• ベストアンサー

私立6年制以外から東大・京大に進学された方

sn3373の回答

  • sn3373
  • ベストアンサー率27% (53/191)
回答No.2

地方の公立中学、公立高校(まあ、地元では進学校でしたが)出身、京都大学医学部卒です。数学は好きだったので学年に関係なくどんどん先の勉強をしてましたが、後は読書ぐらいで受験のための勉強は最後の一年ぐらいしかしなかったです。学校の授業はつまらなかったけど、もったいなくはなかったですね。あなたの言うとおり、よく寝てました。楽でよかったです。今から受験勉強を考えるよりも、友達たくさん作って、しっかり本を読んで、、部活や生徒会活動(僕は興味なかったですけど)をした方がいいんじゃないですか。高校3年ぐらいから本腰を入れて勉強したら東大に合格しちゃった、ぐらいの人が多いですよ、地方の公立出身には。僕の同級生でもガリガリやってて東大、京大に行った人は少数派でしたね。ただ、大学に入ってみてクラスの半数が全国区の有名校出身だったのはちょっとびっくり。参考になったかどうかわからないけど、がんばって下さい。

miyuki86
質問者

お礼

回答ありがとうございました。地方出身の方は元々頭のいい天才肌の人が多いと父から聞いたことがあります。ちょっと気になったのは「数学は好きだったので学年に関係なくどんどん先の勉強をしてました」っていうところなんですが、具体的にどのくらい進んじゃってましたか?中学校時では高校レベルでしたか?勉強の参考にしたいので、教えてくださいよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 地方公立学校から東大・京大を目指している方教えてください

    近くに私立がありません。地方の公立学校に通って東大・京大を目指しているみなさん、中学時代の勉強方法・塾・教材、勉強時間や成績なんかを教えていただませんか?お勧めの学習なんかが聞ければうれしいです。中学生・高校生の人、教えてくださいよろしくお願いします。

  • 私立中へ進学した娘。しかし私はいまだに悩んでいます。

    昨年娘が小6の春、中学進学で有名な塾が出来、クラスの子数名が入塾。すると娘から「今始めないとその子たちに負けるから塾に行く!」との言葉。お稽古事と漫画、テレビが日課になっていた小6娘が、初めて塾に通うことになりました。娘は学校で、クラスの中心的存在で、家に帰って勉強しないのに、テストは毎回100点。しかし入塾テストでは一番下のクラスでした。1ヶ月するとクラスが1つ上がり塾の先生も期待しているような口ぶりで励ましてくれました。軽い気持ちで入った塾。私立受験など考えてなかったのですが、最終的には地元に新しく私立中学が2校出来る事もあり、塾の先生の薦めもあり、力試しに受験を決定。ところが、冬休み突入前には、娘が「どうして私立に行きたい!」と言いはじめ、真面目に受験に取り組むことなりました。結果、本人が絶対に行きたいと言っていた新設中学には落ち、その後受けた2校は合格(私立は地元に3校)。私自身最初に落ちた時点で、私立中進学は考えていなかったのですが、娘の強い希望で結局は合格したもう一つの新設中学に進学することになりました。今娘は毎日楽しくて仕方ない様子。しかし、私は悩んでいます。と、いうのも私どもの地域では公立中⇒公立高が一般的で公立トップ高に行く方が、私立(中高一貫)より東大・国公立進学率が良かったからです。この春より新しく出来た私立中学。はたして今の時期に、決して楽ではない家計状況の中、娘を私立中に行かせてよかったのか?お金をかけた分の結果が出せるのだろうか??授業について行けるのか?公立中に通った上の娘の時と比べると、スタートがとてもゆっくりしてる。私立中もやはり塾が必要?宿題にプリントたった2枚。自宅での勉強量が入学前の5分の1くらいになっているように感じる。誰にも相談できずに悩んでいます。

  • 地方で、ずっと公立のまま東大を卒業した一群と、都会で苛酷な私立中学受験

    地方で、ずっと公立のまま東大を卒業した一群と、都会で苛酷な私立中学受験や私立高校受験を経て東大を卒業した一群。 その後の大人として、なにか地頭力や能力や知性に差異は現れますか? ∥ 私立中学受験の無意味な難解な勉強や、私立中学高校に通う意義はありますか?

  • 東大か京大

    東大か京大 現在地方の公立進学校に通う文系の高2です。今東大か京大どちらを第一志望にするかで悩んでいます。以前は一応京大の法学部を目指し、Z会や進研模試ではB判定でした。(駿台模試などは部活が忙しくて受けてません)しかし学校から東大を勧められ、興味を持ち始めました。ただ毎年何十人も東大へ輩出するような高校でもなく、良くて数人、しかも文系ではほとんどいないので、あまり信用はできません。個人的には東大、京大にそれほど固執しているわけでもなく、親も浪人は避けてほしいと思っているぐらいです。どっちかというと割と近くて自由な校風の京大がいいかなとは思いますが。しかし上を目指すのに越したことはないので東大を第一志望にするつもりです。ただ¢日本一£の大学を目指すとなるとなんとなく気後れしてしまいます…。ここで質問なのですが、東大対策の勉強をしていたけど実力が足りないと思ったら、京大に志望変更できますか?京大の問題は独特なので、かなり前から対策を始めた方がいいように思うのですが…。やはりどちらか一本に絞らなければならないのでしょうか?浪人は避けたいです。駄文失礼しました

  • どっちの方が東大等の最難関大学に受かれるのか?

    今年、高校受験なのですが住んでいる所が田舎なんですが首都圏の難関高校にはいって東大を目指す(予備校、塾なし)か地元の公立高校に行って予備校、塾等を首都圏のほうに通って東大を目指す(この場合は予備校等を学校よりもなるべく優先)。どちらの方が東大に受かりやすいでしょうか?

  • 受験生です 東大、私立、職業について

    地方私立高校三年です。東大を目指しています。 (1)勉強が好きで興味が広い (2)偏差値があった (3)指定校推薦の慶應法-政も考えたが国立への執着が棄てきれず、先生からも「もったいないから」推薦は使うな、とアドバイスされた ためです。興味は主には政治・法律にあると思い文一を志望していますが、定員と実力を考えると文一への現役合格は難しいのです(判定:夏の東大模試河合文一B文三A、駿台文一A文三A、河合第二、三回記述文一A、D、文三A、C、同センター模試文一A、文三A。しかし順位は定員373人に入れるとは思えない)もし今年東大に落ち私立(慶應法-法・総合政策、早稲田政経、中央法-法律、ICUを受験予定)に受かれば私立にいきます(親の意向) 東大に入りたい気持ちと、一橋など文一よりは偏差値の低い大学を目指して法学にこだわりたい気持ちがあります。馬鹿な考えですが悩みに悩んで指定校推薦をあきらめて東大を目指し苦しんで勉強しているのに、落ちて私立に行くのは辛くもあるのです。一方で東大は受験科目が多く、教科あたりの時間が少ないので、世界史や小論文が重要な私立は受からないのではとも思います。 (1)文一にこだわる (2)文一を諦め文三をめざす(今まで過去問など東大用の勉強をしてきたので、他の大学(京大、一橋など)に変えるより有利という考え) (3)京大、一橋の法学部を目指す (4)国立はもう無理だと諦め慶應などの勉強をする …と悩んでいます。この状態にアドバイスを下さい。また (1)法曹・国家公務員・マスコミ関係を志望していますが、特定の大学出身者であることが有利に働くことは在りますか?(法曹、国家公務員は特に) (2)東大を卒業しても、学部によって就職などに有利・不利は在りますか? (3)東大後期教養学部の勉強について (4)上記併願校は妥当か(上智法を受けるか悩んでいます) 意見・情報があればどうぞ教えてください。

  • 進学にはやはり私立が有利ですか?

    今、北米の公立10年生に私費留学中ですが、来年から大学進学に向けて私立のボーディングスクールにいったほうがいいのでしょうか?力が無ければ再度10年生からやるつもりで行ったほうがいいのでしょうか?今、自分なりに必死に勉強やコミュニケーションなど頑張っていますが、日本の知り合いの親とかに公立じゃね~と言われるので気分が悪いです。ようするにその学校でどのくらいの成績が取れるかではないのでしょうか?決して裕福ではないのでひがみと思われるかもしれませんが皆さんはどう思われますか?

  • 高1ですが東大京大志望の方はどのくらい勉強してるのでしょうか。

    はじめまして。 高校1年で、東大の理系を志望していて勉強をしているのですが、同じく東大を目指すライバルという人がいないし、東大志望の中でどのくらいの位置にいるのか分かりませんので、最近、こんな勉強で大丈夫なんだろうかなど心配に思っています。 通っている学校が公立の地方の中高一貫校でまだ卒業生を出していません。ので、学年のこの位置にいれば東大京大を目指せるレベルというのがわかりません。また、今年に最初の卒業生を出すのですが東大受験するのが4人程度京大が2人程度と聞いています。 自分現時点では数I・II・III・A・B・Cの入試標準問題(新数学スタンダード演習)はある程度解けるようになりました。でも100%ではありません。英語も単語帳(システム英単語)を一冊、文法・語法問題(NextStage)を一冊終えて、これからは英文解釈に力を入れていきたいと思います。 質問ですが ・東大志望の方は一日どれくらいの勉強をしているのですか。 ・やはり受験の知識が少ないので予備校に通った方が良いのでしょうか。 高3からでも十分でしょうか。 ・高1では英数に力をいれてきたのですが、高2では理系でも国語、理科の勉強にも力を入れた方がいいですか。 ・高2で受けておいた方が良い模試などがあれば教えてください。(東大模試は高2でも受けてみるべきでしょうか) ・高2からでも余裕があれば東大レベルの問題を解いていったほうがいいですか。それとも入試標準レベルをみっちり解いていった方が力になりますか。

  • 有名私立学校の教科書や副読本を教えていただけませんか??

    首都圏の公立学校に通っています。学校の勉強はそこそこできるのですが、有名私立中学のこ達がどんな勉強をしているのか知りたいです。どんな教科書や副読本を使っているか教えていただけないでしょうか?小学校ではどんな教科書を使ってどんな勉強をしてきたのでしょうか?どなたか、教えてください。お願いします。

  • 地方Fラン私立から東大院へ

    私は某地方Fラン私立大学経営情報学部の3年です。 今から死に物狂いで勉強すればマーチ早慶東大クラスの大学院に入れるでしょうか?