• 締切済み

自作インシュレーター

wai2010の回答

  • wai2010
  • ベストアンサー率21% (128/585)
回答No.4

 インシュレーターを購入する人は相当のマニアといってよく、大方の人が何らかのものをすでに使っているか、防振対策をほどこしているとみていいでしょう。 私はCDプレイヤーのインシュレーター機能を果たすものとして5kgのバーベルプレートを2枚敷いています。 これだけでもかなりな効果があります。 もし、本気でネット通販するのなら見た目は市販品に劣らぬようにしない駄目だと思います。

関連するQ&A

  • スピーカのエッジを自作したい!ので

    スピーカのエッジを自作したい!ので ヤフーオークションでスピーカのウーハエッジを自作(ジーンズ布とシリコン)してエッジ交換して有る 物を見掛けたので私も自作可能(予算と技術と時間)なら作ってみたいのでアドバイスをお願いしたい! 私は電子工学科卒業だし仕事で電子機器修理や大型電気店のオーディオを担当した経験があるので 分解・組立及び修理は意外と出来る。 因みに、破損スピーカはKENWOOD LS-990HGのウーハでウレタン製です。 私が知っているエッジメーカから購入すれば6800円+送料+振込手数料が掛かるので 成るべく安価で収めたいのです。 参考URL:http://www.funteq.com/auc/kenwood.htm#kenwood

  • ポストカード印刷

    こんにちは。 自作のイラストを100~200枚程の枚数でフルカラーポストカードにしたいのですが、おすすめの印刷所を教えて頂けませんでしょうか。 検索をかけると大量に見つかったので、迷っています。 優先順位としては、品質>価格>時間ですが、さすがに100枚1万円とかになると品質よりは価格を重視したいです。(笑) 少しでも情報が欲しいので、経験のある方は是非教えてくださると嬉しいです!

  • Core i3 2100 BOXで初自作質問です

    Core i3 2100 BOX で初めて自作したいのですが 初心者なので是非おすすめを 具体的に購入先のリンクつきでお願いしたいです。 HDDはあるので それ以外で送料込みで3万円予算です。 CPUはCore i3 2100 BOX で決めてます。 ケース 黒ければなんでもいいです マイクロATXかミドルタワーで メモリ 4GBくらい もちろんバルク品でいいですがあまり相性不具合頻発物は避けたいです。 電源 400w~500w? ビデオカードは後々させれいいので いますぐはいりません。 CPU内蔵グラフィックで当分は大丈夫です マザーボード CPU内蔵グラフィックが使えれば一番安いものでいいです HDMIついていたらうれしいです。 DVDマルチドライブ ベゼル黒であれば何でもいいです。 予算が予算なので中古品でもかまいません。 是非アドバイスください。 自作初心者なのでリンクつきで教えていただけたら 助かります。そこから通販で買います。 yahooオークションでも購入できますので そこでも大丈夫です。 音楽レコーディングPCとしてWINーXPをインストール予定です。 神経質なほどではありませんがある程度静音させたいです。 かなり昔ですがアスロンXPでBTO購入したときに 掃除機のような音を発するPCを10万円も出して購入した 苦い記憶があります。今のものはそのようなものは無いと思いますが 安い電源なんかはそのようなレビューがあったので経験者さまの 意見を是非聞かせていただいて値段とのバランスが良いものを 作りたいです。よろしくお願いいたします。

  • インシュレーターについて。

    インシュレーターのスパイクのタイプで、先の尖った方に穴が空いているタイプがありますが なんのための穴なのですか? またそこに入れると思われる、棒も付属しています。 入れるとどのような意味があるのですか? 棒はひとつしか付いていませんでした。

  • インシュレーターについて教えてください。

    自分は今度fostexのpm0.3とpm-subminiを購入しようと思ってます。そこでスピーカーやウーファーを置く際にインシュレーターを置くと音質が下がったり、振動等が軽減されると聞きました。 そこで質問なんですが、 そもそもインシュレーターは買うべきか インシュレーターを使うメリットデメリット 自分は2階でスピーカーを使いその真下がリビングなので振動等は避けたいです。 駄文乱文申し訳ないです。回答宜しくお願いします。

  • インシュレーター?

    よくここの質問でも見ますけど、床に直置きとかは論外として 販売店で聞いても10円玉と消しゴムで十分とか、必要ないとか 何かビビリを防げればよいとかで奨められた事は一度もありません。 使ってるスピーカーを言う前から答えが返ってくるので?と思っています。商品を見ると色々謳ってますけど、効果ってあるんですか? コクタンが良いとか明確な理由(主観ではなく)があればおしえていただきたいのです。ちなみに硬い材質だから音が硬めとかゴムだと 柔らかめの音になるとか明らかに「は?」という理由以外でお願いします。

  • インシュレーター

    スピーカースタンドの下にインシュレーターを設置するのは変ですか? 普通は設置したりしないもんでしょうか? BOSEの314にBOSEのAS-2です 変わった質問ですけどよろしく御願いします。

  • インシュレーター

    過去にもスピーカーの置き方について質問しましたが、 土台が共振しない様安定したとすると、つぎは インシュレーターなんですが ゴムのように吸収性の高いものと金属の堅いものが有りますが、 どちらがどう違うんでしょうか? スピーカーが軽い場合はどちらがいいのでしょう。 ちなみに今一つちょっとアタック感というか音の輪郭がはっきりしてない 感じがします。

  • インシュレーター

     インシュレーターをスピーカーに使うと音が変わりますよね。考えたのですが、楽器の下にもインシュレーターや御影石ボードなどを敷くと音が変わるのでしょうか?よくピアノのキャスターの下にプラスチックの皿を敷いてあるのを見かけます。うちでもそうです。あんな素材のものをスピーカーの下に敷くと音が悪くなりそうですよね?うちにはクラヴサンという楽器があるのですが、この楽器はほとんどが木でできています。製作者さんの話ではピアノと違って楽器全体が響くように設計されているようです。どちらかというとピアノよりギターに近いそうです。こんな楽器を直接床に置く(もちろん脚を付けた状態です)とどうなんでしょうか?脚の下に何か敷いたほうがいいでしょうか?脚も木でできており、キャスターも付いていないため今はそのまま置いています。

  • インシュレーターについて、

    インシュレーターについてですが、ソナス・ファベールのトイ・シリーズのように 底面が皮や人工革のスピーカーはどのようなインシュレーターを使うでしょうか? 普通のでしょうか?底面がやわらかいのでインシュ無しなのでしょうか? またオーディオボードを使う再インシュは使うのですか? 自由な要素ですが、だいたいの人や、設計上の使い方 などで教えてるださい。

専門家に質問してみよう