• ベストアンサー

席次表で、友人の子供は・・・

noname#33554の回答

noname#33554
noname#33554
回答No.5

関東で結婚式をした私の場合です。 ○○○○様お子様 ○○○○くん と記載しました。(担当者からそう指示をされました) 1歳で食事なしのお子様でしたが、名前はフルネームで記載しました。 それと社長さんの肩書きですが、その社長さんは支店の社長さんですか? 支店の社長さんでしたら支店長さんなのかな?とも思ったのですが、 私が自分の社長を呼んだ時の肩書きの書き方を記載します。 ○○株式会社 代表取締役 ○○○○様 質問者様の場合だったら ○○株式会社 ○○支店 代表取締役 ○○○○様 という感じで良いのではないでしょうか。 主任さんと大学の先生の場合はちょっとわかりません。ごめんなさい。

19711007
質問者

お礼

ありがとうございました。 同上ご令息 ○○ ○○くんにしようと思います☆ 社長は会社全体の取り締まりをしている方なのですが、私の支店の最高責任者も兼ねています。 なので、無難に ○○株式会社 代表取締役 ○○○○様 でいいでしょうか? あと、席次表の「様」の位置は上下の方と揃えたほうがいいと思うのですが、一般的にどうなんでしょうか・・・ 社長に限らず、名前や肩書きの長さで「様」がずれてしまう方が多くて・・・四苦八苦です。 テンプレートに入力しているのですが上手くできません。お分かりでしたら教えて頂けると幸いです。

関連するQ&A

  • 席次表の肩書き 友人夫婦の子供

     席次表の肩書きで友人夫婦のお子様の肩書きは どうすればいいでしょうか。夫婦はどちらも新郎の 学生時代の友人です。  宜しくお願いします。

  • 席次表はやっぱり必要??

    いつもお世話になります。 招待客40名強でレストランウエディングというスタイルなのですが、席次表は必要でしょうか? 同じような人数でホテルウエディングをした友人は席次表を用意しなかった、大人数でないならいらないんじゃないの、と言われました。 会場スタッフの方は、30~40名ぐらいでしたら案内します、ということなのですが。 あと、少人数で席次表ナシのパーティーに招待された方、パーティーが始まるまで手持ち無沙汰になったりしなかったでしょうか?

  • 席次表について(急いでいます)

    席次表、策案中です。 レストランウェディングで、親族・友人のみで、親族は長テーブルに友人は散らしたテーブルに自由に座って頂くという形にする予定です。 この場合、席次表はどうしたらよいと思われますか。 親族の席は、座席を指定します。 友人は指定しません。席表の図があって、親族のところだけには名前が記入してあり、他のテーブルには空白で、「ご親族以外の方は、座席指定ではございませんので、空いている席に自由にお座りください」というコメントがあるのはちょっと・・・どうかなと思いまして。 何か良い方法はないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 披露宴の席次表

    披露宴の席次表について・・・ 30数年前の席次表をみると、招待のお客様の名前に【様】がついてません。 その方の肩書と名前のみです。 このたび、息子の結婚式の席次表を見ましたら、【様】がついており、担当者の方に伝えたら、丁寧な言い方です。と言われてしまいました。 昔風なんでしょうかね~。私の考えは・・・ 実際のところわかりません。 みんさん、どうされているのか教えていただきたくよろしくアドバイスお願いします。

  • 披露宴での席次表を作っているのですが、肩書きに少々不安があります。

    披露宴での席次表を作っているのですが、肩書きに少々不安があります。 友人の夫は、「新婦大学友人・夫」という書き方で良いのでしょうか? ちなみにお子さんの場合、「○○様令嬢」と書いているので、「夫」も、もっと 丁寧な書き方をした方が良いのかな、と思いました。 非常に細かいことですが、気になってしまいました。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 亡くなった父の席次表について

    披露宴の席次表のことで悩んでいます。 来月、披露宴をすることになり現在席次表を作っているのですが 2年前に亡くなった父の席を設けようと思っています。 彼に話したところ、席を設けるのも料理を準備するのも賛成してくれたのですが、 席次表には名前は入れないほうがいいと言われました。 彼いわく、周りの人が気を使うとかいいますが、 私の結婚を一番に気にしていた父に参加してもらいたいと思っているので、 席次表にもぜひ名前を入れたいと思っています。 私の母は、席を用意してほしいと言っていて、 席次表のことについてはまだ話してはいません。 こういうのは普通はどうするものなのでしょうか? ちなみに、彼は父とは会ったことはありません。 自分のときはこうしたとか、経験など教えてもらえるとありがたいです。 実際に、そういう風にしてあったらどう思うかも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式席次表について

    私は個人の喫茶店に勤めています そこのオーナーさん、奥さん(一緒に働いている) 店の常連さんも招待します そこで席次表の肩書きについて質問です (1)オーナーの肩書きはそのまま店の名前でいいのでしょうか? 奥さんも一緒に働いているのですが、上司と書くべきですか? (2)常連さんは、50才くらいの男性ですが、こちらも何と書いていいのかわかりません! 友人では失礼にあたるし、知人でもちょっとさみしい感じだし…難しいです。 もしわかる方、同じようなケースの式を挙げられた方、いましたら教えてください!(>人<;)

  • 席次表の名前と肩書きについて

    こんにちは。 席次表を手作りしようと思っていて、ネットでいろいろなテンプレートを見たり、 以前自分が出席した結婚式の席次表を参考にしたりしています。 ・高砂席の新郎・新婦の名前ですが、今まで出席した式の席次表はすべて、新郎・新婦とも下の名前だけになっていました。 でもネットで調べたテンプレートの中には、新郎・新婦とも「苗字+名前」になっているものもありました。 「苗字+名前」珍しくていいなぁと思ったのですが、おかしいでしょうか?? ・友人の肩書きについて。新郎・新婦は同じ学校だったため、共通の友人の肩書きは「新郎新婦友人」としたいと思っています。 新郎側の友人はすべて新婦の友人でもありますが、新婦側は新郎が知らない友人も来ます。 共通の友人だけ「新郎新婦友人」、新婦だけの友人は「新婦友人」と分けるのはおかしいでしょうか? みなさんのアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 席次表の書き方

    席次表の肩書きを書くところなんですが、 “近所のオッサン”はドウ書けば良いんでしょう?(^^ ;) うちらの町内は自治連邦班(10件位)みんな招待する風習のトコなので。o(><)(;><)o

  • 席次表

    学生時代の友人が結婚をしました。 旦那も奥さんも私にとっては学生時代の友人です。 この夫婦を自分の披露宴に招待する場合の席次表の肩書きは、 二人とも「学生時代の友人」が良いのか、奥さんだけは 「○○様令夫人」としたほうが良いのか教えてください。 個人的には特にどちらが良いとかの拘りはありません。 世間一般的にどちらが適切なのかなあと思いまして。 知ってる方おられましたらお願いします!

専門家に質問してみよう