• ベストアンサー

バイオリンベースの音色の特徴

バイオリンベースの音色の特徴について教えて下さい。特にフェンダープレシジョンとリッケン4001などに比べてどうなんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.1

カールヘフナーのことですよね? あたたかく、パンチの無い、モコモコした音とでも言いましょうか。ただ文章での表現は難しいです。 質問者さんは当然ビートルズのAbbey Roadは聴いているでしょう。Somethingが典型的なバイオリンベースの音です。一方リッケンの典型的な例がWhile My Guitar Gently Weepsです。パンチが効いてます。 プレシジョンはあまりにポピュラーすぎて典型的な曲を紹介できません。弾き方にもよりますし(すみません)。

abeeyroad69
質問者

お礼

ありがとうございました。よく分かりました。 長年ビートルズを聴いているわりに、このことだけはなかなか分かり難かったことなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

バイオリンベースの音は、柔らかいけれどはっきりした音と言いますか、形から想像されるとおりの音です。 音の伸びはありませんが、温かみがありシンプルで聞きやすい音です。 一方、リッケンバッカーの音は、イエスのクリス・スクワイヤーのプレイに代表されるように、トレブルの効いたガツンガツンという感じの音です。 バイオリンベースとは逆ですね。 プレシジョンベースはその中間といった感じの音です。 ピック弾き、2フィンガー、スラップとどんなプレイにでも応えてくれる、オールラウンドなベースですね。

abeeyroad69
質問者

お礼

よくわかりました。 ごていねいな回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最も美しいバイオリンの音色が聞けるCD

    バイオリンの音色には個性があります。 あなたが、これは凄い、これは美しいと感じたバイオリンの音色が聞けるCDを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ベースの種類と特徴

    ベースの種類と特徴 Fender ジャズベース Fender プレシシジョンベース MUSICMAN スティングレイ この3つのベースのベースの特徴と違いを教えてください(音色・演奏性など)

  • バイオリンの音色について

    クラシックのバイオリンソナタやソロで聴くと、バイオリンの音色は輪郭のはっきりした硬質な音に感じます。 しかし、オーケストラなどで複数の音が合わさったものは、いかにも「ストリングス」というような柔らかく透明感のある音に聞こえます。 この違いはどうしてなのでしょう。 それとも私の聞こえかたが変なのでしょうか。

  • ジャズにおけるベース。

    (フェンダー)ジャズ・ベースではなくプレシジョン・ベースでジャズを演奏しても良いんでしょうか?

  • ヴァイオリンの腕と音色

     一万円程度のヴァイオリンと、数十万円のヴァイオリンとでは、音色は全然違うものなのでしょうか。  プロの人が安物のヴァイオリンを弾いても、やはり「安物」の音しかでないのでしょうか。

  • ヴァイオリンの弓と音色の関係は?

     ヴァイオリンの弓とその音色はどの程度の関係があるものなのでしょうか。  ヴァイオリンそのものが音色に与える影響と、弓が音色に与える影響の割合はどの程度なのでしょうか。  一般的に、弓の良し悪しの境目は、およそ何円くらいだと思いますか。  

  • 安価な楽器(バイオリン)の音色・音質について

    バイオリンを始めて半年になります。続くかどうか分からないので、STENTORのSV300という安価なバイオリンを使用しています。続けられそうであれば少しステップアップして10~15万円ほどのバイオリンを購入しようと思っていました。しかし、ステンターの安価なバイオリンが最近、安いなりに鳴ってきました。音色は解りませんが、バイオリンの先生もこの楽器鳴ってきましたねと言ってくれます。とは言え、私はこのバイオリンしか知らないのですが、同じ中国製でも10万円ほどの楽器にすればもっと音色・音質はよくなるのでしょうか。今の安価なバイオリンにドミナントの弦でも張ってみようとも考えています。経験豊富な方、アドバイスお願い致します。

  • バイオリンの構造と音色について

    「バイオリンは弾けば弾く程音が良くなる」という話しを耳にしたことがあるのですが、それというのは、バイオリンに使われている木材や接着剤が経年変化や演奏により振動を与えられ続けることによって性質が変わり、その結果音色に変化をもたらすといったような科学的なお話しなのでしょうか? それとも「バイオリンって生きてるんです♪」みたいなロマンチックなお話しなのでしょうか? 詳しく知っている方がいらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。 また、バイオリン以外にもそのような変化があるものをご存知でしたらお教えいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ベースについて(バイオリンベース)

    バイオリンベースはスラップするのにはむいてませんか?

  • この曲のイントロのヴァイオリンの音色について!

    この曲は島津亜矢さんの新曲らしいのですが、年配の知人がコンサートに先日、行ってきたそうなのですが、亜矢さんのバックバンドにヴァイオリンは一人しかいなかった様なのです。 とても綺麗な音色なのですが、私はピアノしかやらないので、弦楽器のことはさっぱりわからず、返答できなくて困っています。 コンサート当日、ヴァイオリンにコードみたいのがついてた、との事なのですが、これはマイクでただ拾っている音なのですか? それともギターが使ったりするエフェクターみたいな何か特殊のものをヴァイオリンに取り付けたりしているのですか? 弦楽器ってとかJAZZのウッドベースとか、そういった特殊なものを取り付けるって可能なのですか? 本当に恥ずかしい質問で申し訳ありませんが、御回答お待ちいたしております。 (何か特殊なものを使っているとしたら、何を使っているのかも教えてくださいませ) http://www.youtube.com/watch?v=bW1g0H_Q6UM よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ルーター交換後のプリンター印刷に関するトラブルについて相談します。
  • ルーターを交換した後、プリンターを初期設定に戻し、ドライバをインストールしたが、プリンターが印刷できません。
  • 質問者はWindows10を使用し、無線LANで接続されており、ルーターの機種名はdocomo RX-600KIです。
回答を見る

専門家に質問してみよう