- 締切済み
- 暇なときにでも
VESPA(ベスパ)のトラブルについて
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- joerikiishi
- ベストアンサー率55% (40/72)
私の50Sは、すでに4万Km超え。 所有から約10年です。 ストップバルブ&ヘッドライトバルブ切れに始まり チェンジワイヤーのタイコ外れによるシフト不良。 突然の雨でイグニッションコイルからのリークで エンジン停止。始動不可。 サイレンサー詰まり。 カクカクブレーキ。etc... これまでに何度手放そうと思ったか数えきれません。 しかし、トラブルの原因を我が身に置くことで メンテナンスの大切さやおもしろさ、 構造への理解が合わさってくると こんなしっかりしたスクーターなんだなぁと感心します。 VESPAに乗りたい、興味があるならば 購入するべきで 購入後は、マニュアル本や工具等(大して高価ではない)を 少しずつ揃えていきましょう。 最初は、トラぶっても押して帰るに苦痛にならない程度に メンテナンスのレベルがアップしていくにつれ 行動半径を延ばしていくことで おもしろくなっていきますよ。 VESPAでもなんでもですが 結果をあせらない姿勢が 本来に気付きをもたらし 学び、そして感動を感じることができると思います。 じっくり腰をすえて付き合ってみてください。 数年後、自分とベスパの話ができるようになっていますよ。 購入にあたり 新車が一番ですが現在生産されていないため フルレストア車もしくは、中古車になります。 ●エンジンが始動するもの ●ボディがしっかりしていること。 車輌全体に錆があっても 転倒歴のないフロア部にさびがない車輌。 ●改造車はNG チャンバー交換程度でも敬遠された方がいい。 ●電装が全て稼働していること。 ●燃料タンクの底部に錆がなく ガソリン腐敗臭のないもの。 ●色でえらばない。 ●個人売買はおすすめできません。 車輌選びにこそ時間をかけて いいVESPAに出会ってくださいね。
- katsunori
- ベストアンサー率0% (0/1)
中古でとってもいい状態で購入したとしても、その後の管理で状態が悪くなったり、、って事がベスパは特にあると思います。やっぱり一番多いのは、プラグ関係のトラブルではないでしょうか?なれてしまえば、大きなトラブルでもないのでそんなに心配することではないと思うのでが・・。購入する際は、きちんとメンテナンスをしてくれないお店もある様なので、きちんとメンテナンスをしてくれるお店での購入をおすすめします。
- DHAC
- ベストアンサー率0% (0/0)
エンジンが動けばとりあえず走ります。 べスパはバッテリー積んでないので(現行車のET2ET4PX200FLは知りませんが)特に壊れる心配はないと思います。 ただ、常にプラグ外す道具に予備プラグ、エンジンオイルは持っていたほうがいいと思います。よくプラグがかぶるので・・・ まあ難しく考えないほうがいいと思いますが。走行距離1万キロ超えても元気に走るし故障もない。毎日ベスパの状態に気を使う必要がありますが。それでもいいですよベスパは!楽しい。物が壊れるのは当たり前くらいの感じに思ってた方が気楽です
- benben
- ベストアンサー率0% (0/0)
中古というより、個人売買のほうがトラブルが多いのではないでしょうか。 ワイヤーがすぐ切れたり、クラッチがダメだったりします。 パーツの値段が高いので、直していくと高くついた・・・ そんなこともあるようです。 今までの修理個所やその時期などを聞いておくとよいと思います。
関連するQ&A
- 個人売買のトラブルについて
ある個人売買の掲示板にてゲーム機を売却したのですが なかなか入金してもらえず非常に困っております。 相手の方から早急に必要と言うので先送りしたのですがそれが間違いでした・・・・ 商品を発送した後も相手からきちんと 小まめにメールを頂いていたので初めは安心していたのですが、次第に「郵便局がしまっていて入金できませんでした」などそれらしい理由を色々と出されて結局1週間以上たってしまいました。 さすがに私も不安になり色々と調べてみたら利用した個人売買掲示板の過去ログに同じ相手と取引をしてトラブルになったと言う内容の書きこみを見つけました。 慌てて相手の方に催促のメール出したところそれっきり音信不通になってしまいました。 警察へ通報など色々と対策を調べているのですが、それ以前の問題として私はまだ未成年なのです。 未成年にできる事と言ったら限られていますし、そもそも未成年による個人売買は違法ではないか、などわからないことばかりなのです。 この程度の知識しかないのに個人売買に参加しこのようなトラブルに巻き込まれてしまい自業自得とは思いますが、出来る限りのことはやっておきたいので質問しました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- PowerbookG4中古を買う際の注意点とは?
知り合いを通じて、中古のPowerbookG4を個人売買で購入する予定 なのですが そのPowerbookG4を実際に見せてもらって買うべきかどうかを 判断する際に、 どういった点に注意した方がいいでしょうか? アドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- 軽自動車の売買トラブル
識者の方、お知恵を貸してください。 もう生産されていない軽自動車の購入を考えていますが、中古車業界 だけでは希望にあう物件が出てこないので、ネットオークション等の 個人売買を視野に入れ始めました。 ところが軽自動車の個人売買は、非常に怪しいものが多いです。 なにしろ名義の変更が「元の所有者の住民票」さえあれば簡単にでき るので本当に売主が所有者であるかどうか、疑わしくて困っています。 よくあるのが ・知人の名義だが、もう自分のものである ・しかし知人には連絡しないでくれ ・名義変更はできるから心配ない ・自動車税は知人が払うから心配ない というものです。 法律上、善意の第三者である自分が保護されるのは分かりますが、 余計なトラブルに巻き込まれたくないので、「この点を押さえて おけば心配ない」という要点があれば教えていただきたいのです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 中古住宅の売買によるトラブルから新たな問題が・・・
先日、中古住宅の売買によるトラブルを質問させていただいたのですが、そこから新たな問題が発生しました。 中古住宅(土地建物)の売買契約(個人売主さんと)をして、その物件が倒産した会社からの代物弁財でもらった物件(倒産1週間前の登記)だった為、破産管財人が出てきた時に、その物件は取り上げられてしまう可能性がある・・・との事で、司法書士、銀行側からストップがかかり、契約は白紙になったのですが、売主さんが違約金は払いたくないので、所有権を倒産した会社に戻して、倒産した会社と私との売買取引ならできるというのですが、破産管財人はまだ決まっていない中、倒産した会社の弁護士が中に入って取引をすることは、法的に可能なことなのでしょうか? 信用していいものなのか悩んでおります。 どなたかアドバイスをいただけると幸です。 何卒宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 個人売買トラブル
先日、個人売買にて中古のバイクのマフラーを1万3000円で購入しました。私は、メーカー名「ZERO」の「コルサ」という銘のマフラーということでしたので売買取引をしました。 しかし、実際に届いたマフラーは取引相手が主張した【メーカー名「ZERO」の「コルサ」という銘のマフラー】とは外観は似てはいるものの、全く違う安物のマフラーでした。行きつけのバイクショップの店員に実物を持って行きました所、完全な偽物と鑑定され、精々5千円程度のものだといわれました。 その後直ぐに相手に違うものを送ってしまったのではないか?と連絡をいれましたが全く音沙汰がありません。 宅配伝票に相手方の住所等の記載があったので、内容証明郵便にて相手側の過失若しくは故意による債務不履行・契約違反を理由に売買契約の無効・取り消しを申し出て代金+費用を返還させたいのですが、このような相手側に非がある個人売買契約の場合、一方的に契約の取り消しはできるものなのでしょうか? 相手方は入金の前に、当取引においては何があろうと一切のクレーム・返品は受けつけませんと言われましたが、相手に過失・故意があった場合はこの特約は無効になるのでしょうか? また、今後どの様な対応をしていけばよいのでしょうか。 突然のことで非常に困惑しております。 どうかアドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 個人売買トラブルについて
個人売買トラブルについて 先月、個人売買にて中古車を購入しました。某オークションにて掲載されていた物を現物確認してオークションを介さずに引き上げて来ました。 車の内容自体はオークション記載内容をそのまま鵜呑みにしており相手を信用してしまいました。 トラブルの内容ですが、 1、オークションページには修復暦無しとあったが実際は事故車であった 2、ホイールが交換してありタイヤが若干はみ出している事と、テールランプがアメリカ本国仕様の物が加工して取り付けてある事で車検に受かる車ではない 3、整備について質問したところ「自分でやっている」と言っていたにも関わらず、ディーラーに整備を頼んだ際「整備されていない車」である事が分かった 4、購入時、自動車税を月割り計算して支払ったにも関わらず現時点で今年分が滞納になっている事 という事が後日わかった次第であります。 この車を持っている事が何だか気持ち悪いので先日売却致しましたがその際、4の自動車税の事柄が発覚致しました。 当方の確認不足が多い事は十分に理解しておりますが、このまま無き寝入りはしたくないです。 自動車税の請求及び、多少の返金(もちろん当方が確認を怠った事もあるので多くは望みませんが)を法的に請求する事は出来るのでしょうか? 証拠という証拠ではないのかも知れませんが、やり取りをしたメールのログやオークションページのログだけは残っております。売買契約書や領収書はありません。 損をした事については良い勉強になったと諦めているのですが悔しくてなりません。何卒お力をお貸し頂けますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 中古車
- メルカリでのトラブル
メルカリというフリマアプリでのトラブル。 どうするのが良いでしょうか?私は購入者なのですが、出品者から一方的に「値段を間違えたのでキャンセルしたい」と言われました。 購入してから会話のやり取りが終わった2時間後です。 お支払いも終わっているので、私の住所や名前と言った個人情報は、向こうに開示されています。 メルカリの利用規約では 第11条 支払及び取引の実行 1.売買契約の成立 購入者が出品された特定の商品の購入完了手続をした時をもって当該商品の売買契約が成立するものとします。出品者及び購入者は、売買契約に基づき発生した権利・義務を第三者に譲渡、担保提供その他の処分することはできないものとします。 5.キャンセル及び商品の瑕疵 本サービスの利用にあたり、出品後、及び商品の注文後のキャンセルはできないものとします。 となっています。 その後、出品者が他にも出品している商品のコメント欄に、「送らなければキャンセルになるので送らないほうがいいですよ!」というコメントがありました。 とても唖然としてしまいました。 購入者をバカにしているようで、憤りさえ感じます。 このような場合、運営側に問い合わせる以外、何もできないのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ネットショッピング)
お礼
適切なアドバイスありがとうございます。 お礼が送れて申し訳ありません。