• ベストアンサー

この行為は反則でしょ~ と思ったとき

poor_Quarkの回答

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.6

結構ありますね。 1.混んでいるスーパーで子供をレジに並ばせておいて、精算の直前のころ合いを見はからって、すばやく駆け寄ってきてどっさりと商品をかごに運び入れるおばさん。あるいは子供をリモコンで商品を集めさせるおばはん。 2.渋滞の高速で路肩をはしるバカヤロー。 3.2車線のうち右側が右折専用ですいていて左車線が渋滞しているときに、黄色い線がひいてあるのに右車線を最後まで走って交差点の直前で無理矢理左車線に割り込んでくる奴。 4.高速のサービスエリアで障害者用駐車場に堂々と高級車を止めるどうみても健常者のおっさん。 5.銀行のATMの前で長い列を尻目に見ながら請求書の束をひろげて1時間くらい粘って振込をしているツラの皮の厚いおばはん。月末には3人くらい並んでATMの前でふんばっている。 6.高速道路のサービスエリアのゴミ箱やコンビニのゴミ箱ににどうみても家庭ゴミの大きな袋を捨てに来る奴、しかもそのごみは分別してない。 7.銀行のATMやスーパーのレジの列でそしらぬ顔で割り込みをするおばはん。列が角になっているところが彼らの狙い目。 8.一般道の渋滞している交差点で右折レーンから直進する若い奴 9.ゴミの収集日を無視していろんなゴミを捨てに来る近所の若い奴。たいていそういう奴は町内会には入っていない。 10.郊外の山間部にテレビや冷蔵庫などの粗大ゴミを捨てに来る奴。 11.火のついたたばこを走行中の車の窓から平気で投げ捨てる奴。 12.サイレンならして走る救急車の後ろをぴったりついて走るどうみても暴走族のおにいちゃん 13.夜中の海岸で近所の迷惑考えず花火や酒に興じる(狂じる)若い連中。 14.住宅地の中の心霊スポットと言われる場所を夜中に訪れ大騒ぎする若い奴ら。近所迷惑だっつうの。たたられてしまえ。 15.電車の中でほとんど下着姿になって着替えをするおねえちゃんたち。決して美しい姿ではありません。ヘタに視線があうとすごい剣幕で怒られるのでこちらが場所を移動するか、ひたすら視線をそらしておく。 16.公営プールの遠泳コースをちょっと泳いじゃ歩き、ちょっと泳いじゃ歩きしている奴。歩行用のコースもあるのに。じゃま。 17.コンビニのレジカウンターで後ろに人が並んでいるのにレジに品物を置いたまま、忘れ物といいながら別の買い物をしにいき、なかなか帰ってこないやつ。 18.一般道やバイパスを赤い回転灯回してサイレンならしながら走るどうみても一般車両。 19.ものすごい大出力の拡声器をつけて周囲にいちゃもんつけながら走るトラックの運ちゃん 20.田舎の美しい風景が広がるきれいな川のそばの道路で、車や装備をあらう生コン車の運ちゃん。 21.ひとんちの真ん前で子供におしっこをさせる若い母親。 みなさん注意するとだいたい逆ギレされますね。

ki-boc
質問者

お礼

思わず・・・「そうそう、あるある!」 人に迷惑かけるのは 当然良くないですが 10、20の項目で自然を荒らすのって なおさらよくないですね~ 回答ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 幼児を連れて都内で行きやすいプール

    幼児を連れて都内で行きやすいプール 4歳になったばかりの幼児を連れて、都内で行きやすい屋外プール探してます。浮き輪などで遊べるプールが希望ですがご存知の方いませんか?屋内プールは近くに数件施設があるのですが、浮き輪などで遊べませんので。新宿区から行きやすいとより嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 東武スーパープールとサマーランド、幼児にはどちら?

    関東で乳幼児連れでおススメの屋内プールを教えて下さい。 近々1歳8ヶ月の息子を連れて屋内プールに行きたいと思っております。 動物、水遊びが大好きなので、キッズプールが大きめなのかな、という所がネットで調べると東武スーパープールと東京サマーランドだったので、どちらかがいいかな、と考えています。 動物も好きなので、東武スーパープールだと動物も見れるのでいいかな、と思っているのですが、屋外だと天候に左右されるので、そこがネックです…。 キッズプール(乳幼児向けのプール)の大きさ的には東武スーパープールとサマーランドはどちらが大きいのでしょうか?? 遊び方としては、すべり台やアトラクションで遊べる段階ではないので、噴水で水浴びたりバシャバシャするのが楽しいような段階です。 なので、単純に広い方が伸び伸び遊べるかなぁ、と思っています。 東武スーパープールと東京サマーランドは土日だとやはりかなりの混みようなのでしょうか?? 関東のレジャープール施設は全く行った事がないので、混み様が全くわかりません…。 芋洗い状態で全く遊べないような所でしょうか?? 行かれた方でキッズプールで遊ばせた経験がある方いらっしゃいましたら色々と感想を聞かせて頂きたいです。 他にも大き目のキッズプールがある所でおススメの屋内プールがありましたら教えて頂きたいです。 場所は神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県辺りが希望です。 また、混雑の状態も併せて教えて頂けたらありがたいです。 どうかうよろしくお願い致します。

  • 子連れで沖縄 お勧めホテルは?

     7/22から3泊で、念願だった沖縄に初めて旅行に行きます(^_^) 夫婦&7才の息子&3才の息子の4人。 知りたい事は山ほどありますが、期日も迫っていますし、まずホテルをと考えています。 gooや、旅行会社のパンフレット、ジャランの口コミ等見てみましたが、色々考えると迷ってしまいます。 幼児もいますし、上の子がホテルが大好きなので、1日位はホテルでゆっくりしようと思います。 また、移動はレンタカーを借りる予定です。 ★希望としては  1) ホテル館内や室内が、清潔で古臭い感じがしない事  2) 添い寝なのである程度ベットが広めの事  3) エキストラベットを入れるのである程度部屋も広い事   4) ユニットバスでないこと(大浴場など) ★迷っている部分は  1) 台風や雨天時のため室内プールがあった方が良いか  2) ビーチまで近い方が良いか              等です。 候補としては     リッチ派・・・日航アリビラ             ルネッサンスリゾート          マリオットリゾート        予算内・・・リザンシーパーク谷茶ベイ          残波岬ロイヤルホテル        辺りです♪ メリットが沢山あるなら、少し頑張ってリッチ派にしてもいいと考えています。 どうぞよろしく願いします(^_^)

  • 8月28日(土)の富士方面の混雑はどうでしょうか。

    8月28日(土)の富士方面の混雑はどうでしょうか。 裾野IC、御殿場IC近辺にいく予定があるのですが、昼過ぎから予定があくので、4歳の子供連れで遊ぶ、または、温泉でのんびりしたいな、と思っています。 温泉施設や遊ぶ場所はいろいろあるようですが、気になるのは混雑ぶりです。 どこをみても週末は混雑と書いてあるので、結局移動で時間がかかったり、たどり着いても混雑で楽しめないというようなら、いっそ切り上げて帰ろうかとも思います。 普段なら移動時間が20~30分程度(高速ではなく下道で)でもかなりかかってしまうものでしょうか。 今、検討しているところはこのあたりです。 ・ヘルシーパーク裾野 ・ふれあいプール玉穂 ・ぐりんぱ ・こどもの国 昼過ぎからという中途半端な時間ですし、暑い中一日外(午前中の予定も屋外)というのも大変なので、どちらかというと温泉の方が無難かなと思っていますが、こういった施設も混むものでしょうか。 夏休みの土日という時期の混雑状態をご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

  • サマーランド デート

    今週の日曜日にカレとサマーランドに行こうという話が出ています。私はサマーランドに行ったことがないのですが (そもそもプールにあまり行ったことがありません) 持ち物などは何を持って行けば良いのですか?水着、バスタオル、うきわ?、レジャーシート? 初歩的な質問でお恥ずかしいですがこれは持って行った方がいいというものがあれば教えてください。 また、日曜日に行く予定なのですがかなり混んでいますよね?電車とバスで行く予定なのですが、この時間帯なら若干でも混雑を避けられるという情報や、サマーランド内でのオススメの動き方、周り方 (昼食はここがオススメ、カップルで行くならこのプールがオススメなど..) もお分かりでしたら教えていただければ幸いです。 最後になりますが、私は決してスタイルがよくありません。正直水着姿を見せるのは恥ずかしいです。カレは私がぷにってて可愛いと言いながら普段お腹や二の腕を触ってくるので私がぽちゃっていることはカレも知っています。それでも私の水着姿を見たいとしつこいのですが実際に水着姿になったときカレは決してスタイルの良くない私に萎えないか不安です。 去年に一度、一緒に海に行ったのでそのときに水着姿を見せてはいるのですがやはり恥ずかしかったです。 男性の皆さんは彼女がスタイル良くなくても一緒にプールに行って恥ずかしくないですか? 上記の持ち物なども含めましてご回答の方よろしくお願い致します。

  • バックパスとは反則行為なのですか?

    当方はサッカーのことが分りません。 宜しくお願いします。

  • スポーツの反則行為と傷害罪

    ボクシングのラウンドでレフリーがファイトを宣してるとき、リングの上でボクサーが殴り合って 怪我させても、これは合法じゃん。日本では刑法に傷害罪を定めていますが、この場合は合法です。 では、以下の場合は合法ですか? ・ボクシングの試合で、グローブの裏側に鉄拳金具をコッソリと仕込み、相手ボクサーを殴る。 ・ボクシングの試合で、相手ボクサーを投げたり蹴ったりする。 ・カーレースで、競走相手のタイヤをコッソリとナイフで切り込みを仕掛け、パンクさせてフェンスに激突させて相手レーサーを怪我させる。 ・野球の試合で、相手バッターの頭部を狙ってわざとピッチャーがデッドボールを投げる。 ・ドッジボールの試合で相手プレーヤーの体を狙ってわざとボールをぶつける。 ・サッカーの試合で、誰かの後頭部を狙ってボールを蹴る。 まー、ドッジボールの例以外は、反則負けとか退場とか減点とかになりますかね。だけど、その程度で済みますか? 警察検察裁判官の出番はありますか? あと、蛇足だけど、 小学校でドッジボールやるのって、ドーよ?小学生にボクシングは早いじゃん。ドッジボールも早い気がするけど。 ドッジボールやるなら、防具を着けるとか、もっと軽くて柔らかいボールにするとか。

  • ネットで仕切られたスポーツの反則行為ってあります?

    先般の日大アメフトもそうですが、野球で打者めがけてボールを投げたり、サッカーで相手選手を押し倒したりと、スポーツの反則は時々耳にしますが、テニスやバレーボール、バドミントンなど、相手選手とネットで仕切られたスポーツの反則行為って聞いたことありません。実際に無いのでしょうか?あるとすればどんな行為でしょうか?

  • 亀田の試合ーあの行為は反則ですか??

    亀田が試合中、片方の手で相手の頭を押さえつけて、もう片方の手でパンチを食らわせました。他にも背中に手を回して、腹にパンチを食らわせました。そういう場面が何度かありましたが、これは反則なのでは、ないでしょうか??OKなのですか??反則の場合、なぜレフリーは注意しなかったのでしょうか???

  • 沖縄恩納ホテル選び・3歳児と二人旅アドバイス下さい

    12月初旬、私(母親30代)と3歳息子の二人旅を計画しています。 息子は人生初、私は8年ぶり2回目の沖縄です(前回オールバスツアーで記憶あやふや)。 オフシーズンとあって、予算内で破格のホテルが結構みつかりました。その中から口コミなどを調べて自分なりに厳選し4つの候補まで絞りましたが、そこから先に進めず困っています。そこで、できれば実際に宿泊した方から背中を押していただきたく質問させていただきます。候補のホテルは次の4つです(心の中の順位順)。 ★AJ幸喜リゾートホテル   (良い)ビーチ近い・海キレイ・コンビニ有・民謡居酒屋送迎圏内   (悪い)こじんまりしすぎて寂しい?冬や雨の日、幼児でも楽しめるアクティビティがない ★喜瀬ビーチパレス   (良い)ビーチ近い・海キレイ   (悪い)冬や雨の日、幼児でも楽しめるアクティビティがない ★サンマリーナ   (良い)ビーチ近い・海キレイ・桟橋が魅力的・グラスボートあり   (悪い)他の候補と比べると水族館に最も遠い。 ★かりゆしビーチリゾート    (良い)大浴場やスパ施設が充実・エイサーのショーをやっている・グラスボートあり   (悪い)ビーチ遠い(バス送迎)、巨大すぎて今回の旅には合わない?       施設が全体的に古そう、候補の中では最も高いため、薄汚れた感じだと悲しい…。 各ホテルとも「部屋からの眺めがいい」「コインランドリー完備」「朝食ビュッフェの口コミがいい」などの点を重視して選びました。大浴場はあったら嬉しいですが、屋内プールはなくても無問題。また、全てオーシャンビューの禁煙ルームをご用意していただけるようです。「大人1人こども1人」だと検索で引っかからないので、大人2人で予約しますが、それでも予算内です。なお、今回の旅行の目的は 1 息子に美しい海を見せたい 2 ちゅら海水族館に行きたい 3 朝食ビュッフェを満喫したい 4 グラスボートに乗りたい(ホテルにあれば) 5 フクギ並木や古宇利大橋まで足をのばし写真を撮りたい(辿りつければ) 6 エイサーや沖縄民謡を体験したい(ホテルイベントや民謡居酒屋を利用するつもり) 7 地元のスーパーでお土産を買いたい 幼児連れなので無理はしないつもりです。 移動にはレンタカーを使用します。(方向音痴ですが、ナビで頑張ります) 実際に上記ホテルに(できれば幼児連れで)泊まった方、ここが良かった!これはマイナス!などのアドバイス、幼児と母(または父)の二人沖縄旅のご経験者談、幼児連れの旅行で持って行ってよかった物、また近くのおすすめスーパー情報(北谷のイオンは行ってみようと思っています)などありましたらなんでもかまいませんので教えてください。長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。