• 締切済み

加害者が任意保険未加入者だった場合の事故

私の兄が昨日事故に遭ってしまいました。 勤務先から自宅へ帰る途中の事故で、 赤信号で停止していた所へ、後方から突っ込まれたそうです。 加害者は女性で、支払い困難の為5ヶ月前から任意保険の支払いを滞納しているようです。 おまけに加害者はうつで、事故当時は精神安定剤を服用していてきちんとした状態ではなかったようです。 もちろん警察には届けましたが、加害者の状況が状況の為か、きちんとした話が出来ないようですし、警察は病気だから仕方が無いなどと言う始末。 兄はむち打ちと精神的ショックが大きい為、寝込んでいます。 車は廃車状態です。 今後話し合いがあると思いますが、任意保険未加入と言う事もあるのでどうなるのか全く分かりません。 この場合、弁護士などに相談した方が良いのでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.5

加害者が任意保険未加入の場合ですが、人身分は自賠責保険からカバーされますが、 物損分は加害者本人からの賠償となります。 人身分も120万円までは自賠責から出ますが、それ以上は、 加害者本人からの賠償となります。 支払い能力が無い、ということですが、 ご契約の保険で、人身傷害特約はありますでしょうか? あと搭乗者保険特約はありますでしょうか? お怪我の治療でしたら、人身傷害特約で補償されますし、 また1日の通院で搭乗者保険がもらえます。 これらで、早期のお怪我の回復をするのが良いと思われます。 物損については、慰謝料や搭乗者保険でもって車を買い換える しか方法は無いのかなぁ、と思います。 それにしても、なぜに精神不安定なドライバーが野放しになっているのか、 これが事故以前の問題だと思います。 金銭解決でもめそうですから、示談条件に、 運転の禁止なども盛り込んでみてはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maru1104
  • ベストアンサー率30% (46/153)
回答No.4

こんにちわ、車が廃車状態となるとそういった意味でもショックですよね・・・。 これからの交渉のポイントはいくつかあるのですが、過失割合についてはゆずるところがないかと思います(これがまたある意味厄介なのですが) <まず医療費関係(人身)から。 ・警察へ診断書は提出しましたか?(人身事故としての扱いになっているか) ・お兄さんの自動車保険で人身傷害保険があれば保険料などに影響しないので活用しましょう。(その場合もほとんど保険証を利用することが前提となります)そうすると自賠責と同内容程度の補償をお兄さんの保険会社がしてくれます。 ・相手の方は自賠責には入っていたのでしょうか?入っていた場合120万円までは補償されますが、これには慰謝料や交通費も含まれるので長引きそうな場合は第三者による傷害の届出をして、保険証を利用しましょう。(保険組合は相手および自賠責への請求権をもちます。自由診療だとそもそもの計算が高くなるのであっという間に使い果たすことも多いです) ・人身傷害特約がついていない場合は自賠責の被害者請求をしますが、これは早い者勝ちなので保険組合が万が一請求したときにそなえて早めにしましょう。10万円ごとに治療費を先払いしてもらうのもあります。 ・自賠責も入っていない(!)ときは政府救済制度(確かそんな名前です)というのあり、自賠責とほぼ同様の補償をうけられます。 ・お兄さんの自動車保険で搭乗者保険があればこれも保険料には影響しないので請求しましょう。 <物損について ・お兄さんの車の修理費用>時価であると全損となり時価しか請求できません。買取価格がのっていないような古い車だと新車価格の10分の1程度 ・お兄さんの自動車保険に弁護士費用特約がついていない場合はお兄さんの保険会社には物損では動いてもらえません。 自分で小額裁判や弁護士へ依頼することも相手にしはらう意思や支払う財産があれば意味がありますが、今回のケースだと意味をなさないと思うので、お兄さんが車両保険をつけていれば使った方がいいと思います。もちろん保険料などに影響がでますが、法律は今回の加害者みたいな相手には結構無力です。 ではでは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonku
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.3

以前損保の仕事をしていたので、参考までに。 追突の場合、過失割合は相手方100%です。すべての損害を補償してもらえます。 相手側が保険料を支払っていない場合、保険をかけていることにはなりません。うつであろうとなかろうと相手は自腹で補償する義務があります。 相手に補償能力がない場合、あなた(お兄さんの)の自動車保険の「無保険者傷害」補償を受けることが出来ます。傷害補償ですので物損は担保外ですが。任意保険未加入とはお兄さんの事ではないですよね。 その他ご自分(お兄さん)の搭乗者傷害保障も使えますが、詳細は加入の保険会社に確認してください。 警察は自動車保険の内容については無知ですし、責任を問われるような事は言いませんので期待しないでください。 本来加入の保険会社、又は代理店が相談に乗ってくれることですが(私はそうしていました)担当者如何の部分もあります。 自己防衛のためにはやはり、交通事故と損保に詳しい弁護士さんに相談をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

  こんばんは。  前の方の回答の通りですが、補足としてですが、相手がどのような状態であろうと、加害者は被害者に対して完治するまでの治療費、仕事をしていれば休業補償、そして慰謝料、その他必要な経費は支払わなければなりません。  過失相殺ということがありますが、相手が全面的に悪いのであれば、被害額全額を支払わなければなりません。  うつ病とかは関係がないと思います。運転免許を持って運転している以上は運転業務上の全責任を負う責任があります。  やはりここは弁護士や交通事故に詳しい保険会社とも相談してみることが良いと思います。  被害者が任意保険に入っていれば、搭乗者障害保険や相手が無保険者の場合にも無保険者傷害保険というものもあります。  これに加入していれば、相手が支払い能力がなかったり、支払い限度を超えた被害に関しても保障してくれるというものです。  とにかく詳しい人に相談してみることをオススメします。  無保険者傷害保険について書かれたサイトを貼っておきます。  参考までにどうぞ↓

参考URL:
http://www.suzukijiko.co.jp/insurance/i_9.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gori8063
  • ベストアンサー率36% (116/319)
回答No.1

任意未加入でもまずムチ打ちなどの人身部分は自賠責から慰謝料も含めて120万円までは出ますので、病院にかかって完治させてください。 それを越える医療費、物損部分は相手の個人の賠償責任ですから、どうにか出させる必要がありますね。 あなたの側の任意保険に「弁護士費用特約」はついていますか? ついていれば遠慮なく弁護士雇って裁判まで持っていくことをおすすめします。 ちなみに、今回の場合、貴方側の任意保険会社は交渉に当たれません(貴方側に過失がないからです)。 最終的には相手に資産があれば賠償を得ることはできますので、裁判まで視野に入れ交渉するのが良いかと思います。 特約に加入していることを祈ります。 そうでなければまずは地域の市役所などの弁護士無料相談あたりから訪ねてみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 加害者が任意保険未加入での事故

    大変初歩的な質問なのですが、自動車保険の支払いについて教えて下さい。 過失割合は、被害者:加害者=30:70での衝突事故。両者が怪我を負い、車も両者とも修理が必要となりました。 加害者は任意保険未加入です。被害者が加入している任意保険は、対人と対物賠償のみです。 1)被害者は加害者の自賠責保険から治療費を請求することになりますが、上限の120万を越えた場合、被害者本人が一人で加害者に直接請求するしかないのでしょうか。支払いを拒否されたときはどういった手段に出ることが可能でしょうか。 2)加害者も120万までなら被害者の自賠責から治療費を請求できますか。120万を越えた場合は、被害者の対人賠償から請求できますか。それともこの場合、加害者は被害者(の保険会社)から何も支払いは期待できないのでしょうか。(被害者の対物賠償からの保険もなし?) 以上、よろしくお願い致します。

  • 任意保険無加入の加害者

    3月28日に母69歳が自転車で交差点で自動車に跳ねられ脳挫傷で入院しました。翌日の検査の結果、脳の出血は止まったと言われ危機は脱しましたが、鎖骨骨折をしてはいますが起き上がるのも時間も掛かり車椅子の状態です。 加害者は、事故当日会いましたが、お詫びの言葉も無く変な人だと思いましたが、 警察へ事故三日後の病状の報告『危機は脱した』を聞いて病院に来たそうですが、加害者『任意保険には入って無いので沢山は出せない』という言葉、 そういう問題か?せめて『出来るだけの事はします』と土下座くらいしてもらいたかった。 それで質問なのですが、 もし、その人が保険に入っていたら貰えるだろう金額、 お金が取れないのなら私、個人の気持ちは交通刑務所に行ってもらいたいので、警察に何か訴えたら罪が重くなるのか? 自賠責は120万円までしかでないのですよね? 事故が夕方だったので加害者の通勤途中だった場合、勤務先に何か訴える事は出来るのか? どうかお知恵をよろしくお願いします。

  • 任意保険未加入の事故

    先程事故をおこしてしまいました。 左車線を走っていた私の前のタクシーが急停車し、それをよけようとして右車線後方から来た車と衝突しました。 幸い双方怪我はなく、すぐに警察を呼んで物損事故ということで処理されました。 相手方は車検中のため代車に乗っており、 その代車の左前タイヤがパンクし 車体にも傷がついたという状況です。 私は任意保険未加入(見積もりをして、明日にも契約という段階でした)のため、相手方の保険会社と交渉という形になると思うのですが、その際気をつける点、必要なこと等ありましたら 教えていただきたいです。 また、事故直後でも加入できる任意保険はありますか? これから任意保険に加入するには どのような手続きが必要なのでしょうか?

  • 事故後の任意保険について

    今回の事故は警察では、物損事故で処理されています(まだ病院に行って診断書がないので)。 警察に届けを出したあとに、加害者から加害者側の任意保険で治療費が落とせるから、まずは病院にいくよう頼まれたました。 現在、物損事故扱いでも相手の保険で支払われるのでしょうか。

  • 玉突き追突事故。加害者は任意保険未加入・・・

    こんにちは。お盆の最中に追突されました(旅行に行く途中だったのに!)友達の車で、私は助手席でした。加害者が他の車にあおられていた為、よそ見運転をしていたのが原因です。加害者は任意保険に加入しておらず、事故は以下の内容です。 (1)赤信号で停止中にブレーキ音と衝撃があり、後ろに車がぶつかっておりよく見るとその後ろに軽自動車(加害者)が追突していた  (2)すぐ警察を呼び、軽いむち打ちがあった私達は念のため救急車で病院へ。病院費用は払わず薬局での投薬代のみ実費で支払ってきた。 (3)その足で修理工場で見積もりをとり、友達(運転手)と加害者に見積書を送ってもらった。工場では運転手からの入金があった段階で作業に入るとの事。見積り額は60万円位です。 ところが、加害者は修理工場に対し「銀行からお金を借りれたら、支払うので待っていて欲しい」と言っているので修理もできず、友達には当日「お体どうですか?」と連絡があったきり、こちらからTELをしてもつながらないとの事です。 加害者は当日「うちは保険に入っていないので全額一度には払えないかもしれませんが、支払います」と言っていました。私もまだ首の痛みがあるので通院したいのですが、費用を立替して払ってくれるという確信がもてないので行けない状況です。 私ともちろん友達も、逃げられたのではないかと不安です。2台分で実費なんて可哀想と思い、優しくして付け上がってしまったのでしょうか。 もし、逃げられた場合、法的手段に出る事は可能でしょうか。 それから通院は今しないほうが良いのでしょうか。 こんな状況は初めてなので私も友達もまったく困っております。 助けてください。宜しくお願い致します。

  • 被害者が任意保険未加入の交通事故

    自分が被害者で、任意保険未加入状態の交通事故の事で質問なのですが、解答頂けると助かります。 自分(被害者):250ccバイク(任意保険未加入・自賠責アリ) 相手(加害者):貨物トラック(任意保険・自賠責共にアリ) 場所:片側一車線の信号のない道路 怪我の状況 相手:無傷 自分:右肘打撲、左肩打撲、首の左側の筋を痛め、三日目の今日まで頭痛続き 現在は物損事故扱いで処理してますが、二回目の通院で診断書を貰い人身事故に替える予定 車両状況 相手:トラックのバンパー破損 自分:廃車 渋滞時、自分のすぐ前の車が右折しようと右に指示機を入れ、道路中央線に寄り停止したため、自分(バイク)は前の車の左側から避けて前に出た所、反対車線から右折してきたトラックにぶつかりました。 警察の事故処理で過失は7:3とは言われましたが、被害者である自分が任意保険未加入の為、保険会社から6:4と言われる場合があるとの事でした。 任意保険の支払いを忘れて解約になった自分が悪いとは十分承知ですが、真っすぐ走ってたら横から勝手に突っ込んできて、6:4ってのがありえなく思います。 今現在は、車の免許がなくバイクの免許しかない為、 仕事にもいけずに自宅療養中です。 何か良い相談場所、もしくは良い対応案などありましたら、宜しくお願いします。

  • 任意保険未加入の加害者に追突された場合

    信号待ちで停車中に後ろから追突されました。事故処理もおわり、加害者(女性)が任意保険未加入とのことでした。加害者は家庭の事情で実家に戻り親と暮らしてるようで。昨日、車の修理代見積りを提示しましたら金額にびっくりした様子でした。当方の同乗者も体が痛いといってますので人身に切り替えるつもりです。加害者が信用(支払い能力)が解らないので当方の任意保険を使用しようと思ってます。この場合は車両修理代はでますが、人身障害も使えるのですか。また、この場合は当方の保険会社に全部お願いするようになるのですか。宜しくお願いします。

  • 交通事故の加害者が任意保険未加入の場合

    交通事故の加害者が任意保険未加入のため、私の加入してる保険会社と加害者との直の交渉になりました。けがはありません。 相手は貯金がなく、すぐに車の修理代(80万)が支払えない場合はどうなるのですか? 本人が支払う気がなく自宅や会社に電話をしても居留守を使っているようです。保険会社に頼んでいても泣き寝入りということもあるのですか? 同じような経験された方、このような件に詳しい方、これからどのようにすればいいのかアドバイスください。  

  • 自賠責保険と任意保険。

    先日、事故を起こしました。100対0で私が加害者です。 軽い接触事故でしたが、相手が病院へ行き、全治3週間の脛椎捻挫の診断書を警察に提出し、人身事故に切り替わりました。 相手はバイクです。 人身事故に切り替わった後、相手から直接連絡があり、『100万で人身事故を取り下げてやる』と言ってきました。 『このムチウチは一生涯続くかもしれない。一生働けないかもしれない。』とも言っていました。 現在、保険会社に任せているのですが、こういった相手に対して、任意保険で保険会社に任せるのか、自賠責保険でお願いするのか、悩んでいます。 任意保険を使えば等級ダウンは免れませんよね? また、一生ムチウチの後遺症でお金を払い続けていかなくてはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 加害者が任意保険未加入の追突事故(新車納車後2週間です・・・)

    昨日、渋滞による停車中に、わき見運転によるノーブレーキの車に後方から追突され、結果、3台の玉突き事故となりました。(私の車は中間の位置です) 問題となるのが、追突してきた加害者が、任意保険に入っておらず、車の修理費、治療費等をきちんと支払ってもらえるかとても心配です。 今後、保険会社、加害者に対しどのように対応していべきか、ご教示いただけると幸いです。 正直、頭の中が真っ白です・・・。 現況を簡単にまとめますと、 1,自分の車両 (1)後部ガラスは粉々に割れています。 (2)フロント部分はボンネットが浮き上がっている状態です。 (3)保険会社指定の修理工場にレッカー移動済みです。 (4)納車後2週間の新車(ミニバン)です。新車交換は無理でしょうか?泣くに泣けません・・。 2,加害者車両 (1)エンジンはかかるがギア(AT)が入らず、フロントガラスは粉々に割れており、自走不可能です。 3,保険関連 (1)私の任意保険は、一般車両保険ワイド、対人、対物、無保険車傷害、自損事故、搭乗者傷害、人身傷害補償特約、弁護士費用特約に加入しています。 (2)明日担当者より連絡が入る予定です。 4、負傷 (1)相当なスピードで追突されたので、ムチウチの症状がが出てきています。土日と重なったため、明日以降に受診する予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • スクリーンに投影すると中央あたりが薄いピンク色になってきました。試しに電球を交換しましたが症状は変わりません。もしかしてレンズの焼き付きとかですかね。
  • EPSON製品のスクリーンに投影すると中央あたりが薄いピンク色になってきました。電球の交換は試しましたが症状は変わりません。もしかしてレンズの焼き付きが原因でしょうか。
  • EPSON製品を使用しているのですが、スクリーンに投影すると中央あたりが薄いピンク色になってしまいます。電球の交換をしても改善されなかったので、レンズの焼き付きなどが原因でしょうか。対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう