• ベストアンサー

シューマンの『子供の情景』中から一曲選ぶとしたら(『トロイメライ』以外)

pimikの回答

  • pimik
  • ベストアンサー率32% (74/227)
回答No.1

思いついたのは 「珍しいお話」 「おねだり」 「重大な出来事(大事件)」 「怖がらせ」 「詩人は語る」ですね。 さらに絞ると「珍しいお話」「重大な出来事」が良いと思います。 「重大な出来事」は音がはっきり大きいので迫力を感じます。なので難しく聴こえるのではないでしょうか。楽譜も和音続きですが内容的にあまり難しくないと思いますし、あと、2ヶ月みっちり練習すれば弾けるようになると思います。 あるいは「珍しいお話」の方が良いとおっしゃるならこの曲をオススメします。 普通の速さで弾けば良い曲だと思いますし、弾きやすいと思います。これもみっちり練習すれば弾けますよ。専門家ではないですが参考にして下さい。 とにかく練習することです!頑張って下さいね(^^☆)

参考URL:
http://www5d.biglobe.ne.jp/~mabushis/fan-kinderszenen.html
noname#19945
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 「重大な出来事」で迫力を出して、「トロイメライ」で緩やかな雰囲気を出すのも良いかもしれませんね。 参考URLまで紹介してくださって、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供のやる曲で技術的に以外に無理なもの

    例えば、それほど難曲でなくても、解釈とか情操的にこなすのが難しいような「大人の」曲を子供がやるのは無理でしょうか? ピアノだったら「亡き皇女のためのパヴァーヌ」とかドビュッシー前奏曲の軽いやつとか。 あまり管弦楽は知りませんが、無調的な独奏曲とか。

  • ピアノ曲で一番演奏の難しい曲

    お金を払っピアノをきいてくださる大勢のお客様がいたとします。 ピアノ曲で一番演奏の難しい曲はなんでしょう? いろいろあるとおもいますが。 私は、 1)モーツアルトの「トルコ行進曲」 2)シューマンのトロイメライ 3)ショパンのソナタ「葬送」 かな、とおもっています。 りゆうは、「うで」すぐばれてしまうからです。

  • ショパンのピアノ協奏曲op11独奏版の楽譜さがして

    ショパンのピアノ協奏曲op11独奏版の楽譜さがして下さい。 ピアノの演奏会で、ショパンのピアノ協奏曲op11独奏版を弾きたいのですが、なかなか見つかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 音楽の試験で「この曲が表している情景はどれか」って、あり?

    ある地域の中学校で一斉に行われている音楽の聞き取りテストを見せてもらいました。 リズムを選択肢で答える問題や、楽器の聞き取りなど10問ほどの中に、 「今から放送される3つの曲は、それぞれどのような情景を表した曲ですか。下から選び記号で答えなさい」という問題がありました。 選択肢には、情景を説明した文章が3つかかれています。 流れてくる音楽が、「木星」の冒頭だったり、グロフェ「大峡谷」だったり、サンサーンスの「白鳥」だったりします。 曲の知識を問うということで質問するならわかるのですが、曲を知らなくてもよいことを前提に、曲を聴いてどの情景を表しているか、という質問は、「こう感じることが正しい、というものが存在する」と言っているようでなにか問題があるようにするんですが、どうでしょうか。 先生方は「生徒は楽しんでいるし、何も問題はない」という考えのようでした。 しかし、音楽大学や高校の入試問題ではこういう問題は出ないように思います。出さないことにはなにか理由があるのではないかと思うんです。 毎年こういった問題が出題されるようです。自分だけが気にしすぎているのかな、と思ったりしているところです。 ご意見お聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • アルゲリッチ マイスキー ピアノ三重奏の曲目

    今年も、アルゲリッチ音楽祭が別府で開催されます。 5月13日には、アルゲリッチとマイスキーとマイスキーの息子(ヴァイオリン)でコンサートを行います。 そこで質問なのですが、この3人で演奏されるであろう曲目を教えてほしいのです。 レコーディングにもある、チャイコフスキー「偉大なる芸術家の思い出」 ショスタコーヴィッチのピアノ三重奏曲第2番 ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲ニ長調 作品70-1『幽霊』 などが候補になると思いますが、これら以外の曲で可能性があるであろう曲目を教えて下さい。 あくまで、今回の3人で演奏する可能性の高い曲です。 また、候補に挙げた曲目の中から、一番可能性の高い曲目は何だと思われますか? よろしくお願いします。 目的は、曲の予習です。

  • 『子供の情景』作品15より 「トロイメライ」ヘ長調の英語表記について

    たいとるの通りですが、 『子供の情景』作品15より 「トロイメライ」ヘ長調 を英語表記する場合、どのように表記するのがよいのか教えて頂きたいです。 ""Kinderszenen"" No.7 in Fdur,"Trumerei" op.15 で合ってますでしょうか? 以下の表記に合わせてお願いいたします。 ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」 L.v.Beethoven : Symphony No.3 in E-flat major,“Eroica”op.55

  • どうしようもなく切なくなるピアノ曲といえば?

    最近、切なくて壮大な曲を弾きたいな、と思い立ちました。 独奏のピアノ曲であれば、なんでも弾けます。 あなたの思う、「切なく哀しい、綺麗で壮大なピアノ曲」は? 欲張りな質問ですが、お気軽にお答え下さい。 回答おまちしてます。

  •  オペルベクトラのCMの挿入曲・・・

     オペルベクトラのCMの挿入曲の演奏者とCD販売の有無について 知りたいと思っています。  ベートーベンの月光ソナタ第三楽章だって分かっているんですが、 本来はピアノ独奏なんですよね。CM撮影用に特別に編曲・録音 されたものなのか、もともと世間に出ているものを使用しているのか、 それすら分かりません。(本来ピアノ独奏用の曲が、ピアノとストリングスの協奏曲っぽい曲風になっているので)  オペルのHPを見ても何の情報も書かれていないし。  どなたかご存知の方がいたら教えてくださーい。

  • シュマン幻想曲ハ長調作品17のお気に入りの演奏は

    ピアノ独奏曲で、シュマン幻想曲ハ長調作品17の、あなたにとってのお気に入りの演奏は、ありますか?誰の演奏でしょうか?CDの詳細が判りましたら、お教え下さい。

  • ティンパニ独奏曲

     中学生で、吹奏楽部では打楽器を担当しています。  こんどソロコンテストに出場したいと考えています。  中学生の打楽器のソロコンはたいていマリンバですが、ここは小学校からずっと演奏し続けてきたティンパニで挑戦してみたいのです。が、しかしティンパニの独奏曲が見つからず、困っています。  もしよろしければ、どなたかティンパニ独奏曲を紹介していただけませんか?  (ピアノ伴奏がついているものも可能です。)