• ベストアンサー

ベビーラック後のリビングの寝かせる場所

smaile99の回答

  • ベストアンサー
  • smaile99
  • ベストアンサー率21% (49/229)
回答No.6

はじめまして。3歳の息子がいます。 お昼寝マットのようなものも買いましたがすぐに使わなくなるので洗濯機で洗える大きめのラグを敷くといいですよ。うちは今でもこたつの敷布団の上にキルトラグ(?)を敷いています。こつは簡単に洗えるように上に敷くものはなるべく薄いものです。子供は本当にすぐに汚します。下にこたつ敷布団を敷いておけばハイハイする頃でもひざが痛くないと思います。寝返りする前はこの上に大きめのバスタオルを敷いて寝かせていました。その方が清潔ですし、ミルクを吐いちゃったりしてもすぐ洗えます。(←そればっかり?) ラックには2時間以上は・・・と書かれていましたがあまり気にしませんでした。いつまで寝ていたか覚えていませんが、3ヶ月までということはなかったです。もっと寝かせていました。ベビーベッドNo.5さんも書かれていますが、板(寝るところ)を下げれば大丈夫だと思いますが、うちはベッドはほとんど使わず2,3ヶ月から添い寝をしましたよ。寝返りするまではダブルベッドで主人と3人で、それ以降は私と息子がベッドで主人が下で布団で寝ていました。添い寝はそのまま授乳できるので楽ですよ。特に12月出産でしたら布団から出るのが辛いでしょうし。ただ、そのまま寝てしまうとめちゃめちゃ寒いです(笑) 楽しみですね♪元気な赤ちゃんを産んでくださいね☆

saki1023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供って、思った以上にコロコロ動いちゃうみたいですね。お昼寝マットだとたしかにすぐに出ちゃいそう。大きめのラグ、いいですね。 ベットは念のため用意しようと思いますが、2~3ヶ月から添い寝しても大丈夫なのですね。寒い時期なので、添い寝できるならうれしいな。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか?

    4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか? 息子が4ヶ月を越え、寝返りするようになりました。これまで夜はわたしと同じ寝室のベッドで添い寝、昼間は寝るときは寝室で寝かせ、起きている時はリビングのソファーにタオルをひいてそこで過ごさせていました。 寝返りが始まって、もうソファーにおいて置くわけには行かず、新しく居場所をつくってあげる必要があります。 リビングの床はフローリングで、そこにコルクマットや洗えるラグのようなものを敷くことを考えたのですが、ハイハイするようになったらフローリングのほうが良い、と聞きました。 またフローリングなら掃除も簡単ですよね。 すると問題は今の寝返り時期からハイハイまでの間になります。寝返りはさすがにフローリングだと痛そうなので・・・。 ふと、ベビーベッドってどうかな?と思いました。柵もついているし、高いところにいるのでほこりも安心・・・。ベビーベッド用の寝具も持っているので、ベッドだけレンタルしてもいいかと思っています。 でも、4ヶ月のいまからベビーベッドを使うのはなんとなくおかしいというか、いまさら感があります。 皆さんは寝返り期の赤ちゃんはどこで過ごさせていますか?

  • ベビーベッドの場所について

    もうすぐ8ヶ月になる初妊婦です。 そろそろ、育児環境を整えて行こうと考え中です。 早速なのですが、ベビーベッドの設置場所に悩んでおります。 現在、戸建住み(2階建)で1階は16帖のリビングのみです。 ダイニングを置いていないため、ベビーベッドの設置は可能です。 そして、2階に寝室があり、8帖ほどでシングルベッドをつなげて使用しております。マットレスの間にはマジックテープでくっつけるタイプの保護カバーをしております。間に子供が寝ても大丈夫な設計である専用マットを使用しております。 寝室にはベッド以外他は何も置いておらず、ベビーベッドを設置しても十分な広さはあります。 元々、ベビーベッドの購入予定は無かったのですがお下がりをいただきましたので、折角ですし使用してみようかと考え中です。 しかし、新生児の頃は夜間も頻回な授乳や抱っこ等する機会が多く、わざわざベビーベッドに寝かして…抱っこして…などの動作は面倒ですよね? なので、添い寝をしようと考えておりました。 しかし、添い寝での窒息死の可能性もあることや、ある程度成長すれば5,6時間はまとめて寝てくれることなどを考慮すると、ベビーベッドの方が良いのかなぁ…と考えたり…。 あと、リビングに設置した場合、家事をしている時にベッド内で遊ばせたり眠らせたり出来ることもメリットかな…と考えたりも。 しかし、赤ちゃんを寝かせながらユラユラ動くやつ?もいただいたので、赤ちゃんが動き回る年齢までは、リビングにはそれのみでもらいいかな?と考えたりも。 居住環境を考えれば、どちらにも設置は可能なのですが、皆様はどうされましたか? 経験談や、こんな手もある!と言う意見がございましたら教えていただきたいです(*^^*)

  • 子どもの昼寝場所

    みなさんは普段子どもが家で昼寝をする時どこで寝かせていますか? うちは寝室にしている和室とリビングが隣同士で子どもが日中いるのもこの2部屋のどちらかです。 ベビーベッドは持ってなくて夜寝る時は私とダブルの布団で寝ています。 リビングはフローリングでカーペットをひき、その上にキルティングのマットをひいています。 まだ10ヶ月なので昼寝をするんですが、リビングのマットで寝かせるべきか、布団かいつも悩みます。 本当なら布団は常にしまいたいのですが、子どもが昼寝することを考えひいておくことが多いです。主人の布団だけ押入れにしまうなら全部しまいたいし、掃除機をかけるのにもいちいちめんどくさいです。しかもダブルなのでなおさら場所をとります。 リビングのマットで寝かせることもありますが、すぐマットからはみ出てしまうしカーペットやマットがあっても床の感触があり寝ぼけて頭をゴチンとぶつけたりもします。 そう考えると布団がいい気がしますが昼夜かかわらず一日布団というのはどうなのかな?とも思い・・・。 みなさんはどのようにやってるんですか? やっぱり布団を一日ひきっぱなしなんてしないですか?(笑)我が家だけでしょうか???(笑) ベビーベットがあるとこういう時楽なんですかね?10ヶ月時でもベビーベッドで寝るもんですか? うちの子は机にも一人で上ったり、食卓椅子から抜け出したりいろいろやり始めたのでベットなんて怖くて寝かせられない気がします。 うちはこういう風にやってるよとかアドバイスやアイディアなどありましたら教えてください。

  • ベビーベットの置き場所について

    ベビーベットの置き場所について 6ヶ月目の初産婦な主婦です。 経験者の方にベビーベットのおき場所について、ご意見頂きたいと思います。 私は、正直ベットの必要性をそんなに感じていないのですが 床のダニや埃が気になる主人が(掃除はしているつもりですが、確かに時々刺されます)が 必要だとガンと主張するので、ベットは必ず用意するものと前提し、お聞きします。 わが家はベランダから見て、リビング(南西)とTV&コタツの畳部屋(南東)があります。 さらに、リビングの奥にフローリング続きでダイニング(西)、 TVコタツ畳部屋の奥に、もう一つの畳部屋があり、現在寝室になっております(東) ダイニングと寝室は、壁を挟んだ関係にあり、集合住宅であるため、どちらも窓はありません。 ちなみに、家の北側に玄関やお風呂、もう一つの部屋があります。 玄関から見ると、ダイニングか寝室を必ず通って、ベランダ側に行くことになります。 私はベビーベットをリビングに置きたいと思っています。 日中どこにいても目が届くし、日当たりも良好だからです。 夜は、寝室の横にベビー布団だけもって行き、添い寝をする形でいいんじゃないかと…。 しかし主人は赤ちゃんを下で寝かせたくないらしく、 キャスター付きのベットを買って、夜は寝室にベットごと移動させるか、 最初から寝室にベットを置けばいい、と主張しました。 私としては、寝室は真ん中に位置するので窓がないのでなんだか暗いし、 毎日のベットの移動も楽じゃないと思うので、どちらも気がすすみません。 そこで、そんなに下で寝かせたくないのなら、 リビングで私だけがベットの横で毎日寝るとの案を出しましたが、主人は気に入らない様子。 なら、隣のコタツ部屋を夫婦の寝室にすればいいじゃないか、とのことでした。 しかしコタツ部屋ですと、毎日コタツをあげて、布団を引く形になり、負担がかかります。 なので反対すると、今度は、コタツを最初から移動しておけばいいじゃないか、とのことでした。 でもTVは配線の関係で動かせません、 仮にコタツを移動するとしても今の寝室しかなく、コタツとTVばらばらでは意味がないと思います。 ダニから守りたい、という主人の気持ちもわからなくはないですが、この意見、どう思われますか? 赤ちゃんは夜でも親の目の届く場所で寝かせますよね? となると、日あたりがわるくてもベットを寝室に最初からおいたほうがいいですか? それとも、ベットを毎日移動するのってありなんですか??? もしくはリビングに置くなら、毎日隣の部屋のコタツをあげさげして寝る?? 私は、ベットは固定位置、自分たちの布団も最悪敷きっぱなしの日があっても (特に最初の1~2ヶ月)やむをえないかなと思っていたほどなので、 どうしても納得がいかないのです。 そもそも、赤ちゃんのお世話は昼も夜もないと聞きます。体力的にとても大変だと。 主人は帰りは遅いし、出張でいない日もあります。 里帰りもしないので(最初の一週間ぐらいは母が手伝いにきてくれそうですが) 最初から自分に余計な負担はできるだけ増やしたくないのですが・・・。 ご意見お聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 電動ベビーラックって大丈夫?

    生後1ヶ月の赤ちゃんですが、 電動ベビーラックを妹からもらったのですが、 あまり赤ちゃんは揺らさない方がいいと聞いたのですが、 使っても大丈夫でしょうか? うちの子は抱っこしないと寝なくて、 寝たと思ってベッドや床に下ろすと起きて泣いてしまうのですが、 このベビーラックに乗せるとそのまま寝てくれることが多いので、 できれば使いたいのですが、 揺さぶられっこ症候群という言葉が気になってしまい 質問させていただきました。 使う上での注意点等ありましたら教えて下さい。

  • ベビーベット それとも大人用のベット?(長文です)

    初めての妊娠です。先輩のご意見をお伺いしたいと思い、書かせて頂いております。 両家にとって初孫になります。それぞれ兄弟もいるのでベビーベットを一台購入して順番に使っていこうと話しております。 過去の質問で、日中居間でベビーベットを置いているというご意見も多かったので、ベビーベットはリビングに設置をしようかと思っております。(フローリングの為床に直接ベビー布団を敷くのには少し抵抗があります) そして、ご相談にのっていただきたいのが夜の寝床です。 私達夫婦はシングルベットを2つ繋げて寝ております。 (1)大人用2つのシングルベットの隣にもう1つのベビーベット(レンタル)を並べる。 3つの大小のベットが川の字になる感じです。 (2)大人用2つのベットとは別の方向に3台目の大人用のベットを入れる(独身時に使っていたベットがあります) 私が考えたメリット&デメリットは (1)はベビーベットをレンタルしなくてはいけない。   赤ちゃん用のベッドが独立しているので安心して寝かせる事ができる。 (2)は部屋が狭くなる(辛うじて歩く場所が確保できる)   柵が無いので寝返りが始まったら心配(可能な限り手作りで柵は作る予定)   ベットマットにおしっこやうんちが付いてしまったら、将来 大人用に使用することができない可能性がある。   添い寝や添い寝乳ができる。 先輩方はどちらを選択されますか? 今回は、他の部屋で布団で寝るという事は考えておりません。 よろしくお願いいたします。

  • ベビーラックなし

    妊娠8ヶ月の妊婦です。 そろそろ出産育児用品の準備をしようと思い、 このサイトで質問したところ、ベビーラックは必要ない と言う方が多かったのですが、そこで新たな疑問が生まれました。 ベビーラックを使わなかった人は離乳食をあげるときは どうしていたのでしょうか? 1,000円くらいの座るとピーと音が出そうなパイプの小さい椅子 などに座らせてあげていたのでしょうか? それとも自分のひざの上に乗せてあげていたのでしょうか? また、ベビーラックを使わなかった人は赤ちゃんは昼間は ベッドで寝かせていたのでしょうか? またはリビングに布団を敷いていたのでしょうか? なるべく無駄な出費は避けたいので、ベビーラックが必要なければ 買わないでおこうと思っていましたが、上記の疑問がわいてきたので、 質問いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの居場所

    もうすぐ妊娠7ヶ月です。新生児用品をそろえなくてはと思っているのですが、寝かせる場所等、悩んでいますので、アドバイスをお願いします。 1)昼間は2階にあるリビングで私は過ごしています。床はフローリングです。このフロアにベビーベットを置くには大きすぎるし、ハイローベッド&チェアー?とか言うものがいいのかな?とおもったりもするのですが、なんとなく窮屈そうな気もして---。床にお布団?とも考えたりもしているのですが、ホコリも気になりますし---どうするのが一番いいでしょうか? 2)寝室は3階にあって、ダブルベットです。ベットの横にベビーベットを置くスペースはなく、ベビーベットを置くとしたらちょっと離れた場所になってしまいます。なので、主人は1階の客用のシングルベットで眠るので、赤ちゃんと私が二人でダブルベットに眠った方が、授乳とか楽じゃない?と言うのですが、新生児から大人用の布団を共有しての添い寝ってどうなのでしょうか。ダニとか気になります。 同じベットの上に赤ちゃん用の布団を用意して、私は私で別の布団を掛けて眠れば問題ないのでしょうか。 また、そうされている方の場合、防水対策はどうなさっているのでしょうか。 どうか教えてください。

  • 子供がベビーラックから落ちました。

    子供がベビーラックから落ちました。 今3ヶ月半の子供がいるのですが、熟睡していたのでベビーラックの ベルトを留めずに寝かせていました。 しばらくして目を離した隙に、下に落ちていて仰向けで寝ていてびっくりしました。 ぜんぜん泣かなかったです。 気付いて急いで抱っこしたら起きたので、様子を見ておむつを替え母乳を与えたら また寝てしまったのでそのまま様子を見ていたのですが、 大丈夫そうなのですが、一応、病院に行った方がいいのでしょうか。 たんこぶなどはできてないようです。 床はフローリングにふかふかしたカーペットを敷いています。 今まではそんなことがなかったので油断してました。とても反省しています。

  • ベビーベッドの置き場所

    今年の夏に出産予定の者です。 マンション暮らしなのですが、子供の身の回りの物をどこに置くかで悩んでます。 寝室はフローリングで、旦那さんとベッドで寝ています。私のベッドの横にベビーベッドを置くことは決まっています。 が、基本的に日中は居間にいるので、できれば居間にも同じように子供用のスペースを確保したほうが良いのかなぁ、と悩み中です。 居間も全面フローリングで畳はありません。床になにかラグを敷いて、そこにベビー布団を敷いて寝かせるほうが良いのかなぁ、、と。 皆様の場合はいかがでしたでしょうか?

専門家に質問してみよう