• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あせる感情にさいなまれ毎日疲労困憊しています)

毎日疲労困憊、あせる感情にさいなまれる29歳男性の悩み

noname#23528の回答

noname#23528
noname#23528
回答No.4

私自身も現在、貴方と全く同じ状態です。 貴方がおかしいというより、完全に心の病ですね。 うちの家内はとにかくプラス思考で、そのおかげでなんとか自分自身が救われてるようなものです。 ただ、こういった心の傷を親身に考えてくれる人は悲しいけどほとんど居ません。下手に自分で伝えようとしても「またいつもの愚痴が始まった」とか「いつまでもウジウジすんな!」とか言われるのがオチで、挙句の果ては酒に溺れたり鬱になったり引きこもりになったり、最悪は自殺・・・てなことになる危険性が大きいです。 一刻も早く信頼できる心療内科に診てもらい、自分の今の心境を隠さず全て話すのがいいです。 私も今から行こうと思ってます。

noname#32998
質問者

お礼

どうもありがとうございます。返信遅れすみません。 そうですか、心中お察しいたします。奥さんが良い人でよかったですね、、。そういうのは本当にだいじですよね。 私には、苦しんでいても愛してくれるような女性はいません。。 心療内科、、そうですね。もうお世話になった方が良いかもと思っています。 vertex300様もどうぞご自愛ください、、。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 疲労困憊-まだ頑張るべきでしょうか?

    コロナ禍の中、運良く転職出来た私は大手企業でつい最近まで働いていました。 しかし昨年の法改正に伴い社会保険加入が義務付けられ、同時に勤務時間も仕事の分量も増え、物理的にキツイと感じつつも責任ある仕事を任せられてたので楽しみながら働いていました。 職場では私以外の人達は扶養内で収めなけば ならない人ばかりだったので、何と無く私の事を気に食わなく思ってた人達もいたと思います。中には自分も社保加入を希望したのに業績が上がらず会社側から断られた人もいたので。 前置きが長くなりましたが、昨年の暮れあたりから色々と変な事が自分の身に起こるようになりました。 1.年末に財布を擦られた 2.仕事中に家具が転倒しアキレス腱  部分を切った。(幸い腱までは行かなかった) 3.怪我をしてるにも関わらず休日出勤、残業  をさせられた。 4.怪我が悪化し仕事帰りに毎日、通院しな  ければならなくなりヘトヘトに。 5 疲れが溜まるだけ溜まって、とうとう  仕事でクレームに繋がるミスを出した。 6.結果、解雇処分に。(自主退職を促された) とこの様な感じです。 幸い早々と再就職出来たので良かったの ですが、心がついて行けず仕事に精が入り ません。 もちろん、自重もせずに無理をしてしまった  自分にも責任はあるのですが、どの様に心を 切り替えで行ったら良いのか分からなくなって しまいました。 もしも、皆様が私の様な立場に陥ったら どのように感じますか? ご意見をお聞かせ頂けますと幸いです。

  • どうして人間として認めてもらえないのか、今後の生き方について

    焦りや孤独の感情に数年襲われています。とくに、彼女ができないことに関しては非常に深刻で、いくら声をかけようとも、きっかけをつかもうとしてもすぐ断られます。よっぽど変な人間なのでしょう。 焦りや不眠などの問題はすべてこの問題から来ています。皆が生きる青春をひとり生きられなかった、もう遅いという感情です。 29歳でも彼女がいたことがないとか、彼氏がいたことが少ない人もいるということですが、私の周りにはそのような人がいなく、みな幸せそうです。 なぜ自分はここまで嫌われるのだろう?どうしたら好かれるのだろう?どうしたら皆のように楽しくデートしたり旅行したりできるだろう?という思いに毎日襲われます。はっきりいって気が狂いそうです。毎日悩んで悩んで、それでも断られ否定され続けます。生き地獄です。一般的にはこのような悩みはほとんどの人が経験しませんので軽く見られることがさらに拍車をかけます。 もう私はこの悩みで仕事にも非常に悪影響を及ぼしています。彼女ができるにはどうすればいいかを考える→眠れない、心労がたまるという流れの影響です。今の睡眠は約1~3時間です。あまりにも彼女ができないので、生きているのも嫌になりました。 いろんな苦しみがある、甘えるなというのももっともです。 しかしすべての女性に0点といわれる空しさは死を考えるほど心を引き裂きます。むりやり作ったポジティブ思考も、彼女がいて愛されている幸せな男の仕事にかける力には勝てません。 どうしてここまで私は好かれないのでしょうか。人間として生きる権利はないのでしょうか。またこの絶望的な孤独な人生を、どうごまかしていけばいいでしょうか。 ここまで女性に否定されるような生き方を私はしてきていないと思うのですが、、。暴力を振るったり浮気をする奴よりも人間偏差値が低いのかと思うとき、胸が詰まります。

  • 疲労困憊(逃げ出したくても逃げる体力もない)

    毎日、仕事と家の往復、休みの日は実家の揉め事(裁判)や 母親の買い物などにつき合わされ、気が付くと自分の人生を 二の次に考えるようになっていました。 仕事では、いわゆる、精神、健康面に問題がある方の 面倒みています。(医療・看護系ではなく法的なことで) もともと独立心旺盛で寡黙なほうなので、 そのことが身についてしまっているのか、 自分は人には迷惑を掛けたくないという思いが強く、 気に入らないことがあっても目を瞑って黙っていれば、 問題も通り過ぎる…と我慢に我慢を重ねてきました。 しかし、40代に差し掛かったころから体力が激変。 それまで風邪をひくこともなかったし、大病もすることもなかったし、 とにかく、自分の取柄は健康でバイタリティがあるところだと自負さえ していました。 ところが、年々、怠さが増し以前のように無理が利かなくなってきました。 とにかく怠いし眠いし、でも、休日に寝ている訳にもいかず、 体に鞭を打ちながら動いています。 しかし、今年に入り両親が揉めている財産問題の裁判に加え、 母親の周りにいる同世代の知人友人が立て続けに亡くなり、 歩行困難で一人では遠出できない母に付き添って 一緒に葬儀に出向いたりしていました。 正直、午前中、葬儀に出向いてから仕事に出かけ、 また、人の揉め事に付き合わされていたらさすがに気持ちも体力も 消耗しきり、気が滅入っています。 こんなに疲労を感じたのは今まで初めてのことで、 とてもバカバカしいことなのですが、 家の鍵を家のどこかに置き忘れてしまったり、 探すのにまた一苦労してしまいました。 プラスこの10日で3キロ増し。 きっとストレスを食べ物で解消しているのだと思います。 だから、なおさら、気がめいるのですが、 もうすぐ、一つ任されていた仕事が5週間後に完了するので、 それまでの我慢だと言い聞かせて頑張っています。 しかし、誰からも労いの言葉一つありません。 皆、私は医師が強く強靭な精神の持ち主だと思っているようです。 そこで皆様に質問なのですが、私に負んぶに抱っこをしている人たちは、 私のことをどのような存在だと思っているでしょうか? バカ?? 仕事の上ではそれはないと思うけど、 でも、プライベートで私の周りにいる人たちは、 私のことを軽視しているように思えてなりません。 母親や仕事場でのことのみならず、 親戚の叔母、近所に住んでいる独身女性など、 一方的に自分たちの要求を突き付けてきます。 休みの日にランチでも行こう!!とメールなどで 連絡が来ますが、疲れているし、ある程度、自分が置かれている 立場も伝えてあるのに無神経としか思えません。 で、自分自身、つくづく大馬鹿だな~と落胆してしまいました。 人のために力を貸すことは厭わないし嬉しいことでは あるんだけれど、でも、限界がありますよね。 私もヘラヘラとしながら面白可笑しく暮らしたい。(とは思はないけど) でも、彼らの依存心にヘキヘキとしています。 今の私の状況だったら皆さんだったら、 どうされますか? ご意見のほどよろしくお願いします。 月、火、木、金、土→仕事(13:30~20:30以降) 水→休み(母の買い物に付き合うか、裁判所や弁護士のところへ行く) 日→必ず誰かが誘ってくる(けど最近丸無視してます) こんな状況が3年半近く続いておりへとへとです。

  • 毎日何かに追われる気分です

    29歳の男です。今の自分ではだめだ、もっと頑張らなければ、もっと仕事のレベルをあげなければ、誰よりも早く出世しなければ、資格を取らなければ、コミュニケーション力をあげなければと思い毎日安らぎを感じることができず、いつも精神的に強迫感があります。休みたいが休めない、休んだらこれからも誰にも受け入れられず生きていかなければいけないという感じです。今日も来週の試験に向けてかなり切迫しているため睡眠が取れないかも知れない状況です。非常に気持ちが暗くなります。好きだったテレビや映画を見ることも、小説を読むこともできなくなりました。 もともとの始まりは誰にでもできる彼女が全くできないことでした。それから始まって、彼女ができなくて愛という感情を知らない自分は人間としては負けで、仕事で勝たなければ生きている意味がない。その負けを取り返さないといけないという感情につながりました。ここでいろいろ相談して、それをやめて自分を認めていくことが大事との回答をいただいてそうしたいと思うのですが、"周りの皆が彼女や結婚という形で幸せなのに自分だけが負けるぞ"という気持ちになっています。 かなり精神的に追い詰められておりますがやめたら愛されない、かつ負けただけの人生になってしまう。でも少し頑張らないでゆっくりと休みたい。休みたい。ゆっくりと生きていることの実感を味わいたい。でもできない。 この状態はうつ病ではないとは思うのですが、毎日追い詰められているのはやはり精神的にどこかおかしいのでしょうか? 本当はもっとゆっくりと流れる時間をすごしてみたいのですが、、、 どうしてもこのままでは負け人生だという観念が自分をそうさせてくれません…。 認知療法の本を読みましたが、全く愛されもしないから他で負けを取り返さないとという自分の認知は間違っていないのではないかと思ってしまいました。

  • 感情が薄くなってきている?

    いつもお世話になっています、こんにちは。  現在の職場において、自分の損得勘定で他人を動かしたり自分のわがままだけ聞いてもらおうとする傾向が強い人間たちと働いています。何度も繰り返すそのような理不尽な行為・人間に、心底うんざりしている自分がいます。 昔は、その人達が困っていたら「助けに行こう」と手伝っていましたが今は「仕事だから」という義務的な感じに変わり、表面上見える行為としては全く同じです。そのような人たちに「無理してないか?」「体大丈夫か?」「ありがとう」など言われても、どうせ飾り言葉だけで自分の事しか考えずわがまま繰り返すだろうと見越して心の中で流す自分がいます。協調性のある人たちに対しては、素直にそのような言葉を受け取ることができます。 そのような人間が動物みたいに見え、私もそのようになりつつあるようでこのままではダメではないかと思っています。 ここでいくつか質問を投じます。 質問1:利己主義人間の人を労わる言葉は、多くの場合「飾り」であることが多いのでしょうか?結局、わがままなどの行為を繰り返しています。 質問2:そのような人間に対して言葉を受け流したり何も思わなくなってきた私は、感情が薄くなりつつあるのでしょうか? 質問3:そのような人間に対して取る私の感情などは、大体相手に伝わるのでしょうか? 質問4:職場で感情や個性が薄れていくことは良いことだと思われますか? お答えいただければ幸いです、よろしくお願いします。

  • 感情が分からない、他人に興味が持てない。

    自分の感情や希望がよく分かりません。 「どう感じる?」とか「何がしたい?」とかいう質問をされると答に詰まります。 ときどき何も感じていないし何もしたくないよ、と答えたくなるんですが、それだと人間関係なんて築けませんよね。 他人に興味がない気がします。同じ授業を取っている人や話しかけてくる人などのほとんどに関心がありません。周囲との会話のあまりのつまらなさにショックを受ける日がたびたびあります。 友達やごく一部の人は違いますが……。 そのくせ他人からの評価を病的なくらい気にします。対人恐怖、中でも視線恐怖は確実にあるだろうと思ってます。 (別件で精神科に通院中ですがこの話をしたことはないです。カウンセリングをしない所なので。) 人への強い恐怖から感情を抑えているのだと思います。しかし怖がらないなど到底無理です。幼い頃はこんなんじゃなかったんですが……。 実は羞恥や恐怖は人一倍敏感に感じる質で(これも後天的なものなんじゃないか?と思います)、それを悟られまいと必死に平気なふりをするのがもはや当たり前になっていて、そんなに気張らなくていいんだよみたいなことを言われてももうどうすればいいのか分かりません。 「自然体で生きていいんだよ」「人生ってあなたが思っているより楽なものなんだよ」 そんな言葉を見たり言われたりすると反感を抱きます。 私が自然体になったら無表情で無言で超横暴になるからです。 不要に笑うのだって、本当は無反応なのをことさらに隠そうとしているから。 畑で採れた大根をそのまま客に出す人間はいないとかいうレベルの話ではなく、 退屈でたまらなくて家に帰りたすぎて頭がぼーっとするのを必死に隠すのはストレスが溜まります。だから人に近づきたくないと思うし実際にそうしています。 自然体で生きていける人間に幸福さを見せられるのは腹が立ちます。私を否定していることに気がついてないんだろう、と歯ぎしりしたくなります。(私を否定している人間は幸福だということだから。) どうにも独りよがりです。人生を楽しみたいです。他人を馬鹿にしたくないです。 感情を感じ取る訓練って何をすればいいんでしょうか。それは苦しくならないでしょうか。 デフォルトを覆すのは骨が折れるだろうと思います。 最後になりますが年齢は18の女です。

  • 感情制御

    泣いたり怒ったり、感情を出すことはいけない事ですか? 過去に、泣いたり怒ったり、感情をあらわにしたら周りにものすごく笑われてから、人前で泣いたり怒ったり、感情を上手く出さないようにしてます。 自室で篭っていても、家族は何も考えずに雑用を押し付け、毎日精神がおかしくなっています。 大声で泣けない、癇に障ったら怒れない、上手に笑えない どうすれば人間らしい表情が出来ますか?

  • 寂しいという感情がなくなってきた。

    新部署の仕事の忙しさに疲れて心療内科へ赴いたら 適応障害と診断され、服薬しながら仕事をしている者です。 友人いない…恋人いない…ないない尽くしのダメ人間で、 今の「寂しいを感じない」状態になるまでは寂しくて寂しくて 毎日他人が羨ましい…苦しい…劣った人間だという劣等感に苛まれ、 苦しい毎日も過ごしていましたが…最近そう感じなくなりました。 薬のせいかもしれませんが性欲もほとんどなくなり、 人と会って気を使っても自分が得たいものはどうせ得られない、 身を削っても気苦労しか残らないなら今の状況も悪くないと思ってから 一人でいること…過ごすことがとても快適に感じています。 多分…こういう感覚は昔から持っていたけどずっと蓋をしてきた… それをパッと手放したら一人で趣味をしたりゆったり過ごすことの ありがたみや落ち着きが見えてきたように感じるのです… テレビを観ていても何だか昔より素直に笑えるようになりました。 外に出て仲間同士やカップルが多い場所に行くと未だグラッとは来ますが、 他人を楽しませたり…面倒見られるほど立派な人間じゃないし、 子供は可愛いけど…女性は自分の事が嫌いだから無理しなくていいや、 昔の何とかして違う自分にならなければいけないと思っていた頃より 随分と…生きるのが楽になった気分です。 年齢も三十代半ばに近付いてきたので、親兄妹は心配らしいですが、 「俺はマトモな人間じゃないからその辺は諦めて、甥っ子姪っ子は可愛がるから」 そう言って宥めています。 寂しさが完全になくなったわけではなく、今でも結構胸をよぎりますが、 渇望して苦しんでいた頃よりも、今の状況は自分にとって心地よく過ごし易い。 寂しいという感情がなくなった方はいますか? 私もそういう感情がこのままどんどんなくなればいいのになあ…と思います。

  • 感情って・・・

    はじめまして。 私は学生で、家族と喧嘩をしたり、学校で嫌なことがあると、 すぐ動揺してしまって勉強に集中できません。 それを解消するために、音楽を聴いたり歌ったりしているうちに、眠たくなって寝ます。 感情を沈めるための音楽で、感情が高ぶる前に勉強に取り掛かればよいのですが、 一度聞き出すと、眠たくなるまで;寝るときまで止められません。 だいたいそれだけで毎日終わっているので、勉強できません。 成績は下がりっ放しです。 嫌なことが合ったら、すごく気にし、深く考えている間に気分が沈んで、 勉強に集中できない→成績はもちろん下がり、落ち込みます…。 誰かと話していても、つい感情的になってしまいます。 会話中、無意識に人を傷つける言葉を発してしまって、 その後よくよく冷静になって考えてみて、 私は何故あの時あんな事を言ってしまったんだろう…?と自己嫌悪に陥ります。 私がそうこうしている間にまた友達から、 (勉強など)置いていかれる・差をつけられる…と思うと 焦りまで出てきて、更に追い込まれ、そんなとき、もはや心にも時間にも余裕はありません。 だから、感情をコントロールしよう!とすると、 “人間はロボットじゃないんだから、感情があって当たり前” という声が心の中から聞こえてきて、 やはり自分の感情を抑えることが出来ない;感情を抑えるのを自ら止めてしまいます。 原因の一つとして、“五人家族で喧嘩ばかり+転勤族で、 人よりは落ち着かない生活をしている(?)”ことがあるかもしれません。 それでも自分では何の解決策も浮かばず、それを実行に移す力もありません;; とても辛いです。 どなたか解決策を教えてください。

  • 怒りの感情は、体を蝕みますか。

    私は、よく怒る人間です。 それも、直接相手に怒りをぶつけるのではなく、自分の心の中に怒りの感情を溜め込んでしまいます。 直接相手に向かって怒るのが、しにくいから、出来ないからです。 相手を許せるのであれば、随分自分自身楽だろうなと思いますが、なかなか出来ません。 簡単に許せるような相手ではない(私の基準から見て)からとも言えるのですが。 「怒り」の感情は、毒物のようなもので体に良くないとの記述を、以前見たことがあります。 精神的に良くないのはもちろんですが、体にも悪影響を与えるのでしょうか。 昨晩、ガン患者さんとホスピスの番組を見ました。 なんやら急に恐くなりました。 ガンなんて絶対になりたくありません。 もし、「怒り」の感情が体を蝕むのであれば、なんとか「怒り」から解放されたいなと思います。 どうすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。