• ベストアンサー

学校に行きたくない理由を教えてください

alarmistの回答

  • ベストアンサー
  • alarmist
  • ベストアンサー率20% (71/343)
回答No.4

学校は行きたくない人間です。 小学校の頃は担任の先生がすごくよかったので楽しく行きましたね。 しかし中学校に行く前(小中の間の休み)に引越しをしたので友達はいないし、何より先生が嫌いだったかな。中3の担任は好きだったんですけど1年2年と休みがちだったこともあり1/3は学校を休んだり早退したりしてた。行っても楽しくないので授業もあまり聞いてないし先生にも嫌われてたんじゃないw顔にはださないから今でもわからないけどね。 高校はそれでも行きました。3年の9月いっぱいで辞めました。みんなにはもったいないって言われたけど担任と喧嘩するし理不尽な事にはとことん突っ込むので険悪でしたね。 親の為に高校卒ぐらいはしないといけないと思うので通信でも何でもいいから高校行かないと。。。 今考えると学校みたいな環境は僕には合ってなかったみたい。高校を辞めたお陰で万博で働けたし楽しい思い出もいっぱい作れたので今は学校を辞めて満足。

関連するQ&A

  • 自転車で習い事へ

    こんにちは。 私は自転車で習い事へ行きたいんです。 理由はやっぱり、電車賃が結構かかるから… 片道360円もするので、毎日行ってしまうと、大分かかっちゃって… なので、習い事の場所も変えて、電車で片道270円の場所に変えようと思います。 でも、それでも毎日通おうと思うと、結構かかりますよね? 定期や、カードなどでもあまり安くならないし・… なので、10キロ近くありますが、自転車で行こうと思ってます。 行けると思いますか? あと、何時間かかりますでしょうか? 10キロ近く自転車通勤や、自転車通学していた方、教えてください

  • 学校は義務でしょうか?

    気になったのですが 学校(小中高)に通うことはこれは義務なのでしょうか? つまり義務教育云々ではなく、学校に行くこと自体これは 本人の意思に関係ない義務的なことなのでしょうか? 最近知り合いに相談されたのですが、その人の友達は とある事情で学校に行く事を拒んでいるようで 身内と口論になっているそうです どうなのでしょうか?

  • 学校の居場所…

    閲覧ありがとうございます。 高校二年男子です。 僕が困っているのは、学校に居場所がないところです。 クラスの人達とは話しがあわず、授業を受ける席の周りはほとんどを女子に囲まれ、かろうじて近くにいる男子は、授業中や授業毎の休み時間、寝てるか、ゲームしてるか、彼女といるかのどれかです。 部活は、医者通いが続いており中々顔を出せず、部員からやめろと言われる始末… 生徒会は話しをまともに聞いてくれる人なんていない(そのうちの一人は僕に散々悪口を言った挙げ句振った元カノ…) このままではいけないと勉強に力を入れてみたり、クラスメートに積極的に話しかけてみたりしましたが、状況を変えるには至らず、虚しい思いをするだけ(昼休みは特に辛い…) 進学するのなら進学先の学校で…なんて期待まあできますが、家の金銭的事情で進学は不可。 小中と9年間、イジメを受け皆から嫌われ、高校こそは!との期待は幻想となり結局一人… 僕が学生でいられる時間はあと一年半。暗く辛いものだけしかない学生時代にはしたくないのです。 お願いします。 できることならなんでもしようと思ってます。 居場所を作る方法を教えて下さい…

  • 都立で中高一貫教育をする学校は?

    都立高のOBです。 近年の都立高校の凋落が問題視されている中で、魅力化の一方法として中高一貫教育を導入するということを以前聞いたことがあります。 そこで質問ですが、 (1)現状、あるいは今後の計画で、具体的にどこの学校が該当しているのでしょうか。 (2)根本的な疑問になるのですが、中高一貫教育は本当に魅力的なものなのでしょうか。小中高大と別々な学校に行った私にはその中身が実感できません。 どちらかご存じの方教えてください。

  • 学校って何が楽しいの?

     自分の学生時代を振り返ると尾崎豊ばりに「この束縛から解放されたい」としか思っていませんでした。重度のアトピーという事もあり、結局中退してしまい大検を取り専門学校へ行きましたが、そこでも毎日つらかったです。  高校から思っていたんですが、自分以外の人間の楽しい表情がうらやましかったです。なんで、自分だけがあれだけつまらなくしか学校生活を捕らえられなかったのかが疑問なんですが、学校が楽しい人って何が楽しいの?

  • 学校があまり楽しくない

    いま、中高一貫校に通ってる高校一年生です。 題名のとおりですが、学校に行ってもあまり楽しくないんです 友達はいることはいるんですがどうも話が弾みません。 周りのひとを見るとホントに楽しそうなんです 何を話せばいいのかよくわかんないんですよ。みんなは普段どんなことを話しているのでしょうか? 電車のなかとか友達といるとなんか気まずい感じになってしまいます。 これは考えすぎなんでしょうか?性格は決して明るくはないと思います 貴重な高校生活を楽しくするためになにかアドバイス貰えたらうれしいです。 せっかく小学校の貴重な時間を割いて受験勉強して入ったのにこんなんだと情けなくなってしまいます。 小学校のころはとても明るくてクラスでも存在感があったんですが今はさっぱりです... 一応学校には毎日行ってるし旅行とかにもキチント行ってます。 今のクラスには友達はいることはいますが休み時間に話しかけても話すことがないんです。 なので休み時間はほとんどほかのクラスに行ってしゃべりやすくて面白い友達がいるのでそこのグループにいます。 ただそのグループとはみんな面識があるんですが話しベタなのでその面白い友達にだけよく話しかけます。ほかのひとにはネタがないけど彼に話しかけるとたわいないことでも話を広げてくれて話しやすいです 自分では鬱なのかな、とも思ってます 休日はほとんど家にいます。小学校の友達がいる地元からも引っ越したためいますんでるところには遊べるひとがいないのでつまらないです。外いっても行く場所がないし、わざわざ友達と遊べるところまで電車でいくのも面倒くさいし遊ぶといってもすることがありません…カラオケにいつも行くわけにもいけないし。 ダラダラと書いてしまいましたが今回思い切って相談してみました。

  • 学校に行きたくない.........。

    こんにちは。女子校に通う中一です。 気が合う人がクラスに居なくて困っています。趣味が合いそうな人はいるんですけど、その人には嫌われてしまいました。今仲良くさしてもらっているグループは誰とも気が合わなくて全く楽しくないです.........。部活はダンス部に入ったんですけど、それぞれのクラスで、話が盛り上がっているので話しかけれそうにありません。このままの状態が続くなら高校受験も考えてます。 今日は親に嘘をついて学校を休んでしまいました。本当は行かなきゃ行けない事は分かってるし、行かないと気が合う子に出会えないのも知っています。でも行きたくないのです。毎日夜になると明日は休みたいと、息が苦しくなり、教室にはいる時は、鳥肌が立ち手が震えてしまいます。 私が小学生の頃は、恋愛関係でいじったり(主に男子)、女子同士で恋バナをしたりして過ごしていたので、どっちも出来ない女子校は合わなかったのかなーて思います。後、小学校はクラスで女子10人男子12人だったのに、今は女子41人と女子が小学校の時の4倍になって、多すぎて嫌になります。 (1)私には共学が合ってるのですかねー? (2)気が合う人はどうやったら見つかりますか? (3)中高一貫校に入った人が高校受験をするケースって少ないし、高校受験でもし落ちてしまったら元の学校には戻れませんかね? (4)手が震えるとか、鳥肌が立つとかなどはどうすれば直りますか? 長文・乱文でごめんなさい<(_ _٥)> 回答よろしくお願いします。

  • 高校まで義務教育じゃない理由

    僕は、一生の人生の中で、受験勉強する機会は、大学受験のみで良いと思います。 更に大学進学に興味のない人の進路は、専門学校か就職かの2択で良いと思います。 もちろんそれは18歳までの高校3年生まで義務教育化させてですが。 そもそも何故、高校を受ける時点で受験勉強をする必要があるのでしょうか? 高校も小学校や中学校のように、無償で入試も無しで、高等教育を受けさすべきだと思います。 私立高校を廃止にして。 塾もなくし、大学受験のためだけの予備校だけで充分だと思います。 こんな事を書いてる僕をおかしいと思う人が大半でしょう。 でも、僕からしてみたら、今の日本の教育制度こそおかしいと思います。 学力が低下するとか反論する人はいるでしょうが、そんなのは大学に行く意志のある人だけで集計をとれば良いと思います 高校が、小学校や中学校のように義務教育じゃない理由を説明してくれませんか?

  • 生きる理由

    なんか最近、自分が生きる理由が見当たりません。 学生なんですが、学校でも会話する人もいませんし、夢とかもないし、その上が頭悪いんで大学進学とかもできないし、どうしたらいいんでしょう。 バイトとかもうちの学校だとできないし、家にいても親から学校行けとかうるさいし、とか言って相談できる人とかもいないし、自分が生きる必要はあるのでしょうか?いつも、死んだらどうなんだろうとか考えてしまいます。 こんなことだれに相談したらいいかわかりません。親に行ってもばかにされる気がします。でも、高校までは卒業しないといけないのはわかってはいるのですが、学校に行っても話す人はいないし、どうすればいいか分りません。誰か、助けてください。

  • 看護学校の選び方

    こんにちは。 看護学校を受験して2校から合格通知をいただきました。 私は学費等の援助は受けずにバイトや奨学金制度を利用しながらの通学になると思います。 1.電車通学で片道1時間弱かかる学費が安い学校 2.家から自転車で15分のところにある私立の学校(学費年間約60万位) この2つのどちらを選んだほうが良いでしょうか? 自分の貯金もあまりないのでできれば学費の安い学校に行きたいのですが、看護学校は実習や勉強が大変だと耳にするので、毎日の通学に時間をかけるより家の近くを選んだほうがいいのかなと思う気持ちもあります。 看護学校に行かれている方や卒業なさっている方、そうでない方でも アドバイスよろしくお願いします。