• 締切済み

神戸高専へ行きたいのですが・・・

cp-naomamaの回答

回答No.7

はじめまして、我が息子も、今年、神戸高専を受験しますよ。 ちなみに、電気・機械狙いです。 神戸高専の内申点と本試験の比率は1:2と圧倒的に本試験の点数を 重視してくれます。私は元、塾の数学の講師ですが、三平方や相似を すでに授業で終了しているのであれば、神戸高専のHPから過去問題を やってみてください。50分のテストで、量、質共にかなりハイレベルな物を 要求されます。数学・計算に強くなければ、かなり難しいですよ。 3教科の中でも配点も大きいですからね。 高専は、昔は長田などを受験する人でも通らない狭き門でしたが 現在、北須磨高校を合格するぐらいのレベルだと考えられています。 又、高専受験生は、まだまだ、学校や塾でも少ないので、熱意を持って どうしても合格したいと言うことを伝えて、色々調べて貰うのが得策です。 私も、必死で調べましたし、塾・学校の先生共に二人三脚で 調べまくってくれています。本当に有難い事です。 内申点は、3学期の最初の方のテストも関係してくるので、頑張って♪ 共に桜咲くと良いですね。

参考URL:
http://www.kosen-k.go.jp/examination.html

関連するQ&A

  • 鹿児島高専について

    鹿児島高専志望の中2です 高専は理数ができたほうがいいと聞いたのですが・・・ 今までの自分の理科、数学の成績はオール5です でも、塾にも行ってないし、模試も受けたことがないので今の状態で高専に受かるか分かりません! あと、電気電子工学科と電子制御工学科の違いをもっと詳しく知りたいです。 また、推薦入試のことや、高専のテストなどいろいろなことが知りたいんです! 質問がいっぺんで多すぎると思いますが、このような高専についてのことを知っている方、教えてください! お願いします!!

  • 神戸高専 学科選択

    工学系に進みたいと思い、来年 神戸高専を受験する予定です。 電気又は電子工学科を受験しようと思っていますが、いまひとつ学科を絞り切れていません。 よく好きな学科を選択すればよいと言われますが、現時点では正直よくわかりません。 将来的に見て機械、電気、電子、応用化学のどの分野がお勧めなのでしょうか? 教えてください。

  • 高専から神戸大学への編入の難易度

    偏差値59の高専に在学しています。 高専を卒業したら神戸大学の工学部に編入学したいと考えています。 いろいろ調べてみて、高専から神戸大学に編入した方々の体験記を見ましたが、いずれも明石高専や大阪府立高専、奈良高専などの高専の中でも特にレベルの高い高専から編入学している方が多いです。 ちなみに現在3年生で、成績はクラス45人中6~8番目辺りです。 神戸大学に編入学するには偏差値59の高専だと1,2位くらいには入らないと難しいでしょうか。 神戸大学工学部への編入の募集人員は昨年だと20人のようです。 とても少なく思うのですがこれはどうなのでしょうか。 編入は複数の国立大学を受ける事が出来るため合格者を多めにとるのでしょうか。 神戸大学工学部に編入するための最低限の偏差値(偏差値で合否の判断をするのは正しいとは思いませんが数値としてでているためわかりやすいからです)と、近年の倍率(神戸大学のみならず他の大学の工学部も)教えていただきたいです。 また、神戸大学工学部の編入試験過去問が載っているサイト、または書籍があればご紹介していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 神戸高専受験に向けて・・・

    神戸高専の応用科学化を受けたいのですが、受かるか心配です。 どのような勉強をしたらいいのでしょうか? 今まで全然勉強してなかったし、部活も11月までといろいろ重なり、受かることができるか不安です。 一学期の評定は 五教科、美術、音楽は5、技術家庭科は4、保健体育が3でした。 また、兵庫進学模試もうけていて、一番最近の結果は偏差値五教科67.2、三教科63.8でした。 推薦のほうも受けるつもりで、(担任の先生は)いくらでも推薦してやると言ってくれてます。 どれくらい、どのように勉強したらいいのでしょうか?

  • また高専の質問ですが

    また質問させていただきます、鹿児島高専志望の中3です 今、電気電子工学科と電子制御工学科の違いがイマイチはっきりわかりません。 あと、寮生活などでは、1年のときは先輩と一緒の部屋と聞いたのですが、それは本当でしょうか? あと、高専に入ってくる生徒は変わってる人が多いというのもきいたのですが、それも本当なのでしょうか? 分かる方、知っている方、ぜひ教えてください!!

  • 神戸高専進学希望なんですが・・・。

    今中学3年生で、来年神戸高専の都市工学科への進学を希望しています。 1学期の通知表は 5教科=21 (理数英が5)          副教科=17 (体育が5)    5教科×4+副教科×7,5=211,5 なんです・・・。 推薦で入学したいのですが、この成績だと合格できるでしょうか? 率直な意見待ってます。

  • 津山高専の各科の違い

    今、中3で将来ソニーやナショナルなどの大手電気メーカで技術開発などの仕事に就きたいと思っています。そこで、津山高専への進学を考えているのですが、それぞれの科の違いがいまいちよく分りません。特に、電気電子工学科と電子制御科の違いは全くです。 それぞれの違いと、夢をかなえるにはどの科が最良かなどを教えてください。

  • 高専での過ごし方

    今年から高専(電気電子工学科)に入学することになった中3です 今は嬉しさ半分不安半分の状態です 高専は1年は全寮制とききましたが 寮では1日どれくらい勉強必要でしょうか? 特にテスト前とか・・・・ あとパソコンとかは、やっぱり必要ですか? 詳しい方教えてもらえないでしょうか お願いします

  • 神戸高専の学科について

    神戸高専の受験(推薦)を考えている中3生です。 将来、スポーツシューズの設計をしたいのですが、 機械工学科で勉強してもその道に進む事ができますか? どの学科が相応しいか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 高専に向けての数学と理科の勉強

    志望校が鹿児島高専の中3です 高専は理科、数学ができないと入れないといわれていますが 特に理科のどの範囲、数学のどの範囲を特に、勉強していけばいいでしょうか? やはり、学科によっても違ってくるんですよね? ちなみに、僕は電気電子工学科か電子制御工学科に入りたいと思っています。 このようなことについて何か分かる方、ぜひ教えてください! お願いします!