないのか?そして印鑑を押し調停記録に名前を載せなければいけないのでしょうか。1週間に元妻から連絡あり、調停に必要な書類の件とDNA検査をするかも査はしたの?)と問いかけたら(してない…)そっちが先だろうが!と怒りたかったです。まてよもしかして、確信してるんでは?子供は現夫の子と… とするとやはり、アカの他人家族の為に厄介なことをしなけりゃならないのか? 馬鹿観たくないので何か良いアドバイスありましたら教えて下さい。

  • 家裁の調停は親とDNA鑑定をしてくれますか

    私は親が偽物と思っているのですが 家庭裁判所の調停は親とDNA鑑定してくれるようにすすめたり強制したりしてくれますか また親子関係の不存在確認とういのは人事訴訟というのも入っているらしいですが 調停なのですか訴訟なのですか 調停の場合話し合いだけだと思うので一度司法書士に書いてもらえば大丈夫ですか 弁護士は必要ありませんか

  • 認知調停について

    現在、妊娠4ヶ月ですが相手の方とは別れ未婚で産むことになりました。 その際に、相手は認知調停には出廷するDNA鑑定が一致すれば認知すると 私は養育費は受け取らないと念書をお互い書きました。 ここから疑問なのですが認知調停に彼が来なかった場合、念書の価値はどうなりますか?相手が念書に書いたことを破棄(調停に来なかったり)した場合どうなりますか? 私の念書はそれでも有効ですか? また認知調停に来なかった裁判になりますよね? それに相手が応じず来ない場合もどうなるのか教えて頂きたいです

  • 夫婦関係円満調停申立て書

    夫婦関係調停申立書は裁判所のホームページからダウンロードできるようなのですがそれをプリントアウトして裁判所に郵送しても受け付けてくれるのでしょうか?

  • 調停中で一度了承したことを取り消せるか?

    夫に対して婚姻費用分担請求を申し立てました。 過去2回調停がありましたが夫は出席せず、審判に移行してようやく出てきました。 裁判官が夫の収入状況などを聞き、「○万円は婚姻費用払えるね?」と聞いても、夫は「う~ん・・・」「それはちょっと難しい・・・」というばかりで、いくらなら払えるという提示もしてこず、「自分としては婚姻費用ではなくて、離婚して慰謝料養育費を支払いたい」と言い出しました。 じゃあどうして話し合いにも応じず、離婚調停を申し立てしないのか?婚姻費用が払えないと言っているのに、養育費と慰謝料ならどうして払えるんだ?と思うのですが・・・。離婚したって支払いをするつもりなどないのはバレバレです。 結局金額の折り合いはつかず、もう一度家庭裁判所へ足を運ぶこととなったのですが、最後に夫が、「子供のDNA鑑定をしたい」と言い出しました。 子供は100%夫の子なので(顔もそっくり)、私は検査してもらって全然構わないのですが、「鑑定であなたの子供だと立証されたら、あなたは○万円の婚姻費用を払ってくれるのか?」と聞くと、「それはわからない」と言うのです。 「じゃあ、何のためのDNA鑑定なのか?」と聞けば、「ただ自分が確信したいだけ」との事。 腹立たしくて、「どうぞ勝手にやってください」と言ってしまいましたが、その後裁判官には「DNA鑑定する業者を紹介することはできるが、今回の調停は子供は夫の子供ということが前提の調停だから、鑑定云々は関係ない」と言われました。 夫が鑑定を強制するには別の申し立てが必要であると。 ですが、私は「どうぞやってください」という意思を伝えたまま話し合いは終わり、夫は書記官からDNA鑑定業者を紹介して貰っていました。 裁判所からの帰り道で、やはりDNA鑑定は拒否したいなと思い直しました。 立証されたときに夫が責任を果たすというなら話は別ですが、別に態度を変えるわけではないと言っているのに、100%の結果で出てくる検査に協力するのはバカバカしいと思えてきました。その鑑定にかかる費用が払えるのなら、それをこちらに婚姻費用として支払って欲しいと思いました。 婚姻費用を支払わないことをなんとか正当化しようと、もしくは引き伸ばそうと、夫が悪あがきをしているだけのように感じます。 それで、夫に対して「やはりDNA鑑定は拒否する」というメールを送ろうと思うのですが、裁判所の席で一旦了承した事を、勝手に拒否したことで、今回の婚姻費用の件、また今後申し立てる離婚調停も含めて、何か私が不利になったりすることはあるのでしょうか?

  • 離婚の調停及び裁判について

    経験者またはご存知の方に質問です。 離婚の調停及び裁判は本来は本人が出廷すべきかと思いますが、諸事情で代理人に出廷する事は可能でしょうか? また、調停や裁判はどのくらいの日数が掛かるのでしょうか? 出廷する日を選択するまたは、都合に合わせてもらえるのでしょうか?

  • 親子関係不存在確認のことについて

    今回離婚後300日以内の子供を出産しました。親子関係不存在確認の調停をする予定なのですが、前夫B型、現在の夫A型、私O型、生まれてきた子供A型で、前夫の子供ではないと明らかにわかる場合でもDNA鑑定などをすることになりますか?

  • 調停不成立後の流れについて

    母の介護費用について兄より調停を起こされています。(介護権利者の母が申し立て人ではなく、兄が申し立て人であり母は調停になっていることを知らない)私は介護費用は出せない(経済的に厳しいことは調停員も認めている)が介護に積極的に参加することで、相手側も金銭的には困っていなく私も介護に参加して欲しいとのことから一度確定しそうになり、調停員も結審するだろうとのことで次回調停日に裁判員、書記官も入りましたが、相手側が金銭問題を持ち出したことで再び話し合いするようにとのことで成立しませんでした。調停不成立後の流れについてわからないことがあります。 以下の点につき、どちらの手続きになるのか、それと、両者の違いについて教えてください。 ※裁判所のHPより抜粋 【1 家事審判法に基づく審判】 家事審判法24条に基づく審判とは,調停不成立の場合でも裁判所が当事者の色々な事情等を考慮して,一定の解決を審判の形で示す方が相当だと判断した場合に,審判の形で結論が示されるものです。この審判に対して2週間以内に当事者から異議の申立てがないときは,確定判決と同一の効力があり,異議の申立てがされた場合にはその審判は効力を失うことになります。 【2 審判事件】 審判事件については,裁判官である家事審判官が,当事者から提出された書類や家庭裁判所調査官が行った調査の結果等種々の資料に基づいて判断し決定します。  そして,この決定(「審判」と言います。)に不服があるときは,2週間以内に不服の申立てをすることにより,高等裁判所に再審理をしてもらうこともできます(ただし,不服の申立てができる事件は法律や規則によって決められていますので,全部の事件について不服の申立てができるわけではありません。)。  不服の申立てをしないで2週間が過ぎた場合や高等裁判所で不服申立てが認められなかった場合には審判は確定します。 ただ・・・上記の1と2の違いがよく解りません。その点につきどなたかご説明頂けたら助かります。 1は、不調ならば裁判所が解決を審判の形で示し、2週間以内に異議申立てがなければ確定して、異議申立てがあれば失効するとあり、2ですと、不服申し立て(異議申立てではなく)があれば高裁にて再審理となっています。この点が理解できません。 この調停の場合はどちらが該当するのでしょうか。素人なので、どうぞよろしくお願いいたします。