• 締切済み

【【鱸ルアーフィッシング用スピニングリール】】

cherrytrout2005の回答

回答No.3

そうそう、リール自体の感度も購入の際には考慮したほうがいいです。余りに大きいスプールは感度が悪い傾向が有ります。 一応D社とS社で比べましたが、スプール径が大きい方が感度が悪い結果が出ました・・・ 10ポンド使用ですとドラッグは必ず使用するので、ドラッグ(スプール)自体に防水機能のある物をお勧め。 水がドラッグ内部に入ると設定値が大きく変化しますので。 あと、シーバスに限らずルアーフィッシングは糸よれを起し始めたら10m位切って常にベストな状態を保つのがベスト。10ポンドなら3~5回の釣行(1回4時間程度)で150mは使います。餌釣りに比べると飛距離、巻き上げ回数が桁違います。D社もS社糸ヨレ防止機能に大差有りません・・・ ナイロンを使用していたときは黒鯛用の500mボビン巻きラインを2回の釣行で100m使用しておりました。PEの場合は倍以上持ちが良いですが、リーダーを使用するので面倒と言えば面倒ですがメンテも楽で感度も良いので今ではPEしか使用しておりません。

nakanakanakanai
質問者

お礼

リールの感度の事は考えても見なかったデス・・。私もキャストで糸ヨレが出ると先っぽの方を切ってます。PEだとナイロンより長持ちと聞いた事はあります。最近、感度も良くて長持ちならPEでもいいかなとも思います。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Abu Garcia スピニングリール

    アブガルシアのスピニングリール「Cardinal 100シリーズ」は性能的にどうでしょうか? 6ポンド程度のフロロやナイロンでバスや、1号程度のPEでシーバスを狙いたいと思っています。 このリールではラインの消耗が早かったり、ライントラブルが頻発してしまうでしょうか? ドラグ性能はあって無いようなレベルの物でしょうか? その他、このリールについて何か情報があれば教えて下さい。 アブガルシア Cardinal 100シリーズ http://www.purefishing.jp/new/2009/01/09/index.html http://www.purefishing.jp/new/2008/02/25/index.html

  • リールのラインの巻き方教えて下さい

    今年から初めてアジングを挑戦しようと思い、道具をある程度購入して、リールだけはお古のスピニングリールの1000番です。最初から3号のラインが巻かれてあった物をラインを巻き替えて使おうと思い、ラインだけフロロの3ポンド100メートルを購入しました。今までラインの巻き替えは、お得用の3号のナイロンをガンガン巻いておりました。今回も同じ様に最初に巻かれてあった糸を何も考えず全てほどいて購入したラインを巻いたのですが全然足りません。半分も巻けてないです。もっと長い巻き数を購入するべきなんでしょうか?教えて頂けますか?でもフロロって結構いい値段がするので、できれば本来の正式なやり方と別の経済的な方法があるのであれば教えてください。

  • スピニングリールの下巻きについて

    シーバス釣り初心者です。ダイワのスピニングリール3000番にPE1.5号を150mほど巻こうと考えています。 ところで、スプールに直結して巻くとガラガラに余ってしまうと思い、ネットでみんなどうしているのだろうと調べたら、ナイロンを下巻きとして使うらしいです。 そこで、下巻きとして5号のナイロンを使おうかと考えていますが、PE1.5号150mがちょうど3000番のスプールに収まるためには、大体何mぐらい下巻きをすればよろしいのでしょうか。ご教授をお願いします。

  • 小型スピニングリールのライントラブルについて

    シマノのバイオマスター1000番に3LBのナイロン100mを巻いています。1週間ぐらい前に巻いたばかりなのに、相次ぐライントラブルでもう、半分以上ロストしてしましました。ラインを巻く際にテンションをつけて巻くとかの基本的なことはもちろんしています。実は、ナイロンを巻く前は、フロロの3LBを巻いていたのですが、これも、ライントラブルがひどく、今回、ナイロンに巻き変えたのですが、ナイロンはフロロよりもライントラブルがひどい印象です。小型スピニングリールにはライントラブルは付きものなのでしょうか。ライントラブルを防ぐ方法があれば教えてもらえませんか。PEに変えても似たようにライントラブルはでますでしょうか。

  • 新しいリールを!

    バス釣りのリールで新品のものを購入しようかと思っているのですが、スピニングだとどのようなものがいいのでしょうか??3ポンドのラインが使いやすいリールが欲しいのですが、具体的にこういったものがいいという例があれば嬉しいです!値段についてはできるだけ安いものがいいのですが、それでは扱いにくいようでしたら多少高価でも構いませんので、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 遠投用スピニングリールは飛ぶ?

    普通のスピニングリールと比較して、投げ専用(遠投用)リールを使用した場合、 飛距離はどの位いの差が出るのでしょうか? もちろんプロ級の腕前の方は違いが明確にでると思うのですが、 私は初心者に近く、リールも3千円程度の安物を使っています。 多分、現状で飛距離は50~60mくらいと思いますが、 カレイはもっと遠投したほうがいいと聞きました。 最近、ショップで6千円くらいの投げ専用リールを見つけたので、気になっているのです。 同じ力と動作で、2割くらい飛距離が伸びるなら購入しようかと思っているのですが・・・

  • スピニングリールのラインの偏り

    5年ほど前に購入したスピニング・リールですが、ラインを取替えていたら、ラインが前(上?)の方に偏ってしまいスプールの後ろ側(下?)はほとんど巻けていません。 以前はこんなこと無かったのですが。。。 リールはSHIMANOのアルテグラ2500番でラインは下巻きの上にPE1号を150M巻こうとしていました。 どなたか対処法を教えてください。

  • バス釣り フロロラインの選択

     はじめまして。 今までラバージグには、16ポンドのナイロンラインを使っていましたが、最近スピニングでフロロカーボンの感度の良さに気が付き、フロロカーボンに乗り換えようと思います。で、東レのスーパーハード・ナチュラルに乗り換えようと思いますが16ポンドのナイロンラインからフロロカーボンに乗り換えるとなると何ポンド巻いたら良いですか? 私は、ベイトリールにフロロカーボンを巻いた事がありません。 皆さんは、何ポンドを巻いていますか? (出来れば理由も御願いします^^:) 宜しく御願いします。

  • スピニングリールへのラインの巻き取りについて

    ラインを巻いていないスピニングリールがあります。ダイワの2500番です。 古いPE1号を下糸にします。下糸の長さはわかりませんが全部巻けばスプールの厚みの半分以上は巻けます。 新しいPE1号は1000m巻で150mだけ使います。特に目印がないのでどこまでで150mかわかりません。 以上の状態の時、リールに適正な長さで下糸を巻いた後、150m分だけ新しい糸を巻く手順について教えてください。

  • リールの適合ラインについて

    ダイワのリール「04ルビアス1500」について質問します。ラインの糸巻量として、1.5号195m・2号100m・3号65mというスペックなのですがトラウト釣に使用するナイロンラインの、lb(ポンド)表示ではどのように読み替えればいいのでしょうか?教えてください。