• 締切済み

離職理由について

先程失業保険について質問させていただいたものです。沢山のご解答本当に感謝しております。 それで、また問題が起こってしまいどうかご相談にのっていただけないでしょうか。 本日、会社に離職票をお願いしました。その時に、離職理由はどうなりますかと尋ねましたら、「うちは今まで自己都合でしか出していない」と言われました。 自分としましたは、なるべく早く失業保険を頂きたいので、期間満了等の理由にしてほしいと思っております。 会社側からした場合、期間満了等の理由にするのは都合が悪い事なのでしょうか?私の知人は一身上の都合で辞めたのですが、期間満了にしてもらったそうです。 私の辞める理由としては、頃合というか以前から辞めて実家に戻るという旨を、上司に相談していました。その相談の中で、何度も期日を決めたのですがその度に従業員が一人辞めたからとか、新人ばかりになったからと言われずっと延期されてきました。 そしてこの度やっと辞めれるようになったというわけなのですが、この場合どうしても自己都合の退職になってしまうのでしょうか? 質問をしてばかりで大変申し訳なく思っております。どうかお力をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.3

ご質問ではよく分かりませんが、誰だって早く失業保険はほしいと思います。かといって個人の都合で会社は退職理由を変更できませんので、その点はご理解が必要です。 さて、今回「期間満了」で退職されるようですが、期間満了が必ずしも「会社都合」ではありません。たとえば、会社が契約を更新したいのに、貴方様が期間満了理由に、更新を拒否した場合、「自己都合」退職になると思われます。 ご質問の内容から判断して、会社はいてほしいのに、貴方様がやめたいと相談されているように読めるので、やはり自己都合ではないかと思います。 最終の判断は、ハローワークです。離職票には、会社が書いた退職理由に、退職者が意見を書く欄がありますので、そこに貴方の意見を書いて、ハローワークでご相談することになるでしょう。

noname#24417
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 ハローワークに辞める理由を事細かく話してみて、どれにあたるか教えてもらった方がよいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OH-kunn
  • ベストアンサー率54% (63/115)
回答No.2

契約期間満了が離職理由となると「アルバイト」「パート」「契約社員」「派遣社員」 となりますが質問者さまはどれに該当するのでしょうか。 雇用保険加入時に会社はハローワークに、質問者様の労働形態を既に届け出ています。 それより正規の退職理由が「実家に帰る」となればこれは自己都合退職になります。 たとえ退職時期が延期になったといえども、退職理由は覆るものではありません。 >知人は一身上の都合で辞めたのですが、期間満了にしてもらったそうです。  そもそもこれ自体が会社ぐるみの虚偽申請となり、違法行為です。 >会社側からした場合、期間満了等の理由にするのは都合が悪い事なのでしょうか?  以下が考えられます。  ・助成金が受けられなくなる(受給したものは返還の場合もある)。  ・解雇権濫用の場合は、訴訟となる。  ・対外的な名誉、信頼度が低下する。 >自分としましたは、なるべく早く失業保険を頂きたいので  お気持ちは理解できます。誰しもそう思うでしょう。 しかし、虚偽申請が発覚した場合は質問者さまはもとより会社も処分を請ける対象となります。 会社は会社都合を拒否している以上、そのハンデを負うとは考えられません。 そこでひとつの提案ですが 雇用保険を手早く支給されるために、雇用能力開発機構が定める訓練校へ通うのは如何でしょうか。 自己都合の退職であっても、離職票提出後、すぐに職業訓練を受けるように手続きをとれば、給付制限(3ヶ月)なしで受給できますよ。 「飛ぶ鳥跡を濁さず」です。 頑張ってください。 参考までに。 受給要件の箇所をお読み下さい。 http://www.sr-joseikin.com/subsidy1.htm

参考URL:
http://www.sr-joseikin.com/subsidy1.htm
noname#24417
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 会社側の事情が知れてとても参考になりました。 訓練校の件も自分に役に立ちそうな事があればチャレンジしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35203
noname#35203
回答No.1

「離職と失業」の違いが、自己都合・会社都合に分かれます。 離職は、自分の理由での退職。 実家に帰るから辞める・・・自己都合です。 失業は、会社側に理由で辞めさせなければならない時。 本人の意思ではないので、救済としての失業手当の早期給付です。 期間満了で辞めるには、本人が継続したくても派遣先が不可の時。 ちゃんと、離職と失業の意味を理解しましょう。 >会社側からした場合、期間満了等の理由にするのは都合が悪い事なのでしょうか? 会社都合にする場合、補助金が打ち切られることになります。 政党理由なく、会社都合にしない。というより、させません。 その為に、できるだけ会社側は自己都合にさせるようにしてます。 大変なのは、あなた1人ではない。 会社都合にするなら、もっと知って下さい。 雇用保険・失業手当について知らなければ、会社の思うまま。 厳しい言い方かもしれませんが、素人が戦うのは無理です。

noname#24417
質問者

お礼

ご指南ありがとうございます。 そういう事情があったのですね、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の離職票の離職理由について

    長文になりますが、すみません。 派遣社員の離職票の離職理由についてお伺いしたい、というか、みなさまのご意見をお伺いできたらと思い、質問させて頂きました。 私は派遣元の会社で事務をやっています。 派遣社員が契約満了を迎えるのですが、「少し休みたい」ということで契約更新を希望していないのです。 しかし、2,3ヶ月後には復帰したいと考えているそうです。 その間、失業手当をもらいたいので、そういう退職理由(失業手当をすぐにもらえるような理由)にしてほしい、と担当の営業さんに相談がありました。 話を聞くと、契約期間満了はいいのですが、会社としては更新してほしいのに、スタッフは休みたいと言っている。 これはどう考えても、離職票の離職理由はいわゆる「期間満了の自己都合」となると思うのですが… 失業手当、誰だってもらいたいですよね。仕事のない間、収入がないのは不安ですよね。 でも、自ら「少し休みたい」と言っているのに、すぐに受給開始できる離職理由にしてくれというのは、 おかしいと思うのですが… 不正受給の片棒はつぎたくありません。 私の考えが固すぎですか? この質問を読まれた方は、どう思いますか?

  • 離職票の離職理由について

    失業給付・社会保険に詳しい方相談させて下さい。 会社を退職する際に、退職理由を夫の転勤と伝えたのですが、本当は人間関係に悩んでおり退職しました。円満に退職したかった為口実としましたが、転勤転居の予定はありません。 会社には、退職届を一身上の都合という理由で提出しました。 相談内容は以下の通りです。 ・離職票をもらう時に、詳細な離職理由が書かれますか?また事実と異なる理由が書かれている場合、失業給付を貰えることは出来ますか? ・離職理由が違うことによって、夫の扶養に入るとき、支障が生じないでしょうか? ・離職票の退職理由欄は「一身上の都合」でお願いしますと事前に会社に伝えた方が良いのでしょうか? ・離職理由を意義ありとして、ハローワークで本当の理由を訂正した方が良いでしょうか? その際に本当の理由が会社側に伝わることはありますか? 長文ですみませんが、宜しくお願い致します。

  • 雇用保険の離職理由について

    失業保険について相談したいのです。 去年、8月から11月まで前の会社で働き雇用保険を支払いました。 新しい会社を、11月から3月31日まで雇用保険を支払いながらアルバイトで働きました。 仕事が近場でなくなり、会社を辞める事になりました。 離職証明書の辞める理由が、「期間満了により」と書かれていましたが、これだと「会社都合」になるのでしょうか? 私は、離職証明書には続ける意思がある と記載はしています。

  • 離職票ー2の離職理由と離職区分について

    元契約社員です。その契約として勤務していた会社は 5年居たらいったん退職して1ヶ月、間を開けて 再雇用のシステムになってます。 7月末で5年を向かえた為、9月に再入社する予定で 退職したのですがその無職の期間に気が変わり、 このまま再入社せずに失業保険を貰おうと思い、 会社に連絡して離職票を発行してもらいました。 内容確認したところ離職理由は 2-(3)契約期間満了による離職で、 労働省の意思により契約更新せず。にマルされていて 具体的事情:契約期間満了による。 となってました。 これは待機期間なしで平気なのかと思ったら区分が 4Dに丸されていました。これは自己都合って事なんですよね? 会社都合なら待機期間なしで180日貰えるようなのですが 自己都合にされてしまうと3ヶ月まって3ヶ月しか貰えません。 何とか会社都合にして貰いたいと思ってます。 この場合、ハローワークで話せば変更して貰える 可能性はありますか? 会社の方とは揉めたくないので出来たら連絡したくありません。 長文になってしまいましたが回答よろしくお願いします。

  • 離職理由

    またも雇用保険の質問で申し訳ありません。 先ほど派遣先に離職票を提出してもらえる様電話をしたのですが 私の派遣の契約が3月1日迄なので 離職理由が契約満了だと思ったのですが その仕事が契約満了でも今後派遣先からの仕事紹介があるのに それを受けないという形になるので理由は自己都合になると言われました。 以前の質問を読んで頂けると有り難いのですが 私は昨日やっと前職の会社から会社都合で離職票を貰えたばかりなので 今回の退職理由が自己都合になってしまうと雇用保険を給付されるのは 3ヶ月後となってしまうのでしょうか?

  • 離職票の退職理由について

    現在、契約社員として半年更新×3回で働いています。 転職を理由に次回の契約満了時に辞める事になりました。(自己都合) 色々調べてみたところ、そのような場合自己都合であっても会社からもらう離職票の退職理由は 『契約期間の満了の為』になっているのが一般的とのことですが、 たまに自己都合にされていることがあるとのことです。 自己都合か契約満了かで、失業保険の給付制限(3ヶ月待機になるかどうか) に違いが出てくると思いますので契約満了にしてもらいたいのですが、 退職する前に前もって上司に確認しておいたほうが良いのでしょうか? また、退職する前に確認しておけばもし自己都合になりそうな場合でも 変えてもらえるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 失業保険の離職票の離職理由について質問です。

    失業保険の離職票の離職理由について質問です。 離職票の離職理由についてですが、 会社側は『自己都合(夫の転勤のため)』 と記入しています。 しかし、実際は夫は転勤していません。 仕事は自己都合でやめました。 失業保険はもらえるでしょうか。 ハローワークで離職理由を聞かれたときに 「転勤はしていないが、自己都合でやめました」 と言っても問題ないでしょうか? 会社に連絡はいくでしょうか?

  • 離職理由変更について

    離職理由に納得がいかず相談させてください。 元々年内退職する予定で退職届けも提出、受理されていました。先月中旬に上司(社長夫人で統括の地位にいる人)に退職日時を伸ばせないかと言われ、無理だと答えると、何が嫌なのかを問われました。そして不満点や改善してほしい事などを言うと「退職する人の意見は聞かない」と言われました。話をしていくうちに自分も感情的になり言葉使いも汚くなってしまいましたが、上司も感情的になり「今すぐ辞めてくれ」と言われました。「わかりました。辞めます」と言うと「感情的になって辞めてくれと言ったことは謝る。期日は守ってもらわないといけない」と言われましたが、権力のある方に辞めてくれと言われ、気持ちを入れ替えて仕事していく自信もなく、翌日に退職届け(一身上の都合と書いたもの)を郵送しました。 雇用保険の申請時に自己都合になると3ヶ月の待機期間があると知り会社に会社都合と変更出来ないかと伝えたところ、「辞めてくれとは言ったが謝罪し撤回してる。それでも辞めると言ったのはあなた。文書でも一身上の都合と書いてあるので自己都合になる」と言われました。 この場合、会社都合への変更って難しいのでしょうか?またどこへ相談しに行ったらいいのでしょうか? 教えてください。

  • 離職票の退職理由について

    派遣契約が3月末日だった会社を期間満了で退職しました。 以前の派遣会社は契約期間満了であれば1ヶ月の待機間を経て 新たな仕事が見つからない場合は「期間満了」という形で離職票を 発行してくれましたが、現在の派遣会社の場合、企業側からの延長 申し出がある場合は期間満了であっても自己都合になるというのです。 延長依頼があったようですが、私の場合、業務上の体調不良が理由で 終了を申し出ました。 これは営業担当も承知してくれています。 離職理由は営業担当から事情を聞いてから判断するというのですが もしも、自己都合と判断された場合、職安で相談することは可能なので しょうか。それとも自己都合となるのでしょうか。

  • 派遣の離職理由に付いて

    こんにちは。 派遣の離職理由に付いて、いくつか検索して見たのですがよく分からない為質問させて下さい。 今月で派遣契約終了になる為、離職票及び労働者派遣終了証明書等に署名、捺印を求められました。労働派遣終了証明書は「期間満了」「労働者都合」で離職票の離職理由は「更新◎回、本人の申し出により退職」となっていました。 1)派遣先から更新の話はありましたが条件面を理由に更新しませんでした。 2)条件の合う仕事があれば、同じ派遣元から仕事を受ける気があります。 3)派遣先2社で2年5ヶ月働きました(同じ派遣元) 色々見てみると「更新の話を断ると自己都合になる」「契約終了後一ヶ月たった後だと会社都合」「雇用期間3年以下で期間満了だと自己都合でも会社都合でもない」等色々な意見があり、自分がどれに該当するかわかりません。 雇用保険の退職理由に「自己都合」と書く様に求められ異を唱えると「期間満了に」と言われたりと派遣会社の担当者がイマイチ信用出来ない事もあり正確な知識を求めています。(労働者派遣終了証明書にはサインしてしまいましたが、その他の書類は納得出来ずにサインしていません) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • カッティングマシンSDX85を使用して、1cm×60cmのカットが可能かどうか知りたいです。
  • お使いの環境について、パソコンもしくはスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る