• ベストアンサー

東京ー上野スルー運転、客車は走行可?

神田付近の新幹線の上に東北線の線路を作って東海道線と直通する話がありますが、前後の急勾配を客車列車は通過できるのでしょうか? 直通運転で東京駅でのブルトレ折り返しが難しくなりますし、品川基地を縮小する話があるので東海道ブルトレを尾久からの回送にする可能性が考えられます。また逆に東京発の「北斗星」も見てみたいですし。 さいわい勾配は短距離で途中駅もないため加速をつければEF66やEH500なら何とかなりそうな気がしますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

おっしゃる通り、勢いをつければ通過できそうな気がしますが、通過できないという名目で「富士・はやぶさ」は廃止の方向で検討中だそうです。 勾配途中で停止しても引き出せる能力がないと、その区間に列車は(回送であっても)設定できませんからやむを得ないですね。 客車が九州持ちなので、JR東日本にはメリットがないですからねぇ。東日本持ちだったらなら、お客が乗ろうが乗るまいが、JR東海・西日本・九州から車輌使用料が入ってくるので美味しい列車だったのですが。 そもそも電車専用線という設計なのに、不動産収入に目がくらんで品川基地を縮小しようとするJR東日本ですから。東海道ブルトレを残すなら山手貨物経由で尾久に回送するしかないそうです。 285系登場時は、九州ブルトレも電車化を考えたみたいですが、285系が思いのほか不評(定員が減ったので乗車率は上がりましたが、乗車人員実数では減少)だったので、JR各社ともサービスを良くすれば夜行に客が戻るという幻想は棄てたみたいですね。

その他の回答 (2)

回答No.2

東北縦貫線(上野~東京間に作る予定の新線)建設により、品川の基地群を縮小し、一部施設を尾久に集めるようです。 東海道の寝台特急などは、尾久から出庫になると思われます。 また、東北線や常磐線などの特急なども、品川の車庫で整備し、その上で東京から営業といったカタチになるかと思われます。 勾配に付きましては、差し支えないと思われます。 このプロジェクトで気になる点として、 神田付近の反対運動により、ハナシが進んでいない事です。 新幹線の高架橋は2階建てに出来るように橋脚が出来ているのですが・・・・・

ragnadrive
質問者

お礼

やはり予想通りの運用ですか。 ただ気になるのは33パーミル勾配は 電車専用線以外では前例が少ないことですが短距離ですからね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

その工事の内容を詳細に知っているわけではありませんが、別に問題ないでしょう。 ブルトレなんて貨物列車に比べたら軽いものです。 しかも空荷の低速ですから、EH500など持ち出さなくても、EF65でも EF58でも大丈夫ですよ。 かつての碓氷峠ほどの急勾配を作るなら話は別ですが、せいぜい「関ヶ原」か「瀬の八」ほどのこう配でしょう。 いまブルトレに EF66を使っているのは、瀬の八を高速ですり抜けたいからです。 神田付近で 100キロも出すことは絶対にありませんから、EF58でじゅうぶんです。

関連するQ&A

  • 尾久車両センターをはさむ東北線2線のキロ程は?

    いつもおせわになってます。 東北線の、上野駅から終点側に一つ目の駅として「尾久駅」がありますが、ここには大きな車両センターがあり、上野東京ラインがらみでちょっとホットです。 面白い事にこの尾久車両センターの両側には、尾久駅を通る客車としての東北線と、 東北貨物線や京浜東北線を走らせており、上中里駅を通る路線としての東北線の2線があります。 細かく言うと、尾久車両センターと田端信号場の間くらいにも東北貨物線が走っています。 これらの線路は上りとしては西日暮里駅周辺で合流し、下りとしては王子駅に行くまでに合流して、キロ程もまとめられることになります。 ところで客車としての東北線尾久駅側は、大きく北側にふくれており、京浜東北線の走る東北線と同じ実測キロとはとても思えません。 これらのキロ程はどのように調整されているのでしょうか?やはり合流点でパッとまとめられるのですか?もう一つ突っ込めば、まとめられるとした場合、尾久駅を通る線と、上中里を通る線とどっちが優先(固定?あるいは元来の東北線?)されるのですか? もちろん営業キロではなく、軌道敷地内に立てられているキロ程標に記されている実測キロの話です。 ご教示いただければありがたいです。

  • 上野東京ラインはJR東日本の金儲けだけの為の新路線

    お客様の為だというなら 東海道線発のは上野までにし尾久の車庫を活用する。 高崎線や宇都宮線発は品川までにし田町の車庫を活用すれば よいわけで、 でも田町あたりをうざい石原慎太郎がすすめた再開発(東京オリンピックもこの老害のせいで招致したみたいですし)で新駅つくって金儲けしたいから 田町の車庫をつぶす為に直通運転を実行した。 湘南新宿ラインでわかってたように、東海道線も上野東京ラインの開通でほぼ毎日遅延が発生するようになった。 また東京駅で着席できなくなったなど良い事がなにもない。 横浜から上野まで乗り換えなしでいけるメリットぐらい。それならば上野までの運行で十分。 高崎線からの客だって横浜方面なら湘南新宿ラインがあるわけで、品川までで十分なわけですね。

  • 東京発の寝台列車

    昨晩、車両基地から東京駅へ回送中の「出雲」を見たのですが、最後尾に機関車があるプッシュ方式で東京駅に向かっていました。(上野駅と同じ要領) 昔は、機関車の単機回送や客車とは別の機関車がプル方式で東京駅に回送していたのですが、今回見たプッシュ式はいつから行われているのでしょうか? ※「さくら」の廃止とともに?

  • 東北縦貫線の東海道線直通について

    JR東日本が着工中の東北縦貫線の東海道線直通について意見をお願いします。 お住まいの地域によって意見も異なってくると思うので地域を書いてください。 (1)ほぼ全て東海道線まで直通すべきだ (2)わずかだけor時間帯によって東海道線直通すべきだ (3)東海道線直通にすべきだが小田原、熱海などではなく品川どまりにすべきだ (4)東海道線直通には反対だ (5)その他 神奈川県在住の私としては(4)で東海道線直通は反対です。 せめて(3)の品川までにしてもらいたいものです^^;(ホームの関係上東北縦貫線の東京折り返しは厳しいそうなので) そもそも東北縦貫線は上野止まりを東京まで延長することで山手・京浜東北線の混雑を緩和する目的ではないのでしょうか? そうであれば東海道線と直通する必要はなく東京で折り返すか、直通しても品川までにするのが普通だと思います。 直通によって高崎、宇都宮~小田原、熱海までの長い路線になっては現在の湘南新宿ラインのように遅延が発生しやすくなります。 さらに北関東~南関東を結んでしまって都心に始発駅がなくては座れるといった保障もなくなってしまいます・・・ みなさんはどうお考えですか?

  • 東京~鹿児島中央直通運転のネックは

    ふと思った疑問です。 九州新幹線鹿児島ルートが開通して1年以上経ちましたが 東京からの直通列車が走ったことはありません。 定期列車としては鹿児島まで直通で走らせたところで需要もない、 九州新幹線のホーム延長から8両編成しか対応できず 東海道新幹線の需要をまかないきれないなど、いろいろ無理だ という話はわかります。 しかし、ツアーなどの団体臨時列車という名目で(通常の客を乗せずに) 走らせることも無理なのでしょうか? さくら、みずほ用の車両を東海道新幹線に乗り入れするのは信号制御等の 関係でできない?単純にJR東海が首を縦に振らないだけ? 東京~鹿児島中央の直通列車を走らせるためにネックとなっていることを 教えてください。

  • 上野東京ラインの進行経路と線路について

    すみません、タイトルが上手くつけられなかったのですが、いくつか気になってましたので質問させていただきました。実際に乗ればわかるだろ!とか、調べればわかるだろ!という内容でしたら申し訳ございません・・。もしよろしければ教えていただければ幸いです。 ・東京駅ですが、看板を見る限り、7・8番線が上野方面、9番線が東海道線の折り返し専用線、10番線が上野からの電車、ということでしょうか。また、一部時間を除いて、東海道線側の電車は最低でも上野行きで東京行きが無いのは、東京駅と上野駅のホームの数の違いからでしょうか。あるいは清掃を上野駅で担当するからなど別に理由があったりするのでしょうか。当初勝手な想像で、上野~東京間を通らない今までの東海道線・高崎線・宇都宮線のパターンもあるかと思ったところ、東海道線だけ普通・快速はほぼ全て最低でも上野に行くようだったので。 ・専門用語がわからないのですが、御徒町付近通過時ですが、何となく上野東京ラインの線路がサブ?の進路で、秋葉原の車庫方面の線路がメイン?なのかなと思う雰囲気だったと感じたのですが、合ってますでしょうか。 ・上野駅で、常磐線の緑帯の快速線が、東京方面からの電車は6番線だけなのは、出発後、宇都宮線や高崎線より外側の京浜東北線との間とかそのあたりから入り込む線路があるからとかなのでしょうか。てっきり、平面交差で完結するから、常磐線は極力入谷側の方に行くと思っていたところ、6番線はあるのに、7・8番線は表記がなかったのでびっくりしました。 ・品川駅ですが、6・7番線が現在工事中なのか廃止なのかされているのは、何か上野東京ラインの運行上に関係があることなのでしょうか。 質問文もおかしくなっていたら申し訳ございません。もしよければ色々教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • EF55碓氷に連結されていたDLは?

    古い話で恐縮ですが・・・ 1月12日にEF55碓氷(高崎~横川)に乗車したんですが、客車の後ろにDLが連結されていました。あのDLは押してたのでしょうか。それとも、横川からの回送用で、往路は無動力でぶら下がっていただけなのでしょうか。

  • 湘南新宿ラインは南行は大船までの運転で良いのでは?

    東海道線は上野東京ラインができたせいで、元から人身事故が多い上に、さらに直通運転のせいで遅延増加。 これで湘南新宿ラインも遅延するし、 東海道線なんて湘南新宿ラインがなくても1時間に6本以上あるわけでしょう。 新宿方面いきたいなら戸塚で乗り換えればいい話じゃん。 湘南新宿ラインなんて新宿や渋谷から乗った客は横浜駅で大半は降りるし それも横浜駅は横須賀線のホームに入るから東海道利用の客がのらず 横須賀線の駅も通過するので 横浜から先はガラガラ。 なら大船行でいいじゃん。 遅延しても車庫があるので、折り返しは正常に戻せるし。

  • 東海道伊東行きのダイヤ

    東京発伊東駅までの東海道線のダイヤ(直通電車)で、 東京発の時間とそれぞれの到着時間を教えてください。 普通電車で結構です。お願いします。

  • JR中央・総武緩行線 なぜ深夜・早朝は直通運転しない?

    JR中央線とJR総武線は、緩行線どうし日中は直通しているのに、深夜・早朝は、総武線はお茶の水折り返しになってしまい、中央線は快速・各停ともに東京駅発着となります。 深夜・早朝に直通運転をとりやめるのには、どのような理由があるのでしょうか?