• 締切済み

ウィジェトのyahoo!weatherについて

真ん中の天気の表示内容(http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/13/yahoowidgets_1r.html)がわからなくて困ってます。 数字の45°やMOONの41%や一番大きな太陽と曇りが重なっているものはどういう意味なんでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

一応インストールしてるんですが、あまり深く考えたこと無かったです。 私のPCでは、摂氏で表示されています。 ロケーションの変更時に設定できたのかもしれませんが、覚えていません。 探しましたが、設定箇所が見つかりませんでした。 日本語環境ということを、自動認識してくれているのかもしれません。 > MOONの41% この表記は私もとまどいましたが、 新月から新月までを100で区切っているのではないでしょうか? つまり、50%が満月 例に出されているスクリーンショットとたぶんおなじ雲の状態で、ポップアップの説明文には「Partly Cloudy」となっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harlan
  • ベストアンサー率77% (234/303)
回答No.1

http://widgets.yahoo.com/yahooweatherwidget/ ここを読むと、現在の天気と予測をデスクトップに表示する、と書いてあります。 > 数字の45° アメリカ国内では気温に華氏を使いますから、これは華氏ではないでしょうか。 華氏 36°→ 摂氏 2.2° 華氏 45°→ 摂氏 7.2° 華氏 50°→ 摂氏 10.0° 左の数字が最高気温、右が最低気温、一番上の大きい数字が現在の気温。 12月の東京の気温と考えれば妥当な数字だと思います。 > MOONの41% 月の満ち欠けではないでしょうか。 一般的には月齢(新月の日から数えた日数)で表しますが、これは輝度かも知れません。 半月で50%だとすると、それより少し欠けた状態になります。 > 一番大きな太陽と曇りが重なっているもの 現在の天気だと思います。日本式の天気予報で言うと、 晴れ時々曇り、晴れのち曇り、晴れ一時曇り、など意味になりますが、 現在の天気という事だと、雲の多い晴れ、という事でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お天気予報ー!

    素朴な疑問です。 どうして全都道府県の天気を教えてくれないのでしょうか? あの日本列島に太陽マーク、傘マーク、曇マーク等絵柄がその地域につく天気予報です。

  • 「基本天気」について教えてください。

     先日、近くの気象台で過去の天気を調べていたところ、職員の方の会話の中で「基本天気」という言葉が使われているのが耳に残りました。  話の内容から推察すると、天気概況の初めに出てくる天気(例えば「晴時々曇り」なら「晴」、「曇り一時雨」なら「曇り」、「雨のち曇り」なら「雨」)で、その時間帯(「昼」なら6時から18時)で一番長く現れる天気のことを指しているようでした。  そのときは、ある1日の天気をマークひとつで表わすとしたらこれを使うのが良さそうだなと思ったのですが、何となく気になったので、帰宅後ネットで検索したところ、使用例が少なく、適当な解説も見つけられませんでした。  そこで、この「基本天気」というのは一般的な気象用語なのか、上のような意味で良いのか、あるいは別の用語があるのかなどについて、教えていただければ幸いです。  よろしくお願いします。

  • 天気予報のマークについて

    最近ふとネット上の天気予報を見ていて 太陽と雲のマークがあって(晴れのち曇り or 晴れ時々曇り) 降水確率が80%になっていたのですが 80もあれば、単独じゃないにしても、傘マークが出てくるんじゃないの?と思ってしまったのですが、これは間違いなのでしょうか?

  • FireworksMX

    http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/05/21/kumoru_1r.html このURL先に表示されている画像のような「覗き穴」をFireworksMXで作りたいと思っています。 円を描いて操作をすると塗り部分が反転、というような簡単なやり方があった記憶があったのですが 探してもやり方が分かりませんでした(記憶違いかもしれません)。 いろいろ試してみたのですが分からなかったので、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ディズニーランドに行くけれど

    今週末に初のディズニーランドなんですけど、私の心とはうらはらで天気は曇りか雨なのです。期待していたけれどどうもニッコリ太陽様にはお目にかかれそうにありません。ここは気持ちを切り替えて行きたいと思いますが、教えてください!雨のディズニーの楽しみ方ありますか? 傘とか持っていくのですか?

  • 居住地の過去3ヶ月の天気を知る方法

    日記につける天気をさかのぼって調べたいのですが、可能でしょうか? 全国的なものではなく、地方の天気が知りたいのです。 よろしくお願いします。 内容は、晴れか雨か曇りかがわかれば構いません。

  • 画像加工について

    デジタルカメラで写真を撮影したのですが、帰ってみてみると、画像の一部分が曇っています。きりがかかったように。撮影したのは、ちょうど、雨が降っていたのですが、降り止んで、太陽が一瞬にでたので、レンズの曇りをふいて撮影したのですが、いざパソコンにいれてみると、画像のど真ん中にくもりがかかっています。画像加工ソフトで修正したいのですが何かよい方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 米、英、あるいは世界的取り決めでは天気図上で「曇り」の表示は?

     日本の気象庁による天気図では「曇り」のマークは二重丸のようですが、ある本に依ればこれは外国では必ずしもそうなっていないそうです。アメリカ、あるいはイギリス、もしあるのならば世界的な何らかの取り決めでは天気図上で「曇り」はどのような記号で表示されるのでしょう?  先日のセンター試験の英語問題の第5問に寒冷前線に関わる天気図の問題が出題されました。今日付の「東京新聞」(p.29)に天気キャスターで天気予報士の森田正光さんがこの寒冷前線を描いた天気図は「実際にはあり得ない」と指摘していることが載っていました。  この問題の天気図では「曇り」は塗りつぶされた丸印で表示されることになっています。  そこでこのような疑問がわいてきたわけです。

  • 天気(概況)の表わし方について

    過去の天気を調べているのですが、気象庁のホームページのデータでは1日の天気概況は、例えば、昼は“曇後雨”、夜は“晴時々曇”のように2つに分けて表示しています。これをその日1日通しての天気概況として1つにまとめて表わしているサイトや資料、あるいは昼と夜の天気概況をまとめる方法があれば教えください。

  • 【日本】昔の日本には雨という概念がなかったのですか

    【日本史】昔の日本には雨という概念がなかったのですか? 昔の江戸時代とか、晴れ、霽れる、曇りの3つしか天気がなかった? 晴れが現代の晴れ 霽れる(はれる)が雨上がり 曇りが曇りと雨の意味だったのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 印刷サイズがA4で出力設定しているけどA5サイズで印字される。A3はA4になる。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関するトラブルです。印刷サイズ設定の問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう