• 締切済み

☆国立 東京大学教育学部附属中等教育学校の評判☆

gwkaakunの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

家庭教師派遣会社勤務です。 ここは『双子のことを研究している学校』という印象しかありません。確かに私立よりも劣ると思いますね。学校というよりも研究機関という印象が強すぎる学校なので… 娘さんが双子じゃないなら、普通に素直に同じ国立でも筑波大高校とか、学芸大高校、お茶大高校とか、東工大工業高校に行く方がいいと思います。

joy127
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 元々国立を志望している訳ではないので他の学校は考えてないんです。 というかまず受からないので・・ たまたま推薦入試の事を伺いまして受けるだけ受けたらと言われ 考えている最中です。 元々公立中高一貫校を1本で受験する予定でした。 ただやはり凄い倍率ですのでまだこちらの学校の推薦の方が 可能性があるのでは・・と思いいろいろ調べている所です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東大教育学部付属中等教育学校、編入可能でしょうか?

    初めての利用なので、誤字脱字等ある時はすみません。ご存じの方がいらっしゃれば情報をいただきたいと思いまして・・・。東京大学教育学部付属中等教育学校に、地方の国立附属からの編入はこの時期に可能でしょうか?子供は今年四月から中学生になります。勿論地元での進学を考え、国立の小学校にお世話になっておりましたので、中学も国立を受験し合格はいただきました。しかし、先日私の体に厄介な病がみつかり闘病を視野に入れ、東京に引っ越しを検討しなくてはならなくなりました。娘の学力的に、(偏差値での判断ですが。)性格等を含めて考えたましたら、東京大学教育学部付属中等教育学校が一番合うのではないかと考えました。関東の学校についてあまり知識がないのと、入学前なので編入?にもならないのでは!とも考えます。知り合いにお聞きしたお話では、東京大学教育学部付属中等教育学校は編入は出来ないとお聞きしたのですが、編入は無理なのでしょうか?なにかご存じの方がいらっしゃれば情報いただけると、幸いです。

  • 国立付属小学校のお受験

    下の娘をお受験させようか考えてます。 まだまだ先の事ですが、色々聞かせてほしいです。 普通の公立小学校と比べ、私立や国立の教育レベルで良いと思われる所はどこでしょう? 勉強以外で、特色や傾向はありますか? 先生の雰囲気は? お受験に幼児教室は必ず必要? 保育園ではダメ? 色々な情報を教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 国立大学の教育実習について

    来年国立大学を受験する者ですが、国立大学は教育学部以外に工学部等も教育実習は強制なのでしょうか?パンフレットを拝見した際に、三年の8月に小、中学校教育実習という日程があったのですが、これは教職課程を履修している方のみなのでしょうか?そのほかにも幼稚園教育実習というのもあったのですが...。詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 東京大学教育学部付属中等教育学校について

    東大付属中等教育学校について、質問させていただきます。 子供は小6。来春、公立中高一貫校受検を考えております。 塾で出してます、学校案内を見る機会がありまして、 東大付属の存在を知りました。 試験は適性検査となっていますが・・・ 公立中高一貫校と同じような形式での出題となるのでしょうか? それとも私立中受験対策をしていなければ問題を解くことは困難ですか? ご存知の方、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 国立小学校

    国立小学校に入学させるメリットってなんですか? 私立だと、特色がそれぞれあると思うのですが、国立小学校の位置づけがいまいちよくわからないのです。 教員を目指す大学生の実習の場になったり、文科省の方針の実験台になったりするんですよね?(違っていたら、教えてください) ちなみに、国立の学費って、公立小学校とどう違うのかも、ご存知の方がいましたら、教えていただけますか? 入れたい私立があっても、学費面で親が踏み切れず、国立も視野に入れてみようかと、再検討を始めているのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校

    今年、小学5年になる娘が横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校の受験を希望しています。学校の成績は常にオールA。通信教育(チャレンジ)もよく出来、退屈のようです。ですが受験となると。 横国の情報が上手く取れず、困っています。通塾が必要なのか。過去問題集などは販売されているのか。あと、倍率が高く合格者(満点)多数の場合、抽選があるとか?本当かなぁ・・と思う話しを聞きます。 詳しくご存知の方、教えて下さい。

  • 私立・国立付属小学校について

    子供は幼稚園・年中で、小学校は近所の区立の中からどこかへと考えていました。息子のクラスの女の子は受験する人も多く、そろそろ塾通いが始まっています。最近同じマンションの小学生ママたちから、学級崩壊、先生の力量等等いろいろ話を伺う機会を得て、「受験」するのも一つの選択かと思い始めたところです。地域でいくら「あの小学校はいい」と評判でも担任次第ですし、校長先生が転勤すると方針も変わる、とも聞きます。ひとつ疑問なのですが、私立や国立付属小学校では、学級崩壊/イジメなどのトラブルは全くないのでしょうか?もちろん、学校によってかなり差はあるとは思いますが、私立や国立の内情をご存知の方、ご意見をお聞かせください、お願いします。

  • 教育学部のある大学・・・

    こんにちは,高校三年生の女子です。 私は将来教師になりたくて今第一志望に国立の某教育大学を志望しています。 私立も教育学部のある大学を併願しようと思っているのですが受けようと考えていた大学が偏差値が低く評判もよくありません。 そこで違う大学を探していたのですがどこも中高学校の免許はとれるのですが小学校の免許がとれないんです。 わがままかも知れませんがある程度知名度があり小中高すべての免許がとれ,教員になりやすい私立大学を教えていただきたいです。 長文ですみません…よろしくお願いします。

  • 教育大学を選ぶにあたって

    高校一年の娘の母です。大学進学について、私自身、娘自身、まだ勉強不足で、どこを受験すればいいのか、わかりません。娘は将来、小学校の先生になりたいらしく、教員免許の取れる大学を探しています。また、二番目の希望としては高校の国語教師にもなりたいと思っています。教員をめざすのであれば、国立の教育大学と思っているのですが、いったい、どこの教育大学がいいのでしょう?どこへ行っても、教育大学は大して変わりはないのでしょうか? できれば、教員採用試験対策に強い大学がいいのですが・・・。 評判のいい大学があれば、教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 再受験生を受け入れる国立薬学部

    現在30歳の会社員です。再受験ということもあり、再受験生を受け入れる国立薬学部を探しています。そういった統括的な情報が見つからなかったので、ご存じな方がいればと思いました。 さらに私立では基本的に再受験だから落とすという大学は少ないという認識なのですが、正しいでしょうか? 受け入れる国立大学情報を求めます。