• ベストアンサー

床下を自分で点検してみたいのですが

今度中古住宅を購入しました。 引渡し後、畳の交換をしてもらうついでに自分で床下の状態をチェックしたいのですが、なにせこういうことは初めてですのでどのようにしたら良いかわかりません。 用意すると便利なものなど、DIYでできる範囲で教え ていただけると助かります。 ちなみに、床下にもぐってシロアリの被害が無いか、 柱などが腐っていないかを見たいと思っています。

  • bskkk
  • お礼率58% (119/202)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shu-riya
  • ベストアンサー率37% (93/251)
回答No.7

No2様の言われる通り入れるなら、汚れても良い物を着て入ります。 作業灯等明るい照明と、ハンマー、防塵メガネ、マスクに軍手、出来ればヘルメット、無ければ帽子を被りますが、ひさしを後ろにしますと首から入るゴミの防止にも成りますし怪我の予防も出来ます。 基礎から土台を目視で調べます。アリ道の有無を見て下さい。 不幸にも見つかれば確実にシロアリ被害が有りますので処置が必要です。 事前に証拠を隠されて居るかも知れませんので痕跡にも注意です。 次に、土台とか束の状態をハンマーで軽く叩き硬さを調べて下さい。 正常でしたら、硬さを感じますが腐っていたりしますと硬さを感じませんのでやはり処置が必要です。 束も同じく叩いて、簡単に動く物が有れば、床鳴きなどの原因に成りますので処置が必要です。 筋交いも見える事が有りますので叩いてしっかり固定されているかを確認して下さい。 風呂場は構造上見えないかも知れませんが、台所、洗面、洗濯機の排水等は見えますので漏れや、寒い地区にお住まいでしたら保温の状態も調べて下さい。凍る心配が有れば、危険度の基準が出来ますので。 あそこは危ないから早めに水抜きとかの目安の事です。 床下ですが、地面に釘等が落ちていますので充分に注意して下さい。 もし材木の切れ端などが残っていましたら必ず除去して下さい。 ご検討を祈ります。

bskkk
質問者

お礼

実践的な回答ありがとうございます。 ハンマーでたたいて確かめるなど全く考えに ありませんでした。 高い買い物なので自分の目できちんと確かめ たいと思います。 とても参考になりました、ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • ikawa61
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.10

畳の下に木板が敷いてあります。その木板を剥がさなければ床下には入れません。(台所に床下収納庫が有ればそこから入れます。)その為には、のこぎり、バール、げんのう、釘少々など。あと、懐中電灯、デジカメ、つなぎ、軍手、タオルなど、調査箇所としては、ツカ石、柱、根田、地面の湿気、配水管の漏れ、基礎コンクリ割れ、ねずみ男の有無、等かな~

bskkk
質問者

お礼

実践的な回答ありがとうございます。 チェック箇所がたくさんあって なんだか大変な作業になりそうですが、 高い買い物なので自分の目できちんと確かめ たいと思います。 とても参考になりました、ありがとうございました。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.9

畳下の床材は隙間とか穴は空いていますか? ない場合はドリルで2~3cmの穴を沢山空けると畳が湿気なくカビが生えません.床下の木部はカビの発生がないかもチェックください. しかしいようといまいとシロアリ処理はやった方がいいと思います.なにせゴキブリが出なくなります.5年は出ないです.床下湿気があるならビニールシートを張ります.最近は農協でもやっています.広さによりますが3万円位~10万円位と思います.

bskkk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。かび対策も考えな いといけないのですね。 シロアリは乳児がいるのですぐに薬をまくわけ にいかず、自分でもぐって確かめること にしました。 シロアリを発見すれば駆除は避けられないので すが…無料見積もりや検査だけしてもらうのも 気が引けるので。 とても参考になりました、ありがとうございました。

  • mono_biwa
  • ベストアンサー率30% (39/128)
回答No.8

 冗談のような話ですが、床下に潜って戻れなくなった事例がありました。(結構広い住宅だったので...)  そのときに役に立ったのが携帯電話です。なにか異常があったときに外部と連絡がとれたほうが安心かもしれません。でも逆に落とさないように気をつけてください。  それでは気をつけて。

bskkk
質問者

お礼

豪邸ではないので迷うことはなさそうですが 携帯は持っていると安心ですね。 頑張ってみます。ありがとうございました。

回答No.6

かれこれ30年近く前の学生時代にシロアリ駆除のバイトをしていました。 その時の経験から云えば、ヘルメットやキャップライトは邪魔になります。 (安全面からは確かに着けた方が良いのでしょうが、多分途中でイヤになって外します) 床下では常に照らしたい位置に頭を向けられるとは限らないので、作業をする時などにはコード式のガードライトを持ち込みますが、点検程度なら小型の懐中電灯の方が使いやすいでしょう。 また”ほふく前進”の体制が長く続くので、特に肘と膝には負担が掛かります。(運動用の肘当て、膝当てがあると便利です) 服装はつなぎが一番ですが裾口と袖口は布テープで閉じた方が良いです。 首元はタオルを巻き、頭には”ほっかぶり”をして下さい。

bskkk
質問者

お礼

実践的な回答ありがとうございます。 布テープで服をとめるのは良いアイデアですね! 高い買い物なので自分の目できちんと確かめ たいと思います。 厳しい作業になりそうですが頑張ってみます。 とても参考になりました、ありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

まず汚れてもよい作業服。つなぎなどがあるとよいです。ほふく前進するしかありませんから。 汚れや汗をふき取るタオル。 頭につけるライトと手持ちのライト。 頭も出来ればヘルメットかつばのない帽子で保護下さい。(頭をぶつけることが多いです) 汚れも帽子できますし。 カメラ(問題と思われる箇所を専門家に見てもらうため)と小さな容器(万一シロアリがいたときにサンプルを取るため。シロアリは専門家で無いと種類がわからないし種類により対処が大きく異なる)はあると便利です。 床下に入るところに汚れた状態で出てくるので出てくるところには新聞紙とかシートなどを敷いて床が汚れないようにしましょう。 そんなところでしょうか。

bskkk
質問者

お礼

実践的な回答ありがとうございます。 小さな容器はフィルムケースを用意することに しました。 床が汚れないように…なんて考えてもいません でした。 なんだか大変な作業になりそうですが、 高い買い物なので自分の目できちんと確かめ たいと思います。 とても参考になりました、ありがとうございました。

回答No.4

不良個所があれば撮影しておくと(補修依頼時、また前後の記録として)便利です。 結構残材が放置されていると思うのでゴミ袋で回収してください。(シロアリのえさにもなります。) ちょっとした工具はお持ちですか?釘抜き、バール、金槌、鋸、無いよりは楽なんですが・・この辺は(入り口の確保は)状況次第ですね。no.2さんの言われているように基礎によって仕切られて部分部分の確認で終るかも知れません。 シロアリの被害の確認に柱を叩くのに金槌かプラスチックハンマーがあった方がいいです。 あと湿気具合に応じて下に古新聞かダンボールでも敷いてもぐって下さい。 服はno.1さんの言われるようにツナギがいいです。汚れて当たり前と思ってください。頭にも注意して下さい。 以下引用です。 床を支えている木材にカビがついていたり、腐っていないかを確認します。   [注意ポイント] ・木の隙間の木屑・木が裂け、一部にくずれ・継ぎ目の隙間 ・裂け目があり、その中側に空洞部らしき隙間・割れ、くされ ◎ 湿気は建物に悪い影響を与えます。床下点検口を覗いた時に、湿気を感じたり、特に水が溜まっていたりしたら要注意です。床下換気口が塞がれていないかなど、原因となるものを確認し、対処しましょう。 ◎ 0.3mm以上のひび割れかどうかを確認するために、使用済みテレフォンカードを差し込みやすいようにカットしておくと便利です。 蟻害の主な症状があるかどうか、確認します。 木材の表面に、土で造られたトンネル状の通路(蟻道)がある。 木の表面に、幅2ミリ前後の穴・点・筋が年輪に沿って直線状に並んでいる。 木の表面に、筋状・面状に土がつき、剥がすと木に穴があいている。 木をたたくと、コンコンではなく、ポンポン(ボンボン)という音がする。 木の表面を残して、中が空っぽになっている。   → かなり深刻な被害ですので、早急に調査・駆除する必要があります。 ◎ シロアリが住みやすい環境を作らないように注意しましょう。   → 湿気をためないために床下換気口を塞がない。   → シロアリのえさとなるような残材は片付ける。

参考URL:
http://www.ohw.or.jp/sumai/check02.html
bskkk
質問者

お礼

実践的な回答ありがとうございます。 チェックポイントはたくさんあるので 気合を入れて作業に挑みます。 参考URLもじっくり読ませていただきます。 高い買い物なので自分の目できちんと確かめ たいと思います。 とても参考になりました、ありがとうございました。

  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.3

よけいな話でしたら申し訳ありません。 床下に入れるという確認をなされたのでしょうか? 床下収納庫や床下点検口があるとか? 畳をはずしても下地を壊さなければ入れませんよ。 また、基礎の立ち上がりの高さも重要で 人が入れる高さが無い家も多くあります。 300mm以上の空間がなければかなりきついです。 更に基礎の形によっては各部屋の下が繋がっていない場合もあります。 やはりつなぎが一番です。 懐中電灯も必要ですが、あればバンド付きで頭に固定できる物が便利です。 土間の部分がコンクリートなら板に小さいキャスターを付けた 根板が便利です。

bskkk
質問者

お礼

実践的な回答ありがとうございます。 下地は壊せそうならやってみようと思っています。 300mm以上ですね…。できるだけのことは 頑張ってみるつもりです。高い買い物なので自分 の目できちんと確かめたいと思います。 とても参考になりました、ありがとうございました。

  • blueaby
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.2

畳の交換で畳を捲ったところで床下には潜れませんよ・・・。 下地の合板が出てくるだけです。 床下に入るならば、キッチンにあるであろう床下収納を取り外して入って下さい。 ベタなのか布なのか、基礎高がいくつかで労力が桁外れに変わりますよ。床板から釘が出ている可能性もあるので頭部には十分ご注意を・・・。ヘルメット着用をお勧めします。

bskkk
質問者

お礼

実践的な回答ありがとうございます。 床下収納はないので下地を開けようと 思っています。 基礎の状態も開けてみないとわからない のでもぐれない可能性もあるのですね。 なんだか大変な作業になりそうですが、 高い買い物なので自分の目できちんと確かめ たいと思います。 とても参考になりました、ありがとうございました。

回答No.1

ホームセンターなどで安売りしているつなぎがあると便利です。 普通の服だとズボンと服の隙間からゴミが入ってしまいますが、つなぎは一本物なのでその心配がありませんし、多少引っ掛けて破いてもそのまま捨てればいいだけです。 あと、できれば頭に固定できるライトがあると両手が自由になります。

bskkk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだか大変な作業になりそうですが、 高い買い物なので自分の目できちんと確かめ たいと思います。 とても参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 床下に水溜りが発生・・・

    昨年10月に築40年の木造二階建て住宅を購入しました。 しかし、今年に5月、シロアリが発生。幸い、入居前に「シロアリ予防工事」がされており、「しろあり保証」で駆除をしてもらいました。 しかし、シロアリがたびたび発生し、不信に思い、知人の大工さんに床下を見てもらいました。 大工さんの見解では 1.シロアリは以前から発生していた。土台の柱は勿論、室内の柱も食われている。 2.床下が異常に湿っている。古い家だから(土がむき出し)といって、木材が絶えず湿って一部腐っているのは異常である。 3.家が山に近く、緩やかな斜面になっているが、基礎が斜面に40センチほど埋まっているので、それが異常な湿気の原因ではないか」と言われました。 数日後、雨が降り続き、大工さんの言葉が気になり、畳を上げて床下を見てみました。 すると、そこには大きな水溜りが出来ていました。地下から湧き出ている(にじみ出ている)ようです。 見渡す限りかなり広範囲で水びたし。基礎等の加重が掛かっているところは深さ1~3センチの水溜りになっているところもあります。 来週、業者と話し合いをします。 こちらの言い分として「瑕疵担保責任」が2年ついているのと、以前からシロアリが居たことは知らされていなかったので 1、同程度の代替物件と今まで掛かった費用等請求 2、代替物件が無理ならば、シロアリを完全駆除、及び被害部分の補修及び交換。腐っている柱?等の補修、交換、床下の水害の対策(暗渠や用水路?の設置) 3、部屋中、酷いかびが発生したので損害賠償請求(畳、雛人形、レコード等)を考えています。 ただ契約書に「中古住宅のため、現況有姿にて引渡し」、「物件引渡し後、2年間の瑕疵担保責任を負担する」と書いてあり、兼ね合いがよく分かりません。 「瑕疵担保責任」とはどこまでが適用範囲なのでしょうか。 どなたかお知恵を貸してください。よろしくお願い致します。

  • 中古住宅の床下の柱の窪みに黄色のつぶつぶ?

    中古住宅の床下の柱の窪みに黄色のつぶつぶ? 近々築25年の中古住宅を購入予定なのですが、その物件の床下収納のケースをはずして柱を見ると、柱の窪みに極小の黄色いつぶつぶのようなものが何箇所かありました。(正確には黄色いつぶつぶをとると窪んでいる、節かはわかりません) カビかなにかと思っていましたが、いろいろなHPを巡り「もしやシロアリの糞では?」と、不安になりました。 他の不安の理由は、(1)庭に何本か木が植えてある。(2)布基礎の側面に亀裂が2箇所(3)2年ほど前にリフォームで床をフローリングにしてあるが、端の方で凹む。(大工の腕が悪かったといいますが・・)(4)建物の北側の地面が湿っぽい 一方大丈夫かなぁと思う点(1)床下は乾燥している様(2)不動産の方は昔のシロアリの薬剤は強いと言っている (3)窪みのつぶつぶは逆さまについていて落ちてはいない(4)色々なシロアリHPで見るシロアリの糞に色が若干違う(オレンジ色っぽい?)(5)相場に合う値段 です・。 このつぶつぶは、シロアリの糞でしょうか?それとも何かほかのものなのでしょうか?

  • シロアリ被害について

    初めて質問させて頂きます。 このたび築30年の中古住宅を購入する事となったのですが 手続きも終わりリフォームの為に住宅の天井や床、壁を解体したところ 天井のハリと浴室の柱、居間の柱がシロアリの被害にあいスポンジ状態になっておりました 天井のハリに関してはも一本に繫がってない状態でした壁でかろうじて建ってるという状態でした 契約書の物件状況確認書では ■雨漏りはありにチェックがありました→修理して引渡し ■シロアリは現在までシロアリの被害を発見していません。っとなっており 私たちもリフォーム業者さんと物件を見に行った際に天井も上がって見たいけど 入るところがなく床下のみ確認し綺麗だったことと 不動産屋がシロアリ業者に依頼もして確認し シロアリ被害無しとの事でしたので 契約の時に古い住宅なので瑕疵担保保障を負わないと契約しております 古い住宅なのでリフォームにはかなりお金をかけるつもりではいましたが シロアリは予想外で重要な柱をいくつかやられているので予想以上に金額がかかりそうなのです 瑕疵担保保障を負わないと契約しておりますが こちらもシロアリ被害なしと報告を受けての契約ですし 住宅として住める事が条件での契約となったますので大掛かりな修理をしないと住めないというと 契約条件が違うかと… このような状態で売主さ様に歩み寄って頂き修理費を少し負担して頂く事は可能でしょうか? もし負担を御願いしても良いようなら何パーセントぐらいを御願いすれば妥当なのでしょう 瑕疵担保保障を負わないと契約している以上売主さんにシロアリ被害の報告もするべきではないのでしょうか? ちなみに売主様は毎年業者によりシロアリ点検を行っていたが 一度もシロアリ被害を発見出来てないとの事(←不動産屋さんから聞きました) 少し分かりにくい部分もあるかと思いますが詳しい方がいらっしゃればお力をお貸し下さいませ。

  • 床下に炭が

    中古住宅(木造、築10年)を購入しました。 床下一面に炭が敷き詰めてあります。シロアリ対策という事でしたが炭を敷くくらいで本当に効果があるのでしょうか? それとも他の目的(調湿効果とか)があるのでしょうか?

  • [DYI] 床下白アリ対策

    床下の白アリ対策を自分でしようと思っています。 築10年の家で布基礎です。床下に入り見れるところはすべて見ましたが、特に白アリの被害は無いようでした(素人ですが)。唯、カビの臭いが気になりました。また、この時期はそうでもないのですが、冬場に潜った時には、部屋の暖房のせいで床下の柱が湿気を帯びていました。 有害でなく、防腐(湿気の水に対しての)、防白アリに有効なものを探しています。持続期間については、数年後に再対策すればすむことであまり気にしません。 近所のホームセンターでは、白アリパンチが売っていますがホームページを検索しても有用な情報が得られません。インターネット上で色々探しても、通信販売で購入できるものも、そう多くはないようです。 また、自分で行うときの注意点等がありましたら、合わせてアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 一戸建ての暖房設備(床下暖房)について教えて下さい

    埼玉県に新築一戸建てを計画しています 現在、床下暖房と床暖房で迷っています アドバイスお願いします (1)床下暖房と床暖房メリットとデメリットを教えて下さい (2)床下暖房のシロアリの被害と対策について (3)床暖房に比べて、床下暖房がいまいち普及していないように 思うのですが、その理由は? (4)床下暖房と床暖房の1ヶ月のランニングコスト 木造2階建(建築面積16坪)、床暖房の範囲は10畳程度 よろしくお願いします

  • 床下のコレは何ですか?

    築27年、木造住宅の洗面所の床下です。 なにやらモコモコ、デコボコしたねずみ色の物体が一面に存在します。 掃除機ですったら1cmほどえぐれて、やや白い感じです。ホコリはそんなに待ってないみたいです。 これはカビですか?もしかして寿命縮めてますか? あと床を支える長さ30cmくらいの床下柱が3cmほど隙間が空いてグラグラして意味をなしてません。これって27年の許容範囲ですか?手抜きですか?

  • 床下乾燥剤はどういうものがいいのでしょうか?

    築後27年の和風中古住宅です。床下が周囲の地面よりやや低いようで、しかも以前は田んぼだったらしく、湿気が多くて困っています。おまけに、外に通じる換気口の大きさも小さく、風通しも悪いようです。長い間締め切っているとかび臭くなります。 5年前にシロアリ駆除した時は、(5年間借家だったものを最近購入しました)湿度が高く、通気性が悪いのが原因のようで、臭いが半年間以上も消えなくて引っ越しすら考えました。(そんな家をなぜ購入したかと聞かれるかと思いますが、滅多にない和風の良い材料を使った住宅です・・・) で、現在は床下に、段ボールに木炭をたくさん入れたものを、各間の床下に置いています。でも、これでは焼け石に水のような気がして、本格的な床下乾燥剤を蒔こうかと思います。やはり木炭の粉末、あるいは砂、石灰などを考えましたが、もっと本格的なものも売られていると思いますが、家屋が広いのであまり高価なものだと大変です。何かいい乾燥材料はないでしょうか?どんなものが一番良いとされているのでしょうか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 柱と土壁と大引きに白蟻の蟻道を見つけました。

    DIYで床下断熱をしようと思い、フローリングをはぎ取って床下を確認したところ、押入れの床下部分の土壁2面と柱1本、それから大引き1本と外壁内壁からなる壁(すみません正式名称がわかりません)の床下部分にも蟻道と思われる穴を発見しました。 柱はよく見ると床上部分まで蟻道の穴がありました。 それぞれの構造物の痛みはさほどでもなさそうなのですが、放っておくとさらに被害が進むのではないかと思っています。 この場合白アリの駆除だけでも大丈夫でしょうか? また、もし食害に遇った部分の交換を行うとすれば、 ・柱だけを途中から切断し交換するということは可能でしょうか?柱は押入れと部屋との間に位置する柱で、押入れ側の土壁と部屋側の内壁外壁からなる壁に挟まれています。 ・土壁は食害に遇った部分からある程度マージンをとって除去しようと考えていますが、壁一面除去したほうがいいでしょうか? ・外壁と内壁からなる壁の床下部分、床下なので外壁だけなのですが、そこもある程度マージンを取って除去し補充しようと考えていますが問題あるでしょうか? 画像1枚しか乗せれないようなので、柱の床上部分の写真をのせました。 よろしくお願いいたします。

  • 中古住宅購入におけるシロアリ被害の瑕疵責任担保について教えたください(長文です)

    築40年の木造二階建で住宅および土地を昨年10月に購入しました。 引き渡し前に不動産会社はシロアリの防除を施し、室内のリフォームをして引渡しになりました。その時、「シロアリがいたから駆除したんですか?」と聞いたら、「中古物件売買時には防除工事が義務付けされているのでしただけで、シロアリはいません」という回答でした。 今年5月、室内にシロアリが発生しました。 保障期間内だったので駆除してもらいましたが、二週間ぐらいで違う所からシロアリが発生しました。(その後、3回出ました) 和室の床柱は何箇所も穴が空き、敷居に一部はボロボロで指で押したらつぶれてしまう状態になってしまいました。家族一同、呆然の状態です。 業者も信用出来なくなり、自分で床下を見てみると、柱の一部がシロアリに食われ1/3程スカスカになっていました。また土台の柱等、各部に古い蟻道が見られました。 担当者に瑕疵担保責任について確認しましたら「住宅に重大な欠陥があった場合に適用させる」と言われ、今回のようなケースは重大な欠陥では無いようなことを言われました。 私どもからすれば十分瑕疵担保責任が発生すると思うのですが、解釈的にはどうなのでしょうか。 また、不動産会社には瑕疵担保責任においてどんなことが要求出来るのでしょうか。 教えてください。 素人考えですが 1)損害賠償として購入金額の何%か金額を返還してもらう。 2)外部の第三者に床下を確認してもらう。(不動産会社は自分のところの大工さんに見てもらうと言っていました) 3)シロアリ被害の場所の完全な修復 (補修ではなく床柱等を新しく交換を要求する。) 4)シロアリの保障期間の延長、及び何年後かに再度、防除工事を約束 5)担保責任期間の延長 等を要求するつもりです。 長文で支離滅裂な文章で申し訳ございませんがよろしくお願い致します