• 締切済み

イロイロなものを凍らしてみたら・・・

理科の自由研究でイロイロなものを凍らしたらどうなるか。と、ゆうのをやってみました。 100%オレンジジュース・カルピス・サイダー・コーヒー・ウイスキーで実験しました。 冷凍庫からとってから15分位、室温においていました。 すると、ウイスキーは凍ってませんでした。 混ぜてみると、オレンジジュース・カルピス・サイダーはシャーベットのようになりました。 コーヒーはとけていたけど、固まってました。 ウイスキーが凍らなかったのはなぜですか?? オレンジジュース・カルピス・サイダーがシャーベットのようになったのはなぜですか?? ここで検索もしたし、他のところでも調べたけど見つかりませんでした。 誰か答えて下さい。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数12

みんなの回答

  • deepsnow
  • ベストアンサー率20% (55/263)
回答No.4

No.3です。 コーヒーでも凍っているのは水です。 けれど、ジュースやカルピスに比べれば、コーヒーの中の水以外の成分というのはごく微量なのです。そのため、ジュースなどに比べると硬く凍ったのだと思います。 市販の清涼飲料水には大量の糖分が含まれています。この実験も市販の甘~~い缶コーヒーを使ったらジュースやカルピスと同じような結果になったと思いますよ

参考URL:
http://health-info.jp/nutrition/eiyo_info/memo/memo_11.htm
mimomaha
質問者

お礼

何回もありがとうございます!! とても分かりやすいです。 本当にありがとうございました!!

  • deepsnow
  • ベストアンサー率20% (55/263)
回答No.3

この実験で凍っているのは「水」です。 オレンジジュース・カルピス・サイダーの成分を考えて見ましょう。すべてが水ですか?そうではないですよね? 水は凍っていますが、そのほかの糖分やほかの成分は凍らないためシャーベット状になったと考えられます。 カルピスの濃度を変えて実験するのもいいと思いますよ

mimomaha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! でも、コーヒーも水ではないんじゃないですか?? そこの所をもぅ一度教えてくれるとありがたいです・・。(ずうずうしくてすいません)

  • gori8063
  • ベストアンサー率36% (116/319)
回答No.2

ウイスキーのラベルには「アルコール度何%」と書かれていましたか? お酒の「お酒」と呼ばれる成分は「エタノール」もしくは「エチルアルコール」と呼ばれています。ウイスキーでもビールでも焼酎でもこれが入っているから「お酒」と呼ばれ、未成年は飲んではいけないとなっているわけです。 そして、このエタノールが100%含まれている場合、凍る温度(融点といいます)は-115℃です。 今回のウイスキーに関しては恐らく25-30%くらいでしょうから、残りの多くは水ですね。水は0℃で凍りますが、エタノールが混ざっているので、エタノールの凍る温度と水の凍る温度の間にならないと凍らないのです。 おうちの冷凍庫の温度は-20℃程度と言われていますが、恐らくこの温度では凍りません。

参考URL:
http://www.mpec.tsu.mie.jp/kyoiku/kyouzai/kagaku/ethanol.html
mimomaha
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! アホな私でも分かりました。 ジュースなどがシャーベットになったのはなぜかわかりませんか??(ずうずうしくですいません・・)

  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.1

物質によって氷点(固体が液体になる場合は融点)が異なります。 アルコールは水より氷点が低いのでそのためです。

mimomaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! とても分かりやすかったです。

関連するQ&A

  • 氷の解ける時間

    家で実験をしたのですが、水、食塩水、砂糖水、酒、酢、カルピス、コーヒー、茶、アクエリアス、牛乳、コーラ、オレンジジュースを凍らせ、解ける時間を計ったところ、カルピス、酒、コーラ、食塩水、酢、牛乳、オレンジジュース、茶、アクエリアス、砂糖水、コーヒー、水の順番になりました。なぜこのような順番になったのかが分かりません。詳しく教えられる方がいましたら、お手数をかけますが、教えてください。

  • 夏休みの理科自由研究 除湿剤を使っての研究

    はじめまして。(中)3です。 今回の理科の自由研究として除湿剤を使い、温度が上がったり下がったりという実験を通して最終的には除湿剤でシャーベットを作る実験をしたいと思います。 手順など分かれば、又、何かアドバイスを宜しく御願いします。

  • ピンチです!自由研究について

    こんにちは! 中学生女子です。今とてもピンチです(T_T)  今年の自由研究は、「氷の実験」をしました。 内容は、牛乳・水・塩水・砂糖水・炭酸水・オレンジジュースを同じペットボトルに入れて、1時間ごとにどんなふうに固まっていくのか変化を取りました。  塩・砂糖は、7gいれました。炭酸水は、コーラとかではありません。  5回実験をおこなってみました。  炭酸はなかなか固まらず、5時間たった時に急にかたまりました。 牛乳・オレンジジュースは、固まるというよりシャーベット状になってから固まりました。  水・塩水・砂糖水は、あまりスピードはかわりませんでした。  結果的には、水→塩水→砂糖水→オレンジジュース→牛乳→炭酸水の順で固まりました。  これの考察をかかなければいけないのですが、考察を書くのが初めてなのでどんな内容を書けばいいのかわかりません。  アドバイスでもかまわないので、この実験についての考察を教えて下さい。  説明不十分なところもありますが、よろしくおねがいします!

  • 自由研究、ジュースを沸騰させて出来た水滴は・・・

    小学6年生の娘の自由研究です。 オレンジジュースやコーヒーを沸騰させて出来た水蒸気はジュースやコーヒーのままなのか?というテーマで自由研究をしています。 オレンジジュースやコーヒーをそれぞれ鍋で沸騰させ、蓋をして蓋についた水滴を集めてそれが水なのかどうかを確かめるため、リトマス試験紙を使っていましたが、蓋についた水滴はすべて酸性を示したそうです。 娘は絶対水だ!色もない!でも酸性だからジュースだ!どっちなんだ! とわめいています。 水滴の正体はなんですか?水だとしたら、なぜ試験紙では酸性になったのでしょうか。

  • 市販のジュースを実際作ってみようかと。

    2つ質問があります。 【1つ目】 理科の自由研究に、 市販のジュースを作って、 原料などを詳しく調べたいと思います。 このジュースは、やりやすい。 このやり方がいい。 参考url。 など、教えて下さい。 一番、重要なのが、 【できる】かどうかです。 【2つ目】 現在、理科の職員の方。 元、理科の職員の方。 または、理科に詳しい方。 におたずねします。 この実験は、【理科】に属するでしょうか? 教えて下さい。 作るだけでは、なく、 原料などを調べようと思うので、 家庭科にはならないとは思うのですが。 長々と読んでくださってありがとうございます。

  • 氷の溶け方について質問です。

    自由研究で「どの飲み物に入れた氷が早く溶けるか」を実験しました。 飲み物は、コーラ、オレンジジュース、牛乳、水、コーヒーです。 飲み物の温度、量はすべて同じです。 その中に氷3つを入れどの飲み物に入れた氷が溶けるか調べました。 氷の大きさ入れた時間すべて同じです。 それで1番早く溶けたのは水でした。 2番がコーヒー。 3番が牛乳。 4番がオレンジジュース。 最後がコーラでした。 この結果を見て普通は炭酸のコーラが早く溶けるって言うんですが 私の実験はコーラが最後でした。 これってやっぱり実験に失敗してしまったのでしょうか? それと水が1番早く溶けた理由も分かりません。 私なりに調べてみましたが分かりませんでした。 なので分かる方いましたら なぜ水に入れた氷が早く溶けるのか? なぜコーラに入れた氷が最後なのか? 教えてください。 お願いします!!!!

  • 理科研究考察の書き方

    今中学1年で夏休みの宿題で理科研究の宿題があるんですけど、 考察の書き方がわからないのです。 実験内容は、液体を氷にして溶ける速さを調べる実験です。 温度は25℃湿度は50%の部屋に入れました。 結果は 1位  コーラ   37分56秒 2位  カルピス  40分37秒 3位  CCレモン 48分30秒 4位  オレンジ  48分56秒 5位  ココア   50分44秒 6位  牛乳    54分39秒 7位  コーヒー  54分39秒 8位  お茶    62分15秒 でした。 今提出日がせまっているので早めに回答をおねがいします。

  • 氷の溶け方

    学校の自由研究で実験をしていて結果が出たんですけど、なぜこうなったかがわかりませんでした。 テーマは「物質による氷の溶け方の違い」なんですが 塩水→オレンジジュース→牛乳→お茶→水 だったんです。 なぜだかわかる人教えてもらえませんか?

  • 自由研究の内容について 「物を凍らせる」実験でのご意見をお願いします。

    自由研究で、身の回りのいろいろな液体を凍らせてみようと思っています。 そこで、 ・凍るまでの時間 ・凍る時の温度 ・塩を加えた場合 を調べてみようと思っています。 また、液体は、 水・牛乳・酢・カルピス(原液、1:1,6;1)、炭酸水・フルーツジュース・蜂蜜・シャンプー を使用しようと思っています。 この実験で、ここに注意した方がよい、こうした方がうまくできる、こういうのも調べてみてはどうか、この液体を凍らせてみればどうか、等ありましたら、教えてください。

  • 中学 自由研究 

     こんにちは、始めまして。   中学一年生ですが、私も例に漏れず夏休みの理科論文に悩んでいます。   ☆タンポポコーヒーをテーマ候補のひとつとして考えています。     ~4日間位で完成させられるでしょうか?  ☆普通のコーヒーとタンポポコーヒーとの違いはなにか、というテーマで十分な自由研究として成り立ちますでしょうか・・・ ´`(レポート用紙5枚指定です。)  ☆出来るとしたら、どのような実験が良いでしょうか。  ☆実行できないなら、おススメの研究テーマをお願い致します。  ☆頼りっきりで申し訳ございません。 宜しくお願い致します。