- ベストアンサー
- すぐに回答を!
鹿児島高専について
鹿児島高専志望の中2です 高専は理数ができたほうがいいと聞いたのですが・・・ 今までの自分の理科、数学の成績はオール5です でも、塾にも行ってないし、模試も受けたことがないので今の状態で高専に受かるか分かりません! あと、電気電子工学科と電子制御工学科の違いをもっと詳しく知りたいです。 また、推薦入試のことや、高専のテストなどいろいろなことが知りたいんです! 質問がいっぺんで多すぎると思いますが、このような高専についてのことを知っている方、教えてください! お願いします!!
- swi199
- お礼率35% (7/20)
- 回答数2
- 閲覧数911
- ありがとう数7
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんばんは 数学・理科はもちろんよくできたほうがいいです。 特に、工学の学習では計算をよくしますから、方程式や関数系の計算問題はよく練習しておいたほうがいいでしょう。 まだ高専を意識して勉強するのは早いと思うので、これからの学習で気をつけるといいことを。 数学の問題は、おそらく通常の高校入試問題より計算力を要求されますから、よく練習しておきましょう。 特に、答えが分数になるようなものが多いので、意識してそういう問題を練習してください。 理科と社会は基本事項しか聞かれないのですが、問題文が長くて難しく感じるようです。 英語と国語は意外とレベルが高いので、よく勉強しておくといいでしょう。 漢字や英単語はたくさん覚えておくといいと思います。 推薦については、早めに意思を学校の先生に伝えておきましょう。
関連するQ&A
- 高専に向けての数学と理科の勉強
志望校が鹿児島高専の中3です 高専は理科、数学ができないと入れないといわれていますが 特に理科のどの範囲、数学のどの範囲を特に、勉強していけばいいでしょうか? やはり、学科によっても違ってくるんですよね? ちなみに、僕は電気電子工学科か電子制御工学科に入りたいと思っています。 このようなことについて何か分かる方、ぜひ教えてください! お願いします!
- 締切済み
- 高校
- また高専の質問ですが
また質問させていただきます、鹿児島高専志望の中3です 今、電気電子工学科と電子制御工学科の違いがイマイチはっきりわかりません。 あと、寮生活などでは、1年のときは先輩と一緒の部屋と聞いたのですが、それは本当でしょうか? あと、高専に入ってくる生徒は変わってる人が多いというのもきいたのですが、それも本当なのでしょうか? 分かる方、知っている方、ぜひ教えてください!!
- 締切済み
- 高校
- 米子高専受験について
私は現在中学3年生です。 パソコンや、機械系が好きで米子高専の電子制御工学科を受験したいと思っているんですが、成績が心配です。 米子高専は、偏差値が約60あるらしいのですが、私は57ぐらいですので、やはり勉強しないといけないでしょうか? 残念なことに、苦手な教科が数学で、70点ぐらいしかとれません。。。 理科は得意ですけどね。 資格は、パソコン検定を、3級と準2級もってるんですが役に立つんでしょうかね? 競争率も2,3倍あるんで心配です。。。 それと、この前先生に、もう少し頑張ったら推薦してあげると言われたのですが、やはり推薦になると有利になるのでしょうか? それとこの前、オープンキャンパスに行くと、他校の生徒は友達たちとしゃべりながら話を聞いたりしてたんですが、高専を受ける人ってこんなもんなんでしょうかね。 あと、入れた時の話ですが、定期テストが、高専は60点以下だとだめと聞いたんで、うまくやっていけるか心配です。 ご回答よろしくお願いします<m(__)m>
- 締切済み
- 高校
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
http://www.kagoshima-ct.ac.jp/ 「上級学校への進路の手引き」という進路指導の本を配られませんでしたか? 担任の先生に相談してください。模擬試験は、お近くの塾で、受験できますよ。教育振興会の模試か、鶴丸予備校の模試を申し込んでみてください。
質問者からのお礼
HANANOKEIJIさん、ありがとうございます! 進路指導の本は配られたことはないです。今度、先生に聞いて見ます。 ちなみに鹿児島高専の推薦入試の内容などはしらないでしょうか? 知っていたらぜひ教えてください。お願いします
関連するQ&A
- 高専の推薦、口頭試験について
今度国立高専の推薦入試を受ける者です。(電子情報工学科) そこでは口頭試験が理科と数学から一問ずつ出題されます。 いずれも簡単だとは聞いていますが、とても不安です。 過去にこのような経験があった方、どんな問題が出たか聞かせてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 高専について
中2女子です。佐世保高専に行きたいと思っています。 現在は電気電子工学科を志望しています。(プログラミングやってます) 推薦には3年間の内申が110必要だと聞いたのですが本当ですか? 一年の後期は36か37です。(曖昧ですが)5教科は数学以外5、副教科は3だったと思います。(ちなみに前期は39です) この成績で大丈夫でしょうか?あまり発表はせず、忘れ物も割とあります(女子にしては多い、普通の男子並み)授業態度は大体〇です テストで稼いでいる感じです。受験勉強はどうすればいいでしょうか? また、仮に合格したとして、通学に時間がかかるので寮になると思うのですがパソコンは使ってもいいんですか?また、部活で軽音部に入りたいのですがどんな感じですか?今ギター・ピアノやってます。寮の中でギターは弾いてよいのですか? 雑ですみません…
- 締切済み
- 高校受験
- 小山高専受験について
僕は、栃木県内の中学三年生です。受験が目の前に迫り緊張感も高まっています。 志望としては、小山高専なのですが… 塾に通っておらず、自力で勉強しているためレベル、特徴、合否の判断が皆無と言っていい程よく分かりません… 今の自分の成績をざっと記すので、ご意見をよろしくお願いします。因みに、小山高専物質工学科を志望しています。 【定期テスト】 ・平均470(最高490)/500 ・平均650(最高680)/700 【(学校の)実力模試】 ・平均370(最高380)/500 【下野模試】 ・360程度 【生徒会活動】 ・副会長で二年間在籍 【成績】 ・美術4・それ以外5 (三年間同じ) ざっとは、こんな感じです。模試で360~370しか取れないのは、正直焦り、そして力の無さを実感しています。推薦も受けるのですが、高専の特殊な難入試では今の実力で、合格できるかとても不安です… とても困っています。 小山高専、また他の高専生の方や、博識な方は、どうかご意見をよろしくお願いします。 絶対に小山高専の物質工学科に行きたいんです。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(学校)
- 津山高専の各科の違い
今、中3で将来ソニーやナショナルなどの大手電気メーカで技術開発などの仕事に就きたいと思っています。そこで、津山高専への進学を考えているのですが、それぞれの科の違いがいまいちよく分りません。特に、電気電子工学科と電子制御科の違いは全くです。 それぞれの違いと、夢をかなえるにはどの科が最良かなどを教えてください。
- 締切済み
- 高校
- 奈良高専の学科から専攻科への進学について
娘が中学生で、奈良高専への進学を考えています。 奈良高専には学科が5つあり、 ・機械工学科 ・電気工学科 ・電子制御工学科 ・情報工学科 ・物質化学工学科 専攻課が三つありますが、 ・機械制御工学専攻 ・電子情報工学専攻 ・化学工学専攻 どの学科へ進学後、どの専攻科へ進学できる可能性があるのかを教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 高校受験
- 神戸高専へ行きたいのですが・・・
僕は神戸工業高等専門学校を目指している中三の男です。今悩んでいるのは、本当に今の成績で神戸高専に受かるのだろうか…ということです。 成績は技術家庭と体育が3で、それ以外は全て4です。偏差値は58~59ぐらい(塾の先生によればですが)で、電子工学か電気工学を狙っているのですが…大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 専門学校
質問者からのお礼
yuu111さん、ありがとうございます! とても参考になりました。 推薦も3年になったらすぐに先生に伝えようと思います。