• ベストアンサー

CPUの種類について

新しくノートPCを更新しようとしていますが最近のCPUで CoreSolo、CoreDuo、Core2Duoなどがありますがどこが違うのかよくわかりません。特に動画編集などはしませんが、次にまたPCを買うとしたら5年後くらいだと思います。技術の進歩は予想つきませんが、せめて3年くらいは快適に動作してほしいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78947
noname#78947
回答No.5

>CoreSolo、CoreDuo、Core2Duoなどがありますがどこが違うのかよくわかりません。 Core Solo:Core Duoのシングルコア版、Pentium Mの後継製品 Core Duo:デュアルコアCPU、Pentium Dには無い負荷が小さいときは        片方のコアを停止させて省電力化する機能が搭載されている Core2Duo:Core Solo・Duoの後継製品、現在市販されている一般向けCPUでもっとも高性能、        ノートパソコン向けのタイプもあるがまだ市場には出回っていない 性能的にはCore2Duoが一番上ですがまだどのメーカーからも発売されていなかったと思います。3年ぐらい快適に使用したいのならCore Duo搭載のパソコンにメモリを1GBぐらい積んでおけば大丈夫だと思います。会社でCore Solo搭載のパソコンを導入しましたが使った感じでは意外と遅かったです。

iwakan
質問者

お礼

ありがとうございます。今のPCは5年前に購入したもので当時はまあまあの性能でしたが、2年もしないで使いづらくなりました(フリーズ)。HDやメモリは増設できますがCPUの交換はなかなかでいないので慎重になります。Core2Duoが必要なのかもう少し検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • fdppw
  • ベストアンサー率61% (1292/2086)
回答No.4

こんにちは。 え~と、どうなんでしょうね~(;一_一) 確かにCPUのパワーと言うか、処理能力としては一概には言えませんが、Celeron M<Pen M<CoreSolo<CoreDuo<Core2Duoぐらいかな~? でも、Core2Duo搭載のノートPCって、有ったかな? 私の勘違いかもしれませんが、これって確かディスクトップPC用じゃ~なかったかな? ま~、載せようとすれば、載せられるとは思いますが、やっとCore Duo搭載ノートPCが普及してきましたけど・・・ でも性能が高くなるほど、値段も高くなります・・・(苦笑) あとはご予算によって(笑)、選ぶしかないと思いますが・・・ PCの使用目的が、メールやサイトを見る、Word&Excel、ストリーミング映像を観るぐらいでしたら、極端な事を言えば今売られている、Celelon M搭載PCでも何とかいけます(さすがに、動画の編集は、チョット荷が重い?)。 また、来年初めには次期OSの、Win Vistaが出ますから、その絡みでWin XP Homeのサポート期間が2009年初めで終わる予定ですので、途中でWin VistaにOSを載せ変えないのでしたら、Win XP Professionalにすれば+2年はサポートが有りますから、OSはこれにしといた方が良いのかな? ま~、来年初めにWin Vista搭載PCが出てから購入すると言う手も有りますが、どのみち出始めのOSはバグが出ると思いますので、貴方が新し物好きなら別ですが、出来たら1年ぐらいは待った方が良いと思います…(笑) 私見ですが、予算が御有りなら、CoreDuo搭載PCに、グラフィックボード別体仕様、メモリーは1GBの物にされて、OSはWin XP Professionalにしとけば(この位の仕様でしたら、Win XPのサポート切れ後Win Vistaにも変えられます)、のちのち動画編集をされるようになっても、ま~大丈夫では無いかと(潰しは利くでしょう)・・・(大笑) では!

iwakan
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、来年Vistaがでますね。CPUの検討とOSも考えていかなければならないですね。 Core2DuoのPCの価格がいくらくらいなるか見ていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.3

どれでも良いと思います(^^;)。ただし、OSをプレインストールされているもの(たぶんXPだと思います)で5年間使う覚悟があるならば…です。新OS(年末に出るらしい)に興味がおありならここは買わずに「待ち」です。

iwakan
質問者

お礼

ありがとうございます。Vistaがどれだけ安定しているか不安もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1487/4248)
回答No.2

最新のCPUに関する情報が欲しい場合でしたら、インテルのCPUでしたらインテルのホームページで詳しく紹介されています。 また、OSとCPUが絡んだ所での情報としたらパソコン雑誌を発行している会社のホームページが便利でしょう。 インテル: http://www.intel.co.jp/ AMD: http://www.amd.com/jp-ja/ DOS/V マガジン http://www.sbcr.jp/vwalker/magazine/magbk.asp DOS/V パワーレポート http://www.dosv.jp/ ちょっと、雑誌に関しては2社しか挙げていませんが、私が定期購読している雑誌のホームページです。 あとは、何年持って欲しいか?というよりも、次のOSが快適に動くかもしれない快適なCPUは? って感じで購入していくしかないと思いますよ。

iwakan
質問者

お礼

ありがとうございます。普段は日経パソコンを流し読みしている程度なので、大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

CoreSolo、CoreDuo→設計が古い Core2Duo→設計が新しい Core2Duoをお奨めします。

iwakan
質問者

お礼

簡単明確な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デュアルコアCPU、どれくらいの差が?

    最近インテルが出している新しいCPUの処理性能について教えてください。CORE2DUOのちょっと前にCOREDUOというのもありましたし、デュアルでないCORESOLOというのもあります。これら3タイプのCPUとこれまでノートで採用されていたCERERON-M、PENTIUM-Mの5種類で比較するとどうなのでしょうか。

  • インテルプロセッサー CPUの違いについて

    Vista搭載のモバイルPCを購入する予定でいます。 そこで、CPUについて教えてください。 今、検討中のPCには以下のようなCPUが搭載されています。 Core2Duo T7200 (2 GHz) Core2Duo T5500 (1.66 GHz) Core Duo T2400 (1.83 GHz) Core Duo L2400 (1.66 GHz) CoreSolo T1400(1.83 GHz) 上記のCPUで、処理能力(スピード)が高い順に順位をつけるとしたら どのようになるのでしょうか? 単純にクロック数だけで比較してしまってよいのでしょうか? もしくはプロセッサの種類の違いによって単純にはクロック数だけでは 比較は出来ないのでしょうか? モバイルならCoreSoloのほうが低電力で良い、などのメリットもあるかと思いますが 今回はその点については除いて「単純に早い(Vistaに向いている)CPUは?」という 点についてご回答いただきたいと思います。   以上、宜しくお願い致します。

  • CPUの性能について聞きたいのですが。

    ネット上でのセミナーに参加するために、PCの推奨環境があるのですが、「CoreDuo 1.66GHz以上、または相当以上のCPU」となっています。 「CoreDuo 1.66GHz相当以上」って、CPUの種類が異なっても(Core 2 Duoとか)、1.66GHzは必要なのでしょうか。 初心者に近いため、的外れな質問でしたらお許し下さい。

  • ノート用CPUの性能比較について

    先日、ノートPCを買ったのですが、速度に満足できなかったので、セレロンMからCoreduoに換えようかと思っています。 現在のCPUがceleronM420なのですが、coreduoのT2400に換えた場合、コアが2つになってキャッシュも倍になるのでベンチマーク上で の処理速度は2倍程度になるのでしょうか? また、core2duoとcoreduoの違いがいまいちよく分かりません。 双方デュアルコアですよね? ご回答よろしくお願いします。

  • CPUについて

    PCを新しく買おうと考えているのですが、新しいCPUについて、どれにしようか迷っています。 用途は主にオンラインゲームです。 今では、Core i7 が一番なのかと思いましたが、Core2 Quad、Core2 Duo E8600 などあります。 それぞれの仕組みなどは理解したつもりですが、PCショップなどで聞くと、コアが4つあると、使われないコアがある場合があるので、そしたら逆に遅くなるんです。なので Core2 Duo E8600 が一番ですよ。と言われました。 しかし、Core i7を進めているショップもあります。 どのCPUでも快適に動くとは思うのですが、実際の所、オンラインゲームを快適にしたい場合どれがいいのでしょうか?

  • CPUの選び方について

    中古でB5ノートPCを購入したいのですが、 快適に利用するためにはCPUがどれがいいのか分からず困っています。 やりたいことは ネットサーフィン(為替相場のチャートをリアルタイムで見たい)、 ネットをしながらのワード、エクセルの利用 (場合によってはさらにもう一つか二つアプリケーションを起動します。) などです。 DVDを見ることなどはあるかもしれませんが、エンコードなどはしません。 迷っているのは Core Solo T1300 Core Solo U1300 Core Duo T2300 Core2 Duo T5600 Core2 Duo T7200 です。 どれを選ぶかで場合によっては値段が万単位で変わってきます。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • CPUとメモリについて

    ノートPC購入予定です。 そこで悩んでいるのが Intel Core 2 Duo T8100(動作周波数2.1GHz 2次キャッシュ3M)メモリ1G Intel Core 2 Duo T7250(動作周波数2GHz  2次キャッシュ2M)メモリ2G 上記の条件で、どちらを購入するか悩んでいます。 T8100の方がCPU性能はいいがメモリ1GのPC(OSはXP)と CPU性能は若干劣るがメモリ2GのPC(OSはVISTA) どちらも値段は8万円弱です。 どちらがいいと思いますか? PS:子供のビデオ編集等やろうと思ってます。

  • CPUの種類について

    ノートパソコン購入にあたり、CPUスペックを比較していましたが、以下の2種類の違いが良くわからないのです・・・ 宜しくお願いします。 IntelR Core 2 Duo P9500(デュアルコア / 2.53GHz / L2キャッシュ6MB) インテル(R) Core 2 Duo T9400(2.53GHz) /1066MHzFSB/L2 キャッシュ 6MB

  • このたび久しぶりにパソコンを購入することになったのですが、CPUの種類で。。。

    この度デスクトップパソコンを購入を思案しているのですが、昔でしたら、CPUクロック数が性能だと思っていたのですが、久しぶりにパソコンのスペック表を見ているとクロック周波数は下がって、COREDUO やCORE2DUO 等 になって判りづらくなりました。 たとえばCORE2DUOだったら ペンティアムのクロック数に直すとどの位の数値になるのでしょうか?

  • CPUの交換

    「シムシティ4」などのゲームを快適にプレイするため、今回CPUをCeleron DからCore 2 Duoへ交換を行おうと考えています。 メモリなども増やさないといけないと思うのですが、まずCPUからはじめようと思いました。 しかし、私のPCはメーカーPCであり、Core 2 Duoがこのマザーボードがに合い、交換できるのかが分かりません。型番はVR500DDです。 駄文で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

レノボ製品の低価格品とは?
このQ&Aのポイント
  • レノボ製品の低価格品とは、比較的安価な価格で提供されるPCのことです。
  • 現在、私的に使っているPCは法人向けのレノボPCですが、新たに購入する場合、一体いくらぐらいで購入できるのか知りたいです。
  • レノボ製品の低価格品を選ぶ際には、希望するスペックや用途に合ったモデルを選ぶことが重要です。
回答を見る