• ベストアンサー

あなたの「●●,△△,◆◆」は?

cucsnaの回答

  • cucsna
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.10

こういうアンケートは楽しいですね。 大好きです! 私の場合は、これから失いたくないものとして、 「仕事,健康,ピアノ演奏」 です。 仕事は、生活の基本ですし、収入ないと生きていけないですし・・・、 それに、働いていないと、生活に張りが出ないです。 健康は、何もするにも健康でないと・・・。 楽しいことをしていても、体が痛いと楽しくないですしね。 ピアノ演奏は、ほぼ生きがいですね。 (単なる愛好家であって、専門ではありませんが。念のため) やればやるほど、どんどん向上していくのが楽しくて、 絶対にやめられないと思います。

Shitumon_Kun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 > 「仕事,健康,ピアノ演奏」 仕事(お金)と健康と生甲斐ですね。 この3つが揃ってれば・・・・ある意味充分かも。。 今後ともよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 巨人・大鵬・卵焼き

    昔の流行語で「子ども(を含めた大衆)に人気のあるもの」の代名詞として、 「巨人・大鵬・玉子焼き」がありましたが、今で言ったら「阪神・大谷・オムライス」ですか?

  • 「巨人、大鵬、卵焼き」の卵焼き

    1960年代、子供たちの好きなものとして、 「巨人、大鵬、卵焼き」といわれていたそうです。 この卵焼きですが、これは目玉焼きでしょうか、 それとも出汁巻き卵でしょうか? また、どうして卵焼きがそんなに人気があったのでしょうか? 本当は肉とか、バナナのほうが好物だったのではないですか。 よろしくお願いします。

  • 地震・雷・火事・おやじ・・あなたは??

    昔 人気者は 巨人・大鵬・卵焼き と、例えられてましたね~ 怖いものは 地震・雷・火事・おやじ と、例えられていました。 皆さんはもう大人ですから おやじの部分に違うものが入るのでは? 宜しければ こそっと教えてくださいな~ ☆内緒にしますから(*^o^*) 私の場合は 地震・雷・火事・病気 です 内緒ですよ・・・

  • 勝つ、勝つ、勝つ。

    私は、巨人、大鵬、玉子焼き・・・の世代です。 そこで、今年の巨人軍は、優勝するでしょうか ?

  • 今の時代の「巨人・大鵬・卵焼き」・・・

    昭和40年代に、子どもたちに人気があるものとして「巨人・大鵬・卵焼き」というフレーズが流行しました。 もし今の時代を表すようなフレーズを考えるとしたら、どのようになりそうですか? 野球や大相撲や食べ物にとらわれないご回答で結構です。

  • 長嶋も大鵬も国民栄誉賞、あとは玉子焼きだけだ

    「巨人・大鵬・玉子焼き」と言われた時代がありましたね。 昭和時代(1960年代)の流行語で、当時の子供が大好きだったものを並べた言葉です。 さて、当時の巨人を王とともに引っ張った長嶋さんと、強すぎてつまらないと言われた大鵬は国民栄誉賞となりました。 残るは、玉子焼きだけです。 どうやったら、玉子焼きも国民栄誉賞がもらえますか?

  • 3大好きなもの・嫌いなものは??

    『巨人・大鵬・卵焼き』 『地震・雷・火事・オヤジ』 昔はこれがTOP3と4だったそうですが・・・ あなたの 好きなもの・嫌いなもの TOP3を教えてちょ~だいませ ♪ SMIは『阪神・お刺身・だんぢり』です。

  • 平成の「巨人・大鵬・玉子焼き」は何だと思いますか?

    本日が昭和の日というわけで、高度成長期には子供たちの大好きなものとして「巨人・大鵬・玉子焼き」と言われたのは有名です。 今の世の子供の好きなもの3つをあげたら何でしょうか。 「野球ー相撲ー食べ物」の組み合わせでなくてかまいません。 ちなみに現代を代表する子どもの「子ども店長・与六くん」はグリーンピースを残すのでアイスを買ってもらえません。

  • 巨人・大鵬・卵焼き 国民栄誉賞のタイミングについて

    元横綱大鵬に国民栄誉賞が贈られそうです。 (大鵬)と言われても、これを読む半分以上の人が、今いちピンと来ていないのでは、ないでしょうか。 死んだ人に贈られるイメージが定着しつつあるこの国民栄誉賞、ざくっと言えば、王貞治選手のホームラン世界新記録を祝って、何か王選手を表彰しようということで、設けられた賞だと思いますが、それ以降、「それほどでもない人」 に対しても、死んだ際には国民栄誉賞が贈られてきたように思え、価値が有るのか無いのか分かりづらく思います。 巨人・大鵬・卵焼き・・・?これ何選択であるのかは、もう無視いたしますが、そして個人的には卵焼き時代も訪れたことは無いのですが、大鵬の国民栄誉賞って遅すぎなくないですか?なぜ死んでしまうまで、贈り渋っていたのでしょうか、どなたか教えてください。

  • 大鵬の思い出

    往年の大横綱大鵬が亡くなりました。柏戸とともに「柏鵬時代」を築き、優勝回数 史上最多の32回を数えた安定感は、まさに横綱の鏡であり、その後の北の湖、千代の富士、貴乃花、朝青龍、そして現在の白鵬といった「常勝」の横綱たちと比べても、一際輝く存在でした。 「巨人・大鵬・玉子焼き」という言葉も作り、一種の社会現象にもなるほどのオールジャパンのメジャーなカリスマ的存在でした。 若い人はご存じないと思いますが、これほどの強くメジャーな存在であった大鵬とその時代の思い出がありましたら、教えて頂ければ嬉しいです。 私は、当時小学生でしたが、大鵬の取組が始まると、(滅多に負けないのに)、もし負けたら嫌だと言って、こたつに潜り込んでいた記憶があります。