• 締切済み

メーカーPCと自作PC

noname#110252の回答

noname#110252
noname#110252
回答No.6

結論から言いますと、自作PCの「うまみ」は以前ほどなくなったのではと思います。 パーツは高性能になるほど高くなるのはメーカーも自作も同じですが、自作の場合はマザーボード・ケース・CPU・ハードディスク・メモリー・光学ドライブのほか、CPUクーラーや電源ファンなども買わなければなりません。 購入点数が多いので、性能アップによって高くなる度合いが大きくなりがちです。 また、添付ソフトはソーテックなどでもそこそこソフトがついてきますが、自作の場合はソフトも購入していかなければならず、割高になりがちです。 自作は、「メーカー品では売っていないタイプ(ミドルタワー・フルタワーなど)のPCを作りたい」ということでなければ、「うまみ」は薄いように思えます。

naktak
質問者

お礼

確かに昔に比べたら低スペックなPCは価格が落ちてきていますから、 安いPCなら自作は無駄ですね。 それでも、最近地デジだとかTV型?のやつとかが出てきたので 価格高騰がまた始まっている気もします。 ブランドメーカーのPCはプロバイダとか使わないソフト(体験版とか)とか 入っているのでそれが旨みとも感じません。 ドライバがあるなら、ソッコーでHDDフォーマットしますよ(笑) 私の場合、有名な3Dレンダリングソフトやプログラミング言語の最上位版など でも入っていれば別なのですが・・・。 それでもそこそこなPCなら自作より安かったりしますから、 自作は常に高いのか?と感じてしまいました。 あ、ソフトウェアについてはまずはOSくらいしか考えてません。 とりあえず動くという所まで行った場合の価格ですね。

関連するQ&A

  • 自作PCの存在価値ってなんですか?

    自作PCの存在価値ってなんですか? コストパフォーマンスなんかも考えたらよっぽどのヘビーユーザー以外はメーカー製やショップブランドのほうがいいとおもうんです 今はいろいろな種類もあるし自由度もそこそこあるしメーカー製で十分だとおもうんですよ だからあなたの思う自作PCの存在価値を教えてください

  • メーカー製PCのHDD→自作PCへの追加

    自作PCのHDDにOSが入っていれば OSがプリインストールされているメーカー製PCのHDDを 自作PCの2台目のHDDとして使用できますか? また、そうした場合メーカー製PCのHDDのOSはどうすればいいのでしょうか? その他のデータも自作PCのHDDに移行させないといけないのでしょうか?

  • メーカーオリジナルアプリを入れなくて済むPCはどこの?

    VISTAアルティメットとPCを新規購入したいと考えています。 約10年ぶりのPC購入です。それまでは自作で数台作っており、それらは今でも現役です。 今回は自作にかける時間も情熱も失せているのでポンと簡単に買おうと思っています。 しかしNECやら富士通やらといった大手メーカーのものを買うと、メーカーオリジナルのリカバリー媒体が付いて来て、簡単セットアップ的な手順で余計なものもどっちゃり入りますよね。 マイクロソフト資格の学習用としても使いたいので、インストール手順がメーカーオリジナルでは困るし、リカバリーしていきなりわけのわからないものが入っていたり妙な構成になっていたりしてもらっては困るのです。 ベストは、添付媒体が市販OSパッケージ+ドライバアプリケーション媒体という構成のもの。 昔はDELLとかがそんな感じで売ってましたが、人に聞いたところ今はdellもオリジナル媒体になっているとか。 そうするとショップブランドPCになるのかと思いますが、問題発生時の調査や対応に割く時間も情熱もないので、避けたいのです。有名大手に比較してチャレンジング的に作っている部分はあると思うので問題発生可能性は比較的高いと思っています。 <質問1> 有名大手で、添付媒体は、市販OSパッケージ+ドライバアプリケーション媒体という構成の売り方をしているところ、もしくはこれに近いような媒体構成で売っているメーカーはありませんでしょうか。 <質問2> 問題発生をあまり聞かない安定したPCを出しているショップブランドも検討したいと思っています。「ここはあまり問題聞かない、いい感じだよ」というところを教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 自作PC・ショップブランドPCで3Dゲーム

    今使ってるパソコンはノートなので、したいゲームができなくて困っています。調べても難しくてわかりませんでした。 調べてわかったことは、ゲーム用PCはショップブランドPCか、自作のPCが安くなるってことです。 欲しいPCの条件として ・新しい3Dゲームの大体が満足に動く。 ・ディスプレイの値段込みで10万円以内。 ・グラフィックボードがオンボードでない。 です。 自作にはちょっと自信がないので、できればショップブランドの物がいいです。 お勧めのサイトや、これぐらいのスペックならどう?などを書き込んでくださると大変助かります。 どうかよろしくお願いします。 サイコム http://www.sycom.co.jp/

  • メーカー製PCから自作へのパーツの流用・・・

    メーカー製PCから自作へのパーツの流用など、可能でしょうか? ケース、電源、マザーボードを購入してあとは流用。 他にOSなど購入する必要はありますでしょうか? 再インストールなども必要でしょうか?

  • 自作PCを使用している人に質問です 

    自作PC(ショップブランドPCを除く)を使用している人に質問なのですが、どうして自作PCを使用しているのですか?ショップブランドPC等を買ったほうが安いのに…。あと自作PC以外にPCを持っていますか?

  • 自作PCのパーツについて

    有名な台湾のメーカーのマザーボードを購入して自作PCを使用していますが、 以前は商品について(自作PC全般について)詳しい方が代理店にはいらっしゃったのでその代理店シールのついたものを選んで購入していたのですが、担当者が変わったのか納得できる返事が返って来ません。これも一つの自作ブームの終焉という事なのでしょうか?もしくはメーカーが日本ではない事、メーカーと代理店は違うという事の現れなのでしょうか?自作は自己責任という事でそもそも商品購入後のアフター等考えてはいけないものなのでしょうか?

  • 自作PC vs メーカーパソコン

    現在,新しいデスクトップPCの購入を検討している者です. 今まではメーカー製のパソコンを購入してきましたが,後学の為にも自作PCも検討してみようかと考えています. しかし,既存のPCのパーツ差し替えぐらいならやった事があるので,PC内の大まかなパーツ構成などは知っているのですが,ゼロからパーツ選びをするのは初めてです. そこで質問なのですが, (1)自作PCのパーツ選び,パーツ調達をするための知識が得られる本ってありますか?※できれば,最近のトレンドについて書かれた雑誌ではなく,基本的な知識についてまとまっている本だと嬉しいです. (2)検討の手間,最終的な費用などから考えて,自作PCはメーカ製PCに比べてどれほどのメリットがありますか?※率直な感想でも良いので教えてください. (3)予算12万円程度で考えると,例えばD●LLで購入するのと,これから自作PCを検討・購入するのと,性能・費用の面で比較してどちらを選びますか? ※具体的な例を挙げて頂けるととても参考になります. 以上よろしくお願い致します.

  • 自作PCかそれともメーカー製PCか?

    今はWindows7を使っています。7の次OSがでたころにはまた買い替えるよていなのですが、その頃は自作PCが良いのでしょうか?それともメーカー製PCが良いのでしょうか?使う用途は動画編集、YOUTUBE投稿、ホームページ作作成、たまにゲームなどです。予算は本体だけで10万円です。

  • 自作PCよりはメーカー製PCの方が信頼あるの?

    自宅用PCはWindows11自作デスクトップパソコンです。2012年に初めて自作PCをフルカスタマイズオーダーし、10年目で3台目となりました。メーカー製PCが故障したから自作に走りましたが、私の兄弟も、自作はお金がかかるから辞めておけ、地元のパソコンショップも辞めておけと言われました。不具合を楽しむものであると店員からも言われました。 今の3台目もグラボを接続すると調子が悪くなりますので、グラボは取り付けていません。大体、電源、マザーボード、グラボのいずれかが故障すれば、たちまちどのパーツも不具合を起こし、何が原因なのか分からぬまま、全てのパーツを買い替えるという事の繰り返しです。 自作パソコンのパーツっておもちゃじゃないのって思う程、私は不具合を経験してきましたが、メーカー製の方が全部のパーツを組み合わせた際の動作検証もしており、サポートや修理耐性も万全なので(延長保証を付けている場合)、メーカー製のPCの方が信頼は高いのでしょうか?