• ベストアンサー

伝統派空手:四大流派の特徴

 最近真面目に武術・格闘技について考えてみて、色々調べているのですが、調べている過程で再び疑問が出てきました。  それは伝統派空手のことなのですが、四大流派(剛柔流、松濤館流、和道流、糸東流)の違いがよく分かりません。フルコン空手に関しては、色々比較されていて特徴が掴みやすいのですが、伝統派空手の四大流派に関してはあまり比較されてなくて、それぞれの特徴が掴みづらいです。  そこで質問なのですが、それぞれの流派の特徴を教えていただけませんか。特に他の流派との比較で教えてもらえるとありがたいです。

  • symbol
  • お礼率100% (101/101)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Gです。 こんにちは!! この四つの流派(つけざるを得なくつけた名前)は流祖の時代1920-30年代でははっきりと違いました。 今ではいろいろに分かれた会派というものが出来上がってしまい同じ流派でも変わってしまってきています。 流派を語る前に空手と言うものの歴史や特徴を出すには沖縄での(つまり1920年以前)での「スタイル」を知ることで特徴を見出すことが出来ます。 それが、首里手、那覇手、泊手の三つの大きく分けることが出来ます。 本土でのこの4つの流派を雑に分けると、那覇手を受け継いだ剛柔流、首里手を受け継いだ松涛館、同じ首里手を元に本土の神道揚心流柔術をより使えるものにしたものが和道流、そして首里手と那覇手の両方をミックスしないで全てを取り入れた糸東流と言う事になります。 よって、首里手を使ったほかの3流派と剛柔流の違いははっきりでてきます。 また、剛柔流と糸東流の「半分」がよく似ているのも見ることが出来ます。 和道流が時として和道流柔術拳法と自称するのはこれが理由なわけです。  松涛館を起こした船越義珍師は糸東流を起こした摩文仁賢和師と同じ師である糸洲安恒師(50を過ぎてから弟子を取る)から多くの首里手を習い二人ともそれを基礎としています。 和道流は船越義珍師から首里手を学び免許皆伝をして4世として教えていた柔術を加えたわけです。 よって、スピードを重要視し糸東流も大切にした、先(せん)、後(ご)の先、先先の先の実力をつけるものであるわけです。 剛柔流の流祖である宮城長順師は那覇手の東恩納寛量師(ひがおんな)から那覇手を習うわけですが、摩文仁賢和師も糸洲師の後継を断りながらも許しを得て東恩納寛量師から那覇手を受け継ぐことになるわけです。 ずっしりとした立ち方や打たれても倒れない体力の強さ等がはっきりでるのが那覇手なわけです。 よって、糸東流は両師(もっと多いのですが)を受け継いでいるために当然のごとく型の数が非常に多く、オールラウンドな特徴を引き出しているわけです。 さて、気が付きましたでしょうか、糸東流と言う名前に関して。 糸洲師の糸と東恩納師の東をとって付けられた「決して二人からの教えをミックスせずにひとつのものとする」という考えが流派の名前にも出てきているわけです。 よって、首里手の松涛館・和道流に似た面も見えますし、那覇手の剛柔流に似た面もはっきり見ることが出来るわけです。 一応これらのキーワードを使ってもっと詳しく調べみてもらった方が私からの長ったらしい回答よりも調べがいがあると思います。 しかし、どこかで矛盾していることを書いているサイトがあるのも気が付くことと思います。 そうしたらまた新しい質問を立ち上げてみてください。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

symbol
質問者

お礼

回答ありがとうございます。歴史で見てみると、確かに分かりやすいです。最近まで空手の原型が沖縄にあったことすら知らなかったので、歴史で説明されると、どうして今の流派がそれぞれ分かれているのか理解しやすかったです。

symbol
質問者

補足

2週間たったので締め切ります。お二方のおかげで4大流派の違いが分かりやすく理解できました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Forseti
  • ベストアンサー率19% (84/431)
回答No.1

現在の全空連の組み手のルールでは、差異はありません。というか統一しました。 しかし、色濃く違いが見えるのは形です。 その形が流派の特徴を示しています。形を比較検討することが良いでしょう。 例えば、松濤館は派手で跳躍のある形が多く、糸東はキレのある形が目立ち数も膨大なものになります。。 剛柔の形の数が少なく質実剛健で、和道は他のどれとも似つかないリズムのある形です。 それが、流派ごとの伝統的な組み手にも現れています。 松濤館(協会)は流派内では一本のみしか取らない流血ものの組み手をしているらしいですし、 糸東は受ける、和道はさばく、ことに旨を置いていると聞いたことがあります。 剛柔はダメージ覚悟で相手の攻撃をひきつけるため、その時に猫足になることが組み手で取り入れられています。 協会以外は独自の組み手をしていないと思われます。 逆に協会の人は、そのような激しい組み手をしているので、 全日本などでは強く、しかも反則(コンタクトさせてしまう)が多くなっています。これも特徴でしょう。 とにかく、形のことを調べればいろいろ分かると思います。 ネットではたまに道場のサイトで動画もありますので、流派と形名に注目してください。

symbol
質問者

お礼

回答ありがとうございます。比較とても分かりやすいです。 剛柔が極真、和道が芦原に近いというイメージですかね。

関連するQ&A

  • 空手(伝統空手)の形について

    剛柔流、和道流、糸東流、及び沖縄剛柔流、小林流など、松濤館系統を除く伝統系の空手流派で、飛ぶ形が無い流派はありますか? (1)有りましたら流派名を教えて下さい。 (2)飛ぶ形が有る場合、形名を教えて下さい(漢字の場合読みも) (3)首里手系統で平安の形をやっている方、平安五段で飛ぶ挙動は有りますか? 飛ぶと言うのは、松濤館系統で良く見られる、両足裏が一瞬でも地面から離れる挙動が有る形の事です(雲手、燕飛、観空大、観空小、平安五段など)。

  • 現役伝統派空手家の方は(長文です)

    空手初心者です。 素人な質問で申し訳ないのですが、素朴な疑問に思う事がありましてご質問させていただきました。 現在、空手でもオープンな大会(流派を問わず参加できる試合)がいろいろと開催されていると思います。 そのルールとしては、顔面ありなし・防具ありなしなど細かく言うと違いはありますが、ほとんどがいわゆる直接打撃制を採用したルールではないかと思います。 そのような中で、伝統派と呼ばれる流派、特に中でも昔からある剛柔流や糸東流や和道流、松涛館といった派の現役実践家の方が、上記のようなオープントーナメントなどに出場して活躍するといった事はあまりないように思います。 (ほとんどを極真やその流れを汲む流派が占めている感じがします。) いくらその流派内での組み手の形式が寸止めであっても、同じ空手を修行している以上、個人個人を見れば自分がどの程度直接打撃な試合で力を発揮できるのか試してみたいと思われる方は多いのではないでしょうか。 そのようなオープン試合に伝統派で空手を学ぶ人が出場する事は本当にあまりないのでしょうか? 流派としてそのような試合に出場する事を禁じているのでしょうか? それとも私が知らないだけで、伝統派の方もフルコンタクトのオープン試合にばんばん出場してたりするのでしょうか? また、K-1や総合格闘技の世界でも「極真出身」「正道出身」「大道塾出身」の方はいても、例えば「剛柔流出身」などは聞いた事がありません。 私の疑問は専門家の方からみればなにか的外れなのかもしれませんが、現役伝統派空手実践者が直接打撃制あるいはプロの世界に顔を出さない理由などについて、どうか教えていただければと思います。 ※関係ないですが、私は理念としては伝統派空手が好きです。

  • 伝統派空手、松濤館流について

    伝統派、特に松濤館流に興味があって近所には糸東流、剛柔流はあれど松濤館は少なくてようやく見つけた教室に見学に行ったのです。 少し体験もさせていただきまして、指導員のみなさんも愛想が良くて真面目で優しくて気さくで優しく教えてくださいました。 もちろん地道にある程度段階を踏んでいくべきですし、気が早いと怒られると思いますがいつかは雲手をやりたいなと思ってるのです。 もう一つの道場では「正直、自信を持って雲手は教えられませんし型の分解も(^_^;)」って。 そこで、今回行ったところではなんとか教えていただけることもわかり、最後にはこういうのに興味があるんですとか、こういうのも教えていただけるんですかと聞きました。 (1)約束組手がありますが、両サイドに敵がいると想定して倒しますよっていう稽古も、あるていど僕も経験を積んでお願いすればやらせてもらうことも可能でしょうか? 今回行った教室は、何人か残って型や組手の練習も熱心にされていましたし。 (2)フルコンでは上段回しは背足で蹴りますが、伝統派は中足で蹴るんでしょうか? 組手の練習をしているのをみると、ミドルくらいしか蹴っておらず、絶対に上段回し蹴ってはダメだよというわけではないんでしょうか? (3)後ろ回しで顎を蹴るという演舞を見たのですが、一般的には伝統派の試合でも使えるんでしょうか?

  • 伝統派の空手は総じて踏み込みが速い気がします。何故ですか?

    伝統派の空手は総じて踏み込みが速い気がします。何故ですか? 以前に糸東流空手の道場にお邪魔させて頂いたことがありました。 また別の伝統派(名称は忘れたのですが)の方の練習に参加させて頂いた時もそうでした。 皆さん総じて突き等の踏み込みが速い気がしました。 思いっきりがいいというか。まっすぐいきなり懐に飛び込んで来る感覚でした。 ボクシングやキックボクシング、他の空手(主にフルコン系)とは一線を画すような踏み込みと思います。 どうやっているのでしょうか。 他の武道、格闘技との良し悪しを伺いたい訳ではないのですが、どうしているのか教えて頂けますか。 宜しくお願い致します。

  • 礼和流という空手の流派について教えてください

    近所で礼和流という流派の空手を教えているところがあるのを知り、興味を覚えています。 しかし、恥ずかしながらこの流派の名前をはじめて聞きました。 いわゆる伝統派空手で言うと、どの流派が源流(?)となるのでしょうか? (その様なものがあるのかも分からないのですが。。。) なにか特徴というようなものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 伝統派空手とフルコンタクト空手

    極真に入って四ヶ月の者です。 指導員の方々や先輩方もいいかた達ばかりで、稽古のあとは爽快感もあって楽しいのですが、空手の経験のある友人にもフルコンと伝統派と別れていて、未だにはっきりと違いがわからないので教えてください。 (1)流派によるとは思いますが、伝統派は顔面をパンチしてもいいですよ、ローキックはダメですよ、で、フルコンはローキックしていいですよ、でも顔面をパンチはダメですよが有名なルールの違いでしょうか? (2)小さい頃にテレビで上段回し蹴りや瓦割などを見てたせいか、入るまではキックボクシングに似ているとは思いもしませんでした。 動画で伝統派の試合を見ると、防具をつけてやっていますが伝統派も最近は特にミット蹴りなどの練習もするのでしょうか?また、フルコンはサンドバッグやミットで指の皮が剥けたり、脛を痛めたり息が上がりますが伝統派も真剣にやればこのようになるのでしょうか? ならないとしたらどの程度キツい稽古なのでしょうか?(あくまで違いを知りたいのです(^_^;)) (3)うちの道場は稽古の前半で、審査が近くなくても基本稽古や移動稽古をしますが、審査が近くないと平安とか太極などの形を教えてくれません。 伝統派では普段からいろんな形をやるんでしょうか? それとも、うちの道場が審査に向けてその帯にあう形を教えてくれてるのでしょうか? (4)昔の伝統派は、前歯が折れるとか人が死んでいたとききますが本当でしょうか? そもそも、フルコンも伝統派も、空手は格闘技なのか武道なのか武術なのか・・・。伝統派もフルコンも「競技として試合とかしますよ」と捉えると格闘技で、普段は武道なのでしょうか? (5)伝統派でも顔面パンチがあるように、昔から空手はボクシングみたいな感じだったのでしょうか? そもそも、武道って殺人が目的だったんですよね? おわかりの範囲でよろしくお願い致します。

  • 空手の流派ってなんですか

    子供の習い事として 空手を検討しています 近くの公共施設を借りての 教室は糸東流です  もうひとつの 教室も糸東流です 商業施設の中です 車で20分の道場は 正道会館といって なんとか流とはなっていません そこは 借りた場所ではなく 持ち道場です 小学生の習い事ですので 近所にこしたことはありませんが 流派 所属によりまして 教えることが違うのでしょうか 大会とは その流派のみで 競うのでしょうか 引越しなどで 別の道場に移る時 違う流派ですと 何か支障がおこるのでしょうか 空手のそういうところが 分かりませんので まよっております どうか ご存知の方 お返事おまちしています   

  • 賢友流の空手は?

    小学校の頃,3年ほど日本空手協会の道場で空手を習って ましたが,最近,また空手を習いたいと思っております.現在32歳です. 自分が昔習っていた流派(首里手系)にこだわりたいと 思う一方で,違う流派(那覇手系)にも興味があります. 糸東系の道場は首里手系と那覇手系の両方を教えてくれ るということで,大変興味を持ってます.調べたとこ ろ,糸東系の分派(だと思いますが?)の「賢友流」の 道場がありました. そこで知りたいのは, ・賢友流と松濤館(協会),和道流,糸東流と比べて,  突き,受け,立ち方等で違うところはどこか? ・賢友流の型はどのようなものがあるか? です.他にも賢友流に関することであれば何でもいいの で,情報提供を宜しくお願いします.見学すればすぐに わかることかもしれませんが,出来れば事前知識を得た 上で見学したいと思ってるものですから,宜しくお願い します. また,先日,ある流派の道場へ見学に行ったときに,先 生から「松濤館の型は,30過ぎると演武するのがつらく なってくるよ」とも言われました. 賢友流の型は如何なものでしょうか? 宜しくお願いします.

  • 総合格闘技に活かせる空手

    総合格闘技に活かせる空手は松濤館流空手(日本空手協会)と沖縄剛柔流空手のどちらだと思いますか? 松濤館流空手の遠い間合いからの鋭い踏み込みか沖縄剛柔流空手の重い一撃か?

  • 回し蹴りの各流派や競技によるちがい

    空手の各流派や、伝統かフルコンか、はたまた少林寺やキックボクシング それぞれ回し蹴りの蹴り方や、角度に違いがあるようですが、大きな特徴としてはどういう違いがあるのですか またそのような違いが生まれる原因についても教えてください

専門家に質問してみよう