• ベストアンサー

テント比較

shizuokachachaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

うちも、4人家族でよくキャンプに行きます。そういった経験から・・・ 機能面でポイントにすることは、居住性です。家族4人ですと、最低でも3メートル以上のドームテントがお勧めです。2.7メートルがよく安売りで出ますが、お勧めできません。この30cmで、居住性が全く違ってきます。また、中心部で、立って着替えが出来ること。ズボンをはくとき座ったままでは、かなり、面倒です。結局、居住性がよいことは、キャンプが楽しくなる大きな要素です。雨でも、夜中でも、居住性がいいことは、キャンプが苦にならず、安心して生活でき、楽しくなります。ちなみに、定置での、1週間以上のファミリーキャンプでしたら、設営が面倒ですが、家型のテントがベストです。ただし、値段が高いですけど。数日でしたら、ドームがよいです。設営も簡単ですし、リーズナブルです。また、テント選びで、気にしてほしいのは、フライシートの長さです。フライシートが短いものは、お勧めしません。雨がしみやすく、風が吹くと寒いからです。できれば、フライシートが、地面に接地するくらいのほうが、雨がふってもテント本体にしみませんし、風が巻き込むこともなく、2重構造となるので、寒さ対策も万全です。たぶん、このことは、あまり、ガイドブックなどに触れていませんが、30年のキャンプの経験上、重要です。風通しがよいのは大切ですが、就寝時は、雨や風がいかに防げるかがポイントなのです。もちろん、暑いときは、すこし、捲り上げると、涼しい風が入ります。 前室は、雨のときに食事するのに便利です。テントの中で食事するのは、汚れると面倒ですので。 なお、私は、ブランドは全く気にしませんが、床面の素材は、要注意です。高くても安くても、床面が、ブルーシート状のものはお勧めできません。なぜならば、ドームテントは、床面から浸水する可能性が高いからです。多少、ごわごわしても、床面が厚手の防水性の高い生地がベストです。ちなみに、いくら大雨でも、テント本体上部から雨漏りした経験はありませんでしたが、床面から、しみこんだケースはありました。重さや、ブランドなども、大切だとおもいますが、安いもので、上記の点に注意すれば、きっと、長く愛着のあるテントになってきます。私も、20年前のノーブランドのドームテントをいまだに使っています。当時、3人用で4000円ぐらいで買った安物ですが、大切に使っていますよ。では、ぜひ、楽しいキャンプを!!

matya2000
質問者

お礼

お返事遅れまして申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。 いろいろと参考になりました。 ドーム型かなと漠然と考えております。 スペックで注意するのは床面の素材ですか。それとフライシートの長さですね。 素材の厚みやフライシートの長さまで仕様表に載っているのかな?やはり実物を見て決める必要ありなのでしょうかねえ。悩みは巡る。。。

関連するQ&A

  • コールマンのテント選び

    お世話になります。コールマンのテントでどれを選べばいいか迷っています。 当方は ・キャンプはまったくの未経験者 ・家族3人(私、妻、6歳の息子) ・私の身長は185cm ・キャンプの場所は設備の整ったオートキャンプ場(今後も) という状況です。 コールマンは本来ランタンの専門メーカーで、 テントはライセンス製品だということを「教えてgoo」で知りました。 価格が手ごろで、設備の整ったオートキャンプ場での使用がメインなので コールマンがいいかなと思っています。 家族3人での使用ですが、私は身体が大きく、ゆったりと過ごしたいので、 フロアの1辺が300cmの 定員4人~6人のテントにしようと思っています。 コールマンのカタログを見て、以下のものが購入候補に挙がりました。 ・タフワイドエアードーム300 ・タフワイドドームテント300EX ・マックスワイドドーム300 ・ワイドロッジ300 WEBカタログを見ましたが、前室のある「ワイドロッジ300」以外の それぞれの決定的な違いがよくわかりません。 実際にご使用されている方などで、おすすめなどアドバイスいただけますか? また、スクリーンタープの購入も考えています。カタログを見ると、 「タフワイドエアードーム300」は「パラタープDX」とドッキングさせて 使うことができます。 これ以外の上記のテントでは「パラタープDX」あるいは他のコールマンの スクリーンタープとドッキングさせて使うことはできないのでしょうか。 また、ネットで検索すると、カタログには載っていない、コールマンの コネクティングドームなるテントがあってタープとセットで売っていますが、 これはどのような製品なのでしょうか。カタログ以外の特別な製品なんでしょうか。

  • 前室が広めの一人用テント

    キャンプ初心者です。徒歩でのソロキャンプを考えています。 歩きでのキャンプなので、できるだけ軽量に済ませたいのですが、テントとタープとなるとかさばりそうなので、前室が広めの一人用テントを探しています。 ogawaというメーカーのステイシーというテントが良さそうですが、2~3人用ということで、初めてソロキャンプを始めるものとして広すぎるのではないか?というのと、ツーリングをする方を意識したテントのようで、幕体とポールで3キロあるようなのですが、どうでしょうか? イメージとしては、前室にチェアをおいて、調理をしたり、前室にランタンをぶら下げたりしたいです。 ほかにおすすめの物があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ファミリーキャンプでのテント&タープ設営スタイル

    年に2-3回程度、ファミリーキャンプを楽しんでいます。 新しいテントの購入を検討しており、皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います。 キャンプ頻度は年2-3回で、3連休を利用して2泊のキャンプをしています。 1泊だとキャンプの準備(車への積込、設営)が面倒で行く気がしません。 真冬はキャンプしません。 大人2名と子供2名(幼児2名)の4人でのキャンプ。 キャンプ回数を増やしたいと思い、今度購入するテントは極力設営が簡単なものがいいと考えています。 以下の候補があるのですが、経験談、アドバイス、他のアイデア等を頂けますと幸いです。 1.カンガルースタイル テント:モンベル ムーライト5型のインナーだけ タープ:スノーピーク リビングシェル リビングシェルの中にインナーテントだけを設置してのキャンプスタイルに憧れています。 リビングシェルの設営が簡易か気になっています。 また、カンガルースタイルの居住空間は狭いのでしょうか? (ムーンライト5型が大きければ小さいサイズのインナーテントも検討) 2.小川張りスタイル テント:モンベル ムーライト7型 タープ:どこかの大きめのヘキサタープ モンベルのテントが設営が簡単そうなので興味があります。 前室が小さそうなモンベルのテントに小川張りをすれば、使い勝手良さそうな気がしています。 3.ユニフレームのREVOスタイル テント:REVOルーム4 タープ:REVOタープ ヘキサタープにテントをぶら下げるだけで、とても簡単に設営ができそうな気がしています。 前室が無く、テント内の居心地は悪そうですが、簡単設営興味があります。 4.その他 ポップアップテントのケシュアやツールームテントの経験談(設営難度、居住空間の居心地、サイトを選ぶ等)も聞かせて頂けると幸いです。 [現在のテント&タープ] テント:スノーピーク アメニティドーム タープ:コールマン ヘキサタープ 以上。よろしくお願いします。

  • キャンプテントについて

    現在、家族でキャンプを計画しておりテントを購入しようと考えています。色々調べた結果、Colemanの(1)ランドスクリーン2ルームハウス(2)ワイドスクリーン2ルームハウス(3)ヘキサゴンタープ&テントどれにしようか迷っています。 (1)、(2)については違いが良くわかりません。また、テント、タープ一体型にすべきか、別々にするのが良いのか非常に迷っております。 よろしくお願いします。

  • テントとタープについて教えて下さい。

    初めてのキャンプに行こうという事になり、テントを購入する事になりました。  5人家族(2,5,8才)なので、コールマンの5~6人用テントを検討しているのですが、スクリーンタープを連結できるタイプにするか、キャノピーつきのテントと、普通のタープにしょうか迷っています。 キャンプは初心者なので、春から秋の気候のいい時にしか行かないと思います。 こんな我が家にはどういうタイプがよいでしょうか。 経験者の方のご意見をお聞かせ頂けますでしょうか。 また、これはあると便利というものがあれば、教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • まず買うならテント?タープ?

    8月の頭にツインリンクもてぎ内のキャンプ場で、8歳の息子と二人きりでキャンプに行こうと思っています。 グループキャンプに参加したことはあるのですが、単独キャンプは生まれて初めてです。 シュラフ、いす、BBQセット以外のキャンプ用品は何も持っていませんが、いきなり全部の購入は金銭的に無理なので、自宅で使っているもので流用できるものは流用しようと思っています。 例えばテーブルは小さな折り畳み式お膳を持っていってリビングはこれで済まそうという感じです。 悩んでいるのは、テントとタープ。いっぺんに両方は無理なので、今シーズンはまずどちらかひとつを購入したいと思っています。 何はともあれテントは不可欠という気もしますので、前室の広そうなテントを選んでタープはあきらめようかとも思っていたのですが、雨が降ったらと考えると、車(ワゴンRを振るフラットにして)をテントに代用してもタープが先?といった具合です。 それに、女でひとつでタープがはれるものかどうかというのも悩みの原因のひとつです。 くだらない悩みかもしれませんが、どなたか助言いただければ幸いです。

  • コールマンテント300EXについて

    コールマンテント300EXについて質問させていただきます。現在使用中のテントが老朽化してきたため買い替えを検討中です。現在使用中のスクリーンがコールマン400を使用しているためコネクティングできる300EXを有力視しているのですが、コネクト具合や手間、通気ベンチレーションetcご存知の方が居られたら教えてください。最近キャンプ場にはコールマンのテントが多く同じ色のテントに染まるのも少し抵抗があります。他メーカのテント、たとえばロゴスのテントなどは比較的安価ですが、やはり商品的にはイマイチなのでしょうか?質問多くてごめんなさい!よろしくお願いいたします。

  • 簡単組み立てタープテント

    大変申し訳ございませんが、タープテントに付きまして教えてください。 2.50×2.50から3.00×3.00くらいの大きさのタープテントがほしいのですが、一人でも組み立てやしまうのが簡単にできるようなものをご存じっでしたら教えてくださいませんでしょうか。 希望は次の条件のような製品です。 ・上に煙や風が抜ける ・折りたたみ式のように簡単なもの。 子供とアウトドアに使いたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • WILD-1のテント

    WILD-1のキャノピードームテントとコールマンのBCキャノピードームプラスのどちらかを購入しようかと考えてますが,そもそもWILD-1のオリジナルテントはコールマン等の有名どころと比較しても引けをとらない性能があるのか分からず困っています。数値上はWILD-1のテントのほうがベンチレーションや防水性の点で良さそうなのですが。 どなたか実際にWILD-1のオリジナルテントを使用された方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • キャンプ場でタープテント?

    アウトドア初心者です。 家族4人で日帰りバーベキューに行こうと思います。 そこでテントを買おうと思うのですが 今まではアウトドア好きの友人に任せっきりで 自分でアウトドアをした事がありません。 こんな自分にはワンタッチのタープテント (露店の屋台みたいな感じ) が簡単で良いかな~と思うのですが 実際、キャンプ場でそのようなテントを使ってる人はいるのでしょうか? 子供の試合の観覧とかで使いそうですし キャンプ場で浮いたら嫌だな~と思うんですけど。 (誰も気にしないかな?)