• ベストアンサー

一時パスワードの機器をメール便で送付する行為について

bagoo55の回答

  • bagoo55
  • ベストアンサー率18% (30/161)
回答No.2

キーの登録をするためにログインして、キーの使用登録をしなければならないため、他人に渡っても使用することは出来ません。 そのため、もし郵送の途中で紛失しても通常は影響はありません。

hamutaro25
質問者

お礼

回答ありがとうございます 影響がないということで安心しました どちらにしろ金融関係のものをメール便などでの送付というのにモラルの無さを感じてしまってました 某銀行側に要望として問おうと思います。

hamutaro25
質問者

補足

自宅のPC故障のためお礼・補足などが遅れます。

関連するQ&A

  • 転居後のメール便の転送できますか?

    転居した時に郵便局へは転送の手続きをしたのですが、最近増えている宅配業者のメール便は転送はしてくれるのでしょうか。宅配便なら電話番号もあるので連絡をもらえますが。また逆に前に住んでいた人のものが郵便受けに入れられます。郵便物なら「該当者ありません」と書いてポストに入れておきますが、メール便はどうしたらいいのでしょうか。差出人(差次第発送代行)として宅配業者の名前はありますが、ポストに入れても郵便局はやってくれないですよね。どうしたらいいか困っています。ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • メール便の転送について

    メール便の転送については、郵便局の転居届では不十分ですよね。 一番いいのは、ポストに張り紙をして、ポストに転居先の住所を書いて、ポストには投函しないでくださいと書く方法でしょうかね? あと郵便物の転居届けは手作業でやるらしく、コンピュータによる登録ではないので配達は遅れますよね。

  • なぜ大切なことに宅配便のメール便を使う?

    以前ここに住んでいたらしい人の名前宛てにクロネコメールが届きました。 内容は代行返上に関する案内のようで、差出人はある大企業の厚生年金基金です。 郵便で送れば住所違いで送付元に返されるはずなのに、なぜ宅配便のメール便を使うのでしょうか。 例えば今回の例では私が勝手に開封し、代行返上の受給先を変えてしまうなど悪用することもできるわけですよね。 単に経費のためという理由では納得できません。 在職中に会社から郵送で送られてくるものはほとんどないので、退職後の対処が心配です。簡易書留でも使ってほしいくらいです。 もし上記のような場合、会社に改善を求めることはできるでしょうか? それからこのメール便ですが、ポストに投函しても配達されないですよね。クロネコにわざわざ電話するのも面倒です。 どうしたらよいでしょうか・・・。

  • ●金融機関から普通郵便やメール便で明細書・取引報告書が届きますが、配送ミスで他人に渡ったらと思うと不安です。

    こんにちは。 個人情報保護法について最近どこの企業でも気をつけているようですが、 最近ふと不安に思ったことが、金融機関から届く明細書や取引報告書などについてです。 書留などではなく、普通郵便やメール便で自宅ポストに入っています。 うちのポストに、時々他の家の郵便物が間違って入っていることもよくあるので、資産状況や住所・個人名・口座NOが書いてある郵便物が配送ミスなどで別の人に届けられたらと思うと不安になります。 こういうやり方をしている金融機関は個人情報を保護していないのでしょうか。 また、保育園の子どもがおりますが、プライベイトなことが書かれてある市町村からのレターも、保育園から渡されます。一件一件送る費用を節約しているのかもしれませんが、あまり気分がいいものではありません。問題ないのでしょうか? 法律など全くわからないので、問題ないことなのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • メール便の送り方

    郵便局のエクスパックは専用の封筒を買って、ポストor窓口から発送する…というのは分かるのですが、宅配会社を使うメール便はどうやって送るのでしょうか?営業所に持ち込みですか? 普通に茶封筒に入れて発送できるんでしょうか? ご存知の方、詳しい方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 近いうちにクレジットカードが簡易書留で送られてくるのですが家族に知られ

    近いうちにクレジットカードが簡易書留で送られてくるのですが家族に知られたくありません。 送付中に郵便局に電話をして、局留め、または一時的に保管・取り置きをしてもらい、後にこちらの都合のいい日時に配達してもらうということはできないのでしょうか? 銀行側には局留め対応はできないといわれました。

  • 手形の送付方法

    お客さんから送られてくる手形は、弊社では各担当支社が受け取り、その後本社に手形(原本)を送付しています。 (お客さんから直接本社に送ることは許されていません。) 現在は支社→本社に送る場合、郵便局で簡易書留で送っていますが、 弊社の支社が地方にあるため、郵便局まで遠く手間がかかっています。 宅配便とか別の方法で送付する事ができないのでしょうか? ある宅配便では、手形が入っている場合は、荷受できないと聞きました。 どこの運送業者の、どのサービスを受ければ可能でしょうか? 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 振込み口座はどこが便利でしょうか?

    ネットショップを開く予定です。 お支払で振込みしてもらう金融機関はどこがいいのでしょうか? 今のところ私がメインで使っている地方銀行1つと郵便局に口座を持っています。 ジャパンネットバンクやイーバンク、UFJ銀行もお支払い口座に加えた方が顧客にとってより便利になるでしょうか? よろしくお願いします。

  • イオン銀行ダイレクトのパスワードロックについて

    作ったばかりでパスワードを忘れてしまい、イオン銀行ダイレクトがロックしました。ネットから新しくパスワードを発行する手続きを本日しましたが、本人限定郵便で届くとゆうことですが、大体どのくらいで届くものでしょうか?イオン関係は時間がかかるようなので… カードが簡易書留で届きましたが、パスワード再発行は本当に本人限定郵便で届きますか?家族にバレるとマズイので本人限定郵便なら先にハガキが来るようなので好きな時間に取りに行くことができますが、簡易書留だとチャイムを鳴らされて配達してくるので、それだと困るんです。 なので大体いつくらいで届くのかと、本当に本人限定郵便で来るのか心配です。 イオン関係なく、本人限定郵便でハガキで連絡の前に指定もなく、直接家のチャイムを鳴らされて本人限定郵便で~すと配達された方はいらっしゃいますか?ハガキが勝手にポストにはいってるならいいんですが… 宜しくお願い致します。

  • メール便などの転送手続きはどうすればいいか

    最近引っ越してきたのですが、以前住んでいた人宛のダイレクトメールがしょっちゅう来て、困っています。 郵便局の郵便物なら、「この人はこの住所にいません」などと書いて、ポストに投函すればOKと聞いたのですが、うちにしょっちゅう来るのはヤ○トなどのメール便なのです。 ポストに入れるわけにもいかないし、近くにヤ○トなどの配送センターも見当たりません。 こっちは困っているので、捨ててしまいたい気もするのですが、捨てたらやっぱり犯罪になるんでしょうかねえ。 一番手のかからず、確実な方法はなんでしょうか。