• 締切済み

新しい学部

新設されたばかりの学部って、よく掲示板で叩かれていますが何故でしょうか? 卒業生が少なく情報がなく、手探り状態だからでしょうか。 企業から見れば、そこのところで差は付くのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • t-cmt
  • お礼率7% (68/935)

みんなの回答

noname#46596
noname#46596
回答No.4

>よく掲示板で叩かれていますが何故でしょうか? どこの世界でも新参者はたたかれます。 新参者が優位に立ってしまうと古参者が面白くないからです。 足を引っ張りたがるのです。 >企業から見れば、そこのところで差は付くのでしょうか? まず付きません。 「新設学部か?」より「どこの大学か?」のほうが問題だと思います。 新設大学・定員割れ大学の新設学部と伝統校の新設学部ではブランド力がぜんぜん違います。 同志社大学の新設学部生であれば「同志社大学の学生」として見られますから、もし「同志社大学の他の学部並みの扱い」を期待するのであれば、まったく問題ないと思います。 ただしまだ実績がないので、初期の卒業生のレベルが低いと評価も急落するリスクはあるかと思います(逆にレベルが高ければ評価が急上昇するリターンもありますが)。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

新設学部にはいろいろなパターンがあります。 (1) 既設学部が時代遅れになり、衣替えを図る。 秋田大学の鉱山学部や、いくつかの大学の繊維学部がそうですね 問題は、前からいる教員をクビにはできませんから、全く新しいカリキュラムになかなかできない、ということでしょう。昔のカリキュラム+数人の新任教員で再出発を試みています。 (2) 時代の要請で新しい学部を基礎から作る。 情報科学部など社会から要求される学部を、高い理想で優秀な教員を全員外部から呼んで完全に新出発する。どこの大学とは言いませんが、この理想に近い学部はあります。名前が知られるまで就職で苦労するのと、新入生が集まらないのが欠点です。 (3) 教養課程の教員を中心として、その専門の最大公約数でもっともらしい名称の学部を作る。教養課程が廃止されたことが根底にあります。 一般受けするキーワード(メディアとか環境とか)を入れていますが、一皮剥くと何が狙いかがわからない。 同志社の文化情報学部が作られた経緯がわかりませんが、教員を見ると (3) のパターンに見えてしまいます。特に「情報」というキーワードに応える学部とは思えません。

noname#73805
noname#73805
回答No.2

はっきりいって新しい学部を設立する大学は行かないほうがいいでしょう。 いまさら新しい学部を設立するということはそれだけ受験生が集まらないのでしょう。 それで新しく珍しい学部を設立しているのです。 よく考えてみてください。 難関大学は新しく珍しい学部を設立しませんよね。(立教の観光学部などの例外はありますが) 新しく珍しい学部を作るのはそれだけ余裕がないからです。 自身のない人間ほど目立とうとしますよね。それと同じです。

t-cmt
質問者

補足

ちなみに同志社の文化情報です。

回答No.1

私立だと人集めのために目立つような学部をつくってしまうからではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 新設2年目の学部って合格者を多めにとる傾向があるって本当ですか?

    青山学院大学の社会情報を受けたものです。 ある掲示板で言っていて 新設2年目の学部は多めにとる らしいんですが、どなたかこの大学事情に詳しい方教えて下さい!

  • 学部卒と院卒、収入面での差は?

    こんにちは。 大学を学部で卒業して就職するのと、同じ企業の同じ職種に大学院(修士)卒で就職するのとでは、長期的に見てどちらのほうが得なのでしょうか? とある企業の情報ですが、初任給は 修士卒:月給218,000円 学部卒:月給202,000円 とありました。約8%の差でした。 これは、学部で卒業した人も2年後には上の額に並ぶと考えてよいのでしょうか?8%という数字は多いのでしょうか少ないのでしょうか…。 また、もし仮に院卒のほうが割がいい(学部卒後2年経っても追いつけない)場合、長期的に見て学部卒の人のリード分(2年分の年収)を補えるようなことはあるのでしょうか? 分かりにくい文章で恐縮ですが、以上の点について質問させていただきます。

  • やりたい学部と就職を考えた学部のうち

    やりたい学部と就職を考えた学部のうち どちらが優先されるべきでしょうか? やりたい学部での第一志望だと 青山学院大学の文化綜合政策学部 就職とか考えると 立教の社会学部 です。 青山の方は新設で、実績も浅いと聞き不安です。 立教は雰囲気も好きですが、社会学部…何やるんだろう どっちもどっちだということは承知ですが、 何か参考になる意見お願いします。

  • なぜ大学を新設し、新しい学部を作るのか。

    大学全入時代、定員割れ、倒産などが世間をにぎわしている今日この頃、なぜ大学を新設するのでしょうか。学部の新設もです。生き残りをかけて・・・とはよく聞く台詞ですが、成り立つのでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • 大学の学部・学科の新設はしょっちゅうある事ですか。

    大学の学部・学科の新設は頻繁にあるのでしょうか。MARCHや関関同立では幾つかの学部が新設されるようですが、文学部○○文学科といった「専攻」が新設される事はあるのでしょうか。(H政大学にドイツ文学科ができたり、D志社大学にフランス文学科ができたり、といった事はあり得ますか。)学部の新設が国公立よりも私立大学に多いのは、やはり少子化等での大学間の競争激化によるものでしょうか。様々な観点から、皆様の意見(予想)をお願いします。

  • 学部について

    専門学生です。 企業のエントリーの際に学部記入が必須で入力しなければ次に進めない場合はどうすればいいのでしょうか? 学部というものがないです 一応大卒 短大卒 専門卒 高専 の募集をされている企業でした

  • メディア系の学部に在籍していますが、なりたいものが分かりません

    僕は今、某大学で新設されたメディア系の学部の1年です。 この学部では英語を話すことを方針としているようです。 しかし僕は無口な方で、しかもどもりがちです。友達もいません。 日本語でも難しいのに、グローバルコミュニケーションをとれるとは思えません。 この学部ではパソコンを使った授業もあり、自分は英語というよりパソコンを使った職業につくのがいいのかなと思っています。 文系のこんな学部を出て、就ける職業って何があるんでしょうか?

  • 興味のある学部? or 就職に強い学部?

     こんにちは、高3です。  もう、そろそろ卒業です。進路も決めなくてはなりません。まぁ、大学行く!というのは決めてるんですが、学部がまだよく決まってません。  ちなみに、僕はおもいっきり文型で、外国語、や国際関係に興味がありますが、あまり、成績はよくありませんが、私立の中堅の大学に行きたいと思ってます。  そこで質問!大学を卒業された方々に聞きたいんですが、みなさんは、興味があるから?or就職に強いから?その学部を選びましたか?どんな理由で学部を選んだんですか?  また、今思えばどの学部に行けばよかったと思いますか?参考にしたいので聞かせていただけませんか?  あと、卒業生を採る=会社側・採用する側の方々は卒業生の学部に対してどのように考えてるんでしょうか?僕の場合「特に理系のように専門的な学部じゃないし、そんなの、大学4年間で何をしたかだよ!」みたいな感じでしょうか?  僕の「学部」についての考え方ですが、まず、僕は文型です!どうせ、3・4流大学だから、法学にいっても人文系行っても、経済・経営に行っても就職の時にはあまり関係ないと思います。(そうですか?)でも、もし、あまり関係なくても、少しでもいい学部!と判断されるのであればその学部を選びたい!とも思ってます。  また、法学なら就職に融通が利くとか、今後、経済学が就職に有利になっていく。とかも聞くんですが、そうなんですか?  あと、文型の中で、就職に強い学部があるのだとすれば、どんな学部でしょうか?  将来有望な学部に行くか、ただ自分の好きな学部に行くか、まよってます。。。

  • 早稲田の学部内での就職

    早稲田の附属高校にいます。 まだ、学部も決まっていないので、安心もしていませんが、一応、高校生活と呼ばれるものがそろそろ終わりそうです。(まだ、終わっていません)となると、そろそろ学部発表の時期になるのですが、どうも私は成績的には政経には行けそうもありません。第二志望は法ですが、そちらには行けるかもしれません。 そこで気になったのですが、一般的に見て、政経、法、商は就職において、何か差が生まれるようなことはあるのでしょうか?内部の人間から見ると、圧倒的に政経が人気です。政経>>>>>>>>法>商くらいです。年によっては商と法が逆転するときもあります。これは政経には行けないが、法と商ではそんなに差がない、さらに商のほうが授業が楽、という噂が蔓延しているからです(本当かどうかはわかりません)。というわけで、内部は政経と法では天と地ほどの差があります。私たち内部の人間は学部の偏差値は全く考えていません。考えるのは、「就職がいいところ」、「どこの学部なら大学生活を楽しめるか」です。 就職はある程度のところに行っておけば、キャラクターということも聞きます。しかし、内部の状況を見ていると、どうしても学部にも差があるのか、を感じてしまいます。実際、マスコミは政経が多いですし。(法は大学院に行く人もいる、ということが原因になっていることもありますが)実際は就職(企業に)において、どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 行きたい大学と行きたい学部とどちらを選ぶべきか

    「行きたい大学」と「行きたい学部」と、どちらを選ぶべきでしょうか? 大学を卒業した後、大学名を聞かれることは多いけれど、学部が話題になることはそれよりはるかに少ないと聞きましたので、「行きたい学部」よりも「行きたい大学」を選ぶ方が得だと思うのですが、どうでしょうか。