• ベストアンサー

さだまさし「関白宣言」の歌詞の解釈

kenny1031の回答

  • kenny1031
  • ベストアンサー率55% (72/129)
回答No.13

「関白宣言」というのは、自分の弱さをきちんとわかっている男の人が、「こんな自分だけど、一緒になって欲しい」と言っている歌だ、と思っております。 こんなこと女性に言っちゃうんだから、気が弱いわけではなく、はたから見たらごくごく普通、でも、自己評価は低めという男が、ちょっと勇気出してみた、という感じで。 だから、解釈としては(A)に近いですが、歌詞に「幸福(しあわせ)は二人で 育てるもの」ともありますから、微妙に違うかなぁ? 発売当時はいろいろ言われてましたが、素敵な歌ですよね。 なお、同じくさださんの「関白失脚」という歌を聞くと、結局どういうことだったのか、わかるかもしれません。

ysk26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「関白失脚」には「仕事もできない俺だが」というフレーズがありますね。やっぱり仕事できなかったみたい。 今回質問して、解釈がいろいろあっておもしろいなあととても参考になりました。さださんがどういうつもりで書いたのか、聞いてみたい気がします。

関連するQ&A

  • さだまさし 関白宣言について

    さだまさし 関白宣言について この曲の歌詞についてですが 当時、女性から激しいバッシングがあったと報道された記憶があります。 個人の感想ですので正誤はありません。 歌詞の内容について 思うところを教えてください。

  • さだまさし関白宣言と雨宿りのタブ譜

    さだまさしの関白宣言と雨宿りのギターを練習しようと思いまして、 「ぷりんと楽譜」というサイトで関白宣言のタブ譜を購入したのですが、かなり原曲とは違うようでした。 そこでバンドスコアか弾き語り集(さだまさしさんのは結構あるみたいですね)を買おうかと思いますが、昔のバンドスコアなどでは、タブ譜が載っていないものもあると聞きます。 関白宣言と雨宿りのタブ譜が載っているスコアで、原曲に近いものをどなたかご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • さだまさしがなぜ美空ひばりにかなわないと言ったのか

    さだまさしさんのずっと昔のインタビュー記事を読んでいたら、さだまさしさんが、「美空ひばりさんにはかなわない」と言った発言がありました。 さだまさしさんは「関白宣言」という歌を作って歌った「女性を見下している男」のはずなのに、なぜ女性歌手の美空ひばりにかなわないと言ったのですか。

  • さだまさしの歌で「関白宣言」のパート2みたいな歌の歌詞について

    さだまさしの歌で「関白宣言」のパート2みたいな歌で「亭主失脚?」とか言うタイトルで、「おまえを嫁に、もらった後で、言うに言えない、事がある・・・・」という歌があったと思いますが、この歌の歌詞とタイトルを教えて下さい。又、収録アルバム名も出来たら教えて下さい。

  • 関白宣言

    さだまさしさんの関白宣言とは具体的にどういう曲であると言えるのでしょうか? よく妻の事を愛している男の歌と聞きますがいまいち分かりません。どうして妻の事を愛しているのなら亭主関白になろうとしたのか、浮気を仄めかすような事を言うのか謎です。解説をお願いします。 また、愛があっても亭主関白な人が苦手な人にはこの曲は向かないのでしょうか?

  • さだまさしさん

    母の影響でオフコース・陽水さん・チューリップなどを中学くらいから聴いてきました^^ 今私の地元で、深津絵里さん・V6の岡田君が主演していたドラマの再放送をやっておりまして、その中でさだまさしさんの「関白宣言」が流れていました。 この歌の存在は知っていましたが、私の解釈の中では「おまえは俺の言う事を聞いておけ!!」というような歌だろうと、勝手に考えていましたが、ネットで歌詞を見てみて、心を打たれました。 愛情に溢れた歌ですね。そして主婦歴3年の私が、「主婦として妻として、これでいいのか!?」と考えさせられてしまいました・・・^^; この歌詞のような事、何も出来ていません^^; 主人がこの歌の歌詞のように「お前のおかげで、いい人生だった」と言ってくれるか、不安です(汗) まっさんの歌詞がとっても心に響き、もっと歌を聴いてみたいと思っています。 おススメの曲を教えてください。

  • さだまさしのライブ

    昔、親父がエアチェックしたと思われるさだまさしのライブをもう一度聞きたいと思っています。テープには1977年か1978年あたりのNHKFMを録音したと書いてあったような記憶があります。子供の頃なので正確な記憶はありませんが、関白宣言で女性雑誌に「女性蔑視である、と書かれた」という話題や学生の頃ご飯をお釜に入れておいたら腐って最終的には水になった、などという話を記憶しています。正確にこのライブを手に入れるのは不可能かもしれませんが、他のものでも、その頃のライブというのはどこからか手にいれることができるのでしょうか?

  • 現代の亭主関白

    さだまさしの「関白宣言」がヒットしたのはかなり昔のことです。 その後、彼自身が「関白宣言」とは正反対の歌を作っているようです。 このように、若いころの男性が強いのか、あるいは、世の中全体の流れがそうなったのか。 今の時代であの歌の男性のようにしていることはできないのでしょうか。 また、損なことなのでしょうか。 特に女性の意見を聞きたいです。

  • 「聞いてはおけ」の「は」

    さだまさしさんの「関白宣言」  俺の本音を聞いてはおけ の「は」は何でしょうか? 強調でしょうか? 「聞いておけ」とどう違いますか? よろしくお願いします。

  • DV

    昔さだまさし が歌った関白宣言を「女性蔑視である」と言ったやつらが DVで言うフェミなのかな?