- ベストアンサー
- 困ってます
キャンプテントについて
現在、家族でキャンプを計画しておりテントを購入しようと考えています。色々調べた結果、Colemanの(1)ランドスクリーン2ルームハウス(2)ワイドスクリーン2ルームハウス(3)ヘキサゴンタープ&テントどれにしようか迷っています。 (1)、(2)については違いが良くわかりません。また、テント、タープ一体型にすべきか、別々にするのが良いのか非常に迷っております。 よろしくお願いします。
- naomi0523_
- お礼率50% (3/6)
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- deru
- ベストアンサー率30% (479/1584)
(1)と(2)ではテント部のポールがFRPとスチール又はFRPとアルミの差で後者はキャノピーのみでの使用が可能でインナーテントの高さが10cm高いようです、重量が大幅に違います、定価で15000円位の差ですね。 ネットで見て当初は(1)旧タイプ(2)改良型だと思ったのですが両方とも新製品のようですね、何でこんな同じようなのを作るのか理解できません。 区画を決められたキャンプサイトだと1,2の物の方が良いのかもしれませんが、どんなテントを使用してもタープは便利なので小さめの物でも一つあれば便利だと思います。 大きめのテントを買おうとすると、どうしてもコールマンの物を選らばぜるを得ない状況ですね、まともなテントメーカーの物と比べると設営が面倒な物が多いように感じます、キャンプサイトでテント設営で夫婦喧嘩をしているのを見かけた事がありますので、購入されたならば一度設営するのをお勧めします。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- kodatan
- ベストアンサー率53% (7/13)
一体型(コールマンでは2ルームテントと呼んでいるはずです)は構造上設営が大変でしょう。時間もかかると思います。 テントの内部、壁面の角度などにより床面の広さよりも狭く感じたり、また逆に広く感じることがあるかもしれません。 そう考えると家族の人数などにもよりますが 1.ヘキサゴンタープ+テント ○キャンプの雰囲気良し(いかにもキャンプ) ○開放感あり、(食事中などに壁面はありません) ×タープに虫除けは期待できません。 2.スクリーンタープ+テント ○食事中などある程度の虫除け効果あり ○テント前にある程度くつろげる空間ができます ×価格、設営の面では手間がかかります。また、スクリーンタープ内にテント前方部分が入るので少し狭く感じます 3.2ルームタイプのテント ○常にスクリーンターぷとテントを設営するよりは簡単 ×単体(テントのみ、タープのみ)での使用は不可 と感じますがいかがでしょうか
- 回答No.1
- sugi3889
- ベストアンサー率36% (43/119)
1,2の利点、スクリーンがあるので虫がよけやすいです 3の利点、日差しをさえぎった(タープ)下での開放感 これからの季節は平野部では虫が嫌いな人は気になるかも知れません。 少し標高のあるところではさほど気にならないかも? 行く予定のキャンプ場やキャンプスタイルに合わせて決められてはいかがですか?
質問者からのお礼
開放感、いい感じですが下の娘が虫嫌いなので3は厳しい気がしますね。
関連するQ&A
- 2ルームタイプのテントについて
キャンプ初心者家族です。夫婦と子供ふたりの4人家族です。 家族でのキャンプは教えてもらいながらテントを組んだことが一回と、コテージ・バンガローに数回といった感じです。今回初めて連泊キャンプに行くことになり、とうとうマイテント・マイタープを買おうということになりました。 候補は価格的にコールマンで、雨のときにも良さそうなテント+タープの連結タイプがいいなあと思い下記の3候補をあげています。 (1)ラウンドスクリーン2ルームハウス (2)ワイドスクリーン2ルームハウス (3)コネクティング ドーム システムhttp://item.rakuten.co.jp/naturum/879335/ で、質問なのですが、 ◆(1)(2)のようにテントとタープが一体になっているのと、(3)のように別体では設営はどちらのが簡単なのでしょうか。 ◆また、2ルームというのは最近の製品のようですが、コンセプト中途半端で、意外に使いにくかったりしないでしょうか。レイアウトが固定されちゃうのが少し気になります。テントが食事臭くならないかとかも懸念事項です。←この質問は具体的でない質問なのでキャンプに慣れた方々からの感想頂ければ幸いです。 その他にもファーストテントのお薦めあればよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- コールマンのテント選び
お世話になります。コールマンのテントでどれを選べばいいか迷っています。 当方は ・キャンプはまったくの未経験者 ・家族3人(私、妻、6歳の息子) ・私の身長は185cm ・キャンプの場所は設備の整ったオートキャンプ場(今後も) という状況です。 コールマンは本来ランタンの専門メーカーで、 テントはライセンス製品だということを「教えてgoo」で知りました。 価格が手ごろで、設備の整ったオートキャンプ場での使用がメインなので コールマンがいいかなと思っています。 家族3人での使用ですが、私は身体が大きく、ゆったりと過ごしたいので、 フロアの1辺が300cmの 定員4人~6人のテントにしようと思っています。 コールマンのカタログを見て、以下のものが購入候補に挙がりました。 ・タフワイドエアードーム300 ・タフワイドドームテント300EX ・マックスワイドドーム300 ・ワイドロッジ300 WEBカタログを見ましたが、前室のある「ワイドロッジ300」以外の それぞれの決定的な違いがよくわかりません。 実際にご使用されている方などで、おすすめなどアドバイスいただけますか? また、スクリーンタープの購入も考えています。カタログを見ると、 「タフワイドエアードーム300」は「パラタープDX」とドッキングさせて 使うことができます。 これ以外の上記のテントでは「パラタープDX」あるいは他のコールマンの スクリーンタープとドッキングさせて使うことはできないのでしょうか。 また、ネットで検索すると、カタログには載っていない、コールマンの コネクティングドームなるテントがあってタープとセットで売っていますが、 これはどのような製品なのでしょうか。カタログ以外の特別な製品なんでしょうか。
- 締切済み
- 登山・キャンプ
- テントとタープについて教えて下さい。
初めてのキャンプに行こうという事になり、テントを購入する事になりました。 5人家族(2,5,8才)なので、コールマンの5~6人用テントを検討しているのですが、スクリーンタープを連結できるタイプにするか、キャノピーつきのテントと、普通のタープにしょうか迷っています。 キャンプは初心者なので、春から秋の気候のいい時にしか行かないと思います。 こんな我が家にはどういうタイプがよいでしょうか。 経験者の方のご意見をお聞かせ頂けますでしょうか。 また、これはあると便利というものがあれば、教えて下さい。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- キャンプ用品について
8人位で使える大きめのタープ(スクリーンテント)を購入しようと思っています。先日、強風の中でキャンプをしタープはコッパみじんに(T_T)。今度のキャンプまでに新しいタープ(スクリーンテント)を買うつもりですが、どんなタイプのタープ(スクリーンテント)が雨風に強いのでしょうか?やはり、コールマンがしっかりしているのでしょうか?以前持っていた分は、8本のパイプとロープで固定するだけのもので、全面メッシュで虫対策は完璧だったのですが、どうも風には耐えられなかったようです。(台風だったので仕方ないかも・・・)どなたかキャンプに詳しい方教えて下さい。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- キャンプであなたが使用している、タープは...
テント+独立したヘキサタープ派? それとも、テント+ドッキング型スクリーンタープ派? どちらですか? 最近、キャンプに行くと キャンプサイトは、コールマンの見本市会場か? と、言わんばかりに ドッキングした テント+スクリーンタープを見ます。 自分は、テント+スノーピークのヘキサ使ってますが みなさんは、どうですか? 独立派? ドッキング派? 答えて、長所と短所教えて下さい! 最近のスクリーンタープ安くなってきたので ドッキングの評価が良ければ....購入したい! と思っている者です。 よろしくお願いいたします。<(_ _)>
- 締切済み
- 登山・キャンプ
- テントについて教えてください。
テントについて教えてください。 これからテントを買ってキャンプをしようと思っている初心者です。 ネットで色々テントについて探しているのですが、どれがよいのかよくわからず、 皆様のご意見を聞かせていただきたく質問します。 利用状況は、大人二人と子供2名(小学校低学年&2歳半)で休日キャンプ場などでキャンプをしようと思っており、真冬、真夏はおそらくやらないと思います。 候補に挙がっているのが、 ロゴスのneos ドゥーブル 500FR-I-Z http://www.logos-co.com/WebCatalog.asp?pProductCode=71801719 コールマンのラウンドスクリーン2ルームハウス http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N00245.html どちらがお勧めか教えてください! ちなみに、お勧めのテントがあったら、併せて教えてくれたら助かります! お願いします!
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- 初キャンプのテント・タープ選び
この度夫婦二人で初キャンプにチャレンジしようということになったのでテント&タープ選びについてアドバイスをお願いいたします。 先ず、条件としては『テントは300×300サイズ』と『テントとスクリーンタープが連結可能』の2点です。 また、最初は初心者でも聞き覚えのある“コールマン”と考えておりましたが色々調べると「キャンプ場はコールマンだらけ・・・」というのを目にし、ここはあえてコールマン以外でと考えております。 そこでロゴス『コネクトドーム ステラ300FR-Z/コネクトワイドスクリーン320コネクティング2点セット』とウールリッチ『アドバンスリビングドーム300とサラウンドスクリーンリビングコネクティング』が候補となっているのですが、 色々検索してもこれらの商品を購入した方の感想や口コミ等が無い為、やはり安いだけあってイマイチなのか?などと二の足を踏んでおります。 これらの品質、使用感などご存知でしたらアドバイスをいただければと思います。(その他でもオススメがあればお願いしたします。) またロゴス製品の方は『難燃性』とあったのですが、これは、スクリーンタープ内でも炭火やガスコンロを使用しても大丈夫なのでしょうか? 沢山の質問で申し訳ありません。ド素人夫婦にアドバイス頂ければ幸いです。
- 締切済み
- 登山・キャンプ
- 初心者に最適なテントとタープはどれ?
GWでの使用を考えています。キャンプ歴ゼロの初心者です。遠い昔ボーイスカウトで苦労した思いでありますが・・・。家族5人。大人2名と小学生3名。 最初から良いものをそろえたほうが良いのか?とりあえず様子見でいくのか?どちらにするか悩みます。 小川 リサービア・スクートDX6 スノーピーク ランドブリーズ6 リビングシェル+インナールーム ユニフレーム AG6 のテントに、スクリーンタープとして 小川 スクリーンキャビンEXかST 様子見としては、 コールマン タフワイドドーム300EXとBCタープ360のセット 年間3回のキャンプ1~2泊 デイキャンプ 2~3回を予定しています。 期間は5月から10月まで。寒い時期は行かないと思います。夏中心で、オートキャンプ場主体です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- テント&タープの連結について?
最近コールマン製のテント(BCキャノピードーム270プラス)とタープ(ラウンドスクリーン320EX)を購入したのですが、この二つで連結できるのでしょうか?キャンプ初心者なんで、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- テント(タープ)の組み立て時間(初心者です)
屋外イベントで、日よけ・風よけとして使用する スクリーンタープか2ルームテントの購入を検討しています。 ※会場はテント設営OKです。 椅子に座りながら観覧するので テント(タープ)にある程度の高さを求めます。 平たいタイプのテントは使いにくい(観覧しにくい)と思います。 スクリーンタープを検討していましたが、 2ルームテントならば、観覧にもキャンプにも使用出来ると思い こちらでも良いかな?迷っています。 初心者なので、組み立てに手間取るとは思いますが 多少慣れても2ルームテントの組み立ては時間がかかるでしょうか? スクリーンタープだけの方が初心者は無難でしょうか? イベント観覧が年に5回程度、 キャンプは1回行くか行かないかの使用頻度です。 アドバイスを頂けますと幸いです。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
質問者からのお礼
有難う御座いました。値段が高いですが持ち運び、機能性を見ると(2)がよい気がします。夫婦でよく検討したいと思います。下の娘が虫が嫌いなのでテント&タープで決まりそうですが、、、