• ベストアンサー

楽器演奏者の呼び方 ピアニスト・ギタリスト…など

somethinelの回答

回答No.3

rosquillaさんのおっしゃるのが一番すっきりしていますねえ。 ゴスペルの場合ももちろんゴスペル奏者で正解なのですよ。 ちなみに、サックスは、サキソフォニスト(サクソフォニスト)で正解ですよね。確かにあまり聞きませんが。クラリネットは、クラリネッターです。 これって、きっと楽器だけじゃあなくて、いろんな場合に使われるのだと思うのですが、たとえばピッチャーとかキャッチャーとか、和製英語かもしれませんが、最後より1文字前が撥音(つ)の場合、「-」(er)とのばすことが多い気がします。 出席なさる方の紹介で、ノってる場合は「ギター ○△」で良いでしょうが静かな時には、「~奏者 ○△様」などが丁寧なのではないでしょうか。でもこの場合、「ピアノ奏者」では硬い感じがしてしまうので、聞き慣れた「ピアニスト」にするなど、必ずしも全てを統一なさらなくてよろしいのではないでしょうか。 また、書くのであれば、名前の後に楽器名を書くように統一し、お話になる時には ○△様は・・・を演奏されます、後に簡単なエピソードを添えるとか。 決して変な質問をなさっていることはありませんが、お心が込められていればきっとどんな紹介のされ方でも和やかなパーティーになると思いますよ。では、楽しんでくださいね。

akira_0201
質問者

お礼

名前 - 楽器が一番無難な気もするんですよね・・。 somethinel様のおっしゃるとおり、書かれた方がイヤな気持ちになるような紹介はしたくないので、もう少し調べて考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピアニストとトランペッター

    楽器の演奏者にピアニスト、ギタリスト等のように“ニスト”がつくものと、トランペッター、ドラマー等のように最後の言葉を伸ばすものがあります。 なぜ、同じ演奏者なのに呼び方に違いがあるのでしょうか。ちゃんとした理由があるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 楽器演奏の上達

    たとえば、まったくの初心者でトランペット、クラリネット、サックスなどの楽器が演奏できるようになるまで、どのくらいの時間がかかるのでしょうか?鍵盤はできるので、音楽記号は読めますが、大人になってからはじめても、練習と、やる気次第とは思いますが、人前で演奏できるようになれるものでしょうか?

  • 楽器発案者

    各楽器(弦楽器)     ヴァイオリン     ヴィオラ     チェロ     コントラバス    (木管楽器)     ピッコロ     フルート     オーボエ     クラリネット     ファゴット     サックス    (金管楽器)     トランペット     ホルン     トロンボーン     ユーフォ二ウム     チューバ ぐらいでしょうか…。 クラリネットとかサックスとか(他にもありますが…) いろんな種類のある楽器で発案者が違う場合、 それも書いていただければ嬉しいです。 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 吹奏楽の楽譜を器楽合奏の楽器で演奏

    >私は吹奏楽の編成を器楽合奏の編成に変えたいのですが、音域が広かったり、どの楽器は必ず演奏した方がいいか、吹奏楽の楽器をどの器楽合奏の楽器に変えればいいか分かりません。 編成は次の通りです。 吹奏楽 ピッコロ フルート オーボエ ファゴット クラリネット アルトクラリネット バスクラリネット ソプラノサックス アルトサックス テナーサックス バリトンサックス トランペット ホルン トロンボーン ユーフォニウム チューバ ストリングスベース その他打楽器 器楽合奏 リコーダー 鍵盤ハーモニカ ソプラノアコーディオン アルトアコーディオン テナーアコーディオン オルガン キーボード バスアコーディオン バスマスター バス木琴 木琴 鉄琴 その他打楽器 ピアノ >よろしくお願いします。

  • 「リコーダー奏者」を英語風に言うには?

    ピアノ奏者はピアニスト、トランペット吹きはトランペッター、とか言いますよね。 で、下記の楽器を演奏する人の呼び名について、 「リコーダー プレイヤー」とかじゃないものが あるならば教えてください。 ■リコーダー  → ■サックス   → ■アコーディオン→

  • ジャズの入門楽器は??

    ジャズの演奏をしてみたいと思うのですが、 素人がとっつきやすい楽器は何でしょうか? ベース、トランペット、クラリネットあたりを考えています。 よろしくお願いします。

  • 楽器演奏

    僕は今高校3年生です。大学にいけるよう頑張っています。 大学にいったらやってみたいこどがあります。 それは楽器を使うサークルに入ることです。 しかしここで問題が。僕は授業でしか楽器にふれたことがない素人です。 大学から音楽を始めるなんて無謀でしょうか? やってみたい楽器は、サックスやトランペットなどJAZZ系の楽器です。 吹奏楽もいいかなと考えております。 なにか意見をお願いします。

  • 文化祭で演奏をしようと思っているのですが

    はじめまして。私は今年で中学3年生になります。3年間仲良くしてもらっていた友達と何か大きいことを成し遂げてから卒業したいと思い、今年の秋にある文化祭で曲を演奏しようと思っています。 楽器は、ピアノ、フルート、エレアコ、クラリネット、トランペットです。そこで質問したいのですが、この5つの楽器で安定した演奏はできるでしょうか、足りない楽器などありましたら教えて欲しいです。 よろしくお願いします

  • 天才ピアニストと凡才ピアニスト

    天才と呼ばれたピアニストを探しています。 天才というよりは華がある、カリスマのあるピアニストといった感じです(もちろん容姿的なものではなく演奏的な意味で) また、もう一人ぱっとしないのだけれでも定評のあるピアニストみたいなもの探しています。 よろしければ教えていただけないでしょうか!? クラシックのカテゴリですがジャズピアニストでも構いません。 また、クラシックやジャズのピアノメインの曲で名曲といわれるものがあればそれも併せて教えていただけるとうれしいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 結婚式の演奏m(_ _)m

    少し先の話になるのですが、来年の春に結婚を控えております☆ 新郎に内緒で、演奏のサプライズプレゼントを考えているのですが、何かふさわしい曲はありませんでしょうか(;_;)? 私自身はAltoサックス メンバー(会社の仲間で2年前に結成)は トランペット、クラリネット 1人ずつで、3つとも主旋を担当する楽器達なので、曲選びや編集に毎回苦戦しておりました… orz クラシック、ポップス、ジャズ…etc なんでもOKです! 欲を言えば、アンサンブルの楽譜のようなものがある曲だと、なお良いです(;_;) ご意見、アドバイスお待ちしておりますm(_ _)m!!!