• ベストアンサー

妊婦にキャリーバック?(普段の買い物用)

hamutamu2の回答

  • ベストアンサー
  • hamutamu2
  • ベストアンサー率21% (47/219)
回答No.1

私も使ってましたよ! キャリーバックというより、年配の方がよく引いてらっしゃる、バックにタイヤが付いたもの?でしたが。 実家で使ってないものがあったので、借りてました。 便利ですよー。 重たいものを持つと、だんだんおなかも張ってきてしまいますから、見た目よりも実用性で!(笑) 今はキャリーバックも手ごろな値段のものがありますし、活用された方がいいと思います☆ 夏の妊婦さん、大変でしょうがお体に気をつけてくださいね!

Kkanngo
質問者

お礼

ありがとうございます! 年配の方が使っているやつを愛用してたんですね。 最近あれを見るとトキメクんですよ。(笑) ちょっと手ごろな運搬台車、これから探そうと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 3人乗り自転車での買い物

    最近、3人乗り対応自転車を購入しました。 後ろのキャリーはまだつけていません。 2歳と1歳の年子なので、下の子を背負い、上の子を前のキャリーに乗せています。 近いうちに後ろにもキャリーを設置するつもりなのですが、 その場合は荷物をどうすれば良いのか、皆さんはどうしてるのかと思ったので、質問させていただきました。 前後に子どもをのせて買い物に出掛けたとき、買ったものなどはどうしていますか? また、買い物中に小さい子をふたり連れ歩くのはかなり大変だと思うのですが、 何が工夫などはされていますか? 今のように下の子を背負って出掛けるのが一番楽そうなのですが、 肩から腰にかけてかなりの痛みがでており、おんぶが辛くなってきてしまっています。 頼れる人もいないので、なるべくネットスーパーを利用していますが、 規定の〆切時間が切り上げられたりあまりあてに出来ません。 皆さんはどうされていますか?

  • 妊婦が自転車に乗ること

    現在5週目に入ったばかりの妊婦です。 上の子は1歳1カ月でヨチヨチ歩きますがまだまだ歩くのは遅いです。 不便な土地なので自転車を大活用です。 うちはベビーカーだとエレベータがないので、4階から階段で上げ下げしないといけません。 上の子も11キロで抱っこしないとまだ階段は無理です。 子供とベビーカと買い物袋を持つのが重くてつらいです。 (1)妊婦は自転車にのってはいけない理由はなんでしょうか? (2)いつごろから乗ってはいけないの?もうダメですか? 流産の可能性もあるのでしょうか? (3)2人目を妊娠の場合みなさん自転車からベビーカーに変えましたか? ベビーカーは下に置いておけません。以前は子供を先に家にもってあがってベビーカーと荷物を取りに降りてましたが、今はそれをすると取りに降りている間に子供は大泣きです。でも無事な子供を産みたいのでお腹の子供によくないなら自転車→ベビーカに変えようと思っています。

  • 札幌での冬の子供連れの買い物は?

    8月に東京から札幌に引越しします。1歳5ヶ月の子供がいるのですが、冬の生活について教えて下さい。 住居が地下鉄の駅から徒歩20分弱の所なんですが、駅の周りにスーパーなどがあり、日常品等はそこで買い物をしなくてはいけません。 雪が降るまでは子供乗せ自転車やバギーで行けますが、冬は無理ですよね? そうなるとまだ一人でしっかりと歩けない子供を連れての買い物は、皆さんどうしているのでしょうか? だっこやおんぶで徒歩なのでしょうか? もう10キロも超えているので結構辛いですよね・・・・。 ソリに乗せるという方もいらっしゃるようですが、まだ安定感がないので落ちるような気がするのですが、どんなものでしょう? 札幌の方がどうされているのか、是非教えて下さい。

  • 膣の炎症で悩んでいます。(妊婦です)

    いつもお世話になります。 只今6ヶ月(21週)の妊婦です。 5ヶ月検診時におりものの検査をしてエラスターゼの値が高くて (膣に細菌が入っている)膣坐薬を処方されました。 その時はお腹の張りもあるということで自宅安静と言われました。 1週間後の診察でお腹の張りや炎症も治まりました。 昨日6ヶ月検診でまた膣の炎症があるとのことで坐薬を処方されました。 今回はお腹の張りがないので安静でなくてもいいとは言われましたが不安です。 (スイミングやエアロビクス等はやめてくださいと言われただけです) 明日・明後日と電車10分・徒歩10分くらいの外出があるのですが 大丈夫でしょうか? もちろんお腹の張り等があったら休んだりするつもりですが。 繰り返す膣の炎症の防止法等がありましたら教えて下さい。 膣の細菌は早産の原因と聞いています。 宜しくお願いします。

  • 子供乗せ自転車

    1才4ヶ月になる子供がいます。 車の運転は出来ないので、いつもベビーカーで買い物や散歩に行きます。 遠方へは子供を抱っこしベビーカーと荷物をしょって電車やバスに乗ります。 そろそろ行動範囲を広げれたらいいなと思い、 同じ位のお子さんが子供乗せ自転車に乗っているのを見て、 危ないなと思うのと、いいなと思い始めているところです。 子供乗せ専用の自転車だと、安定しますか? ふらついて転んだりしないでしょうか? 曲がる時や細い道なども大丈夫でしょうか? もしくは、子供を背中にしょうキャリーのようなものがありますが、 キャリーで子供をおんぶして自転車に乗るのはどうなんでしょうか? 今までは子供乗せ自転車は危なそうで、自分はやらないだろうと思っていたのですが、魅力を感じるこのごろです。

  • 妊娠6ケ月です。大阪発で妊婦でも楽しめるおすすめの場所

    ただいま妊娠6ケ月の妊婦です。 結婚後、すぐの妊娠だったので新婚旅行に行けませんでした。安定期に入り、医師の許可も頂いたので新婚旅行に『ちょっといいお宿』に泊まりに行きたいです。おすすめがあれば教えてください。 下記の条件で探しています。 (1) 転倒防止と感染予防のため大浴場でなく夫と一緒に部屋風呂に入るように医師から指示されています。 (2) わたしの健康状態が心配なため飛行機での移動は禁止されています。 (3) 都会より景色が良くてのんびりできる静かな旅館がいいです。 (4) 料理がおいしいところ。 夫とは長い付き合いですがわたしの実家の方針で婚前旅行はもちろん結婚までお泊まりもなしでした。この機会を逃すとあと20年くらいは『ふたりっきりの旅行』が困難かと思われますので、お知恵を貸していただきたいです。よろしくお願いします。

  • 安定期前の妊婦。太ってしまったが運動は×?○?

    安定期前の妊婦です。 食べづわりで、 ・何か食べていないと気持ち悪い ・以前は低カロリーな食事にこだわっていたのに、高カロリーなものばかり食べるようになってしまった ので、 3ヶ月で5キロも太ってしまいました。 (もとは「やや痩せ」に属する体重で、10年以上変化していませんでした) 長年、運動は一切やっていなかったのですが、 自転車で遠くまで買い物に行く習慣がありました。 妊娠がわかってから本を読むと、 「安定期前の外出は控えるべし」 とのことで、 買い物は近所まで・週1回程度に抑えていました。 すると太ってしまい、 主人や義母から 「もっと動いたほうがいい。出かけたほうがいい」 と言われるようになりました。 ただ、クリニックの検診で助産師さんから 「妊婦がそんなに出歩いてはいけない。徒歩で往復30分くらいの距離が限度」 と強く注意されてしまいました…。 総合病院での検診では、ドクターから 「無理しなければ、普通通りの生活をしてよい」 と言われました。 色んな意見があり、どうすればよいのかわからず、悩んでいます。 3ヶ月で5キロ太るのは出産時にリスクを伴う可能性があり、危険ですよね。 今後の生活のアドバイス(出かけたり運動したほうがいいのか?安定するまでは出歩かないほうがいいのか・・・)をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ベビーカーでの買い物時の悩み

    ベビーカーでの買い物時の悩み 一歳半なのですが、最近ベビーカーに乗せると、すぐ上半身をこちらに向けてしまって 落ちそうで怖いし大変です;(脱走したくてやるんだと思います) 落ち着きのない子なので特に参ってます 同じような経験をされたママさん、良い対策はないでしょうか? 玩具などもすぐ飽きて地面に落としてしまうんです 上半身も固定するベルトのついたベビーカーを買うしかないのかなあ お手製ベルトを縫いつけようかなとまで思ってますが 裁縫苦手でできるかどうかです; された方いるのかな… 使ってるベビーカーはAB型?で腰ベルトもふにゃふにゃで動けてしまうのです 留めが弱いのかな… 買い物も買うと重いですよね… あまり思い切り買えません。それでもやっぱり重くなります 自転車も考えてますが、マンションのため 荷物と子供同時に持っていくのは厳しいかなとか…。 やっぱり自転車の方が多いのかなあ… スーパーでベビーカー付きのカート使えば楽そうですよね myベビーカー押しながらだとカゴが腕に食い込んでいつも辛いです; この時期で車無い人は、やはり宅配など利用してるんでしょうか 夫が、勿体無いと反対気味なんですよね 折角買ってきた卵を玄関で全部割ってしまい憂鬱中なので 質問してみました; ひっくり返り防止法や、こういう買い物の仕方してるよーというのあれば 何でも教えて下さい よろしくお願いします (お礼は遅めになると思います)

  • 北海道の子連れ外出

    雪の降る北海道に住んでいますが買物など外出時の移動手段が交通機関や徒歩です。 ベビーカーは雪道は無理なのでママコートで子供を前抱っこして出かけますが足元が見えずすべって転ぶのではないかとヒヤヒヤしながら歩いています。買物をしたら手も買物袋でふさがってしまうし手ぶらでも子供を片手で支えていてもし転倒したら危ないので子供にヘルメットをかぶせたほうがいいのか悩んでいます。 おんぶだと子供の様子が見れないのでそれも心配ですし。。 北海道のママさんはどうされてますか?

  • 子供乗せ自転車

    今月から子供が保育園に行き始めました。 来月から職場復帰で時間に余裕があるので徒歩で連れて行っていたのですが、朝のことを考えたら自転車が欲しいなと思うようになってきました。 週末に買いに行こうと思っていたらにニュースで子供乗せ自転車の法律が変わるらしく、7月ごろに新しい自転車がでるみたいなことを言っていて・・・ 今は一人ですが、高い買い物なので、子供が増えたことも考えて購入したいのですが、今買ったものは使えなくなるんでしょうか? ご存知の方、教えてください。

専門家に質問してみよう