• ベストアンサー

htaccessで拡張子を非表示にしてHTML文書を表示させる方法

saaya_holicの回答

回答No.1

.htaccessには IndexIgnore *,*,… [*は拡張子の.以降の部分] というのがありますが これはファイル名の拡張子を見せないのではなく 特定の拡張子のファイルを見せないようにするときに使います。

monnaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 拡張子の無いファイルをHTMLとして動作させる方法

    サーバ上に拡張子の無いファイルがあり、 このファイルに直接アクセスされた場合、HTMLとして表示する為の 方法を模索しております。 現状、各ディレクトリに「拡張子の無いHTMLファイル」と 「拡張子のあるHTMLファイル」が混在しております。 例)  /hoge   index.html(拡張子のあるHTMLファイル)   moge.html(拡張子のあるHTMLファイル)   moge01(拡張子の無いHTMLファイル)   moge02(拡張子の無いHTMLファイル) InternetExplorerでアクセスすると問題なく表示されますが、 Firefoxでアクセスすると、テキストとして(ソースが)表示されてしまいます。 上記症状からMIMEタイプの設定かなと思うのですが、解決出来ておりません。 知りたい方法に関する条件としては ・「.htaccess」ファイルで設定できる方法(httpd.confはいじれない為) ・上記例の「moge01」、「moge02」の様に複数のファイルに対応できる方法 ・上記例の様に、拡張子のアリ・ナシ混在で対応できる方法 実際のアクセス方法としては、それぞれ  ・http://hogemoge.com/hoge/moge.html  ・http://hogemoge.com/hoge/moge01(or http://hogemoge.com/hoge/moge01/) の様になります。 なお、いろいろと事情があり、「手作業で拡張子を付ける」という方法は 非現実的となってしまう為、それ以外の方法でお願い致します。 以上、解決方法に心当たりのある方、宜しくお願い致します。

  • htaccessの認証をフォーム又はURLでしてしまいたい。

    こんにちわ。 Linuxをベースとしたサーバーでウェブサイトを開いています。 閲覧できる人を制限する為にhtaccessを使っています。 こちらは正確に動いています。 認証のウィンドウからID・パスを入れさせるのもいいのですが、今回はあえてフォームから認証させたいと考えていいます。 こちら[http://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/web/htaccess/auth.html]のサイトを参考にIDとパスを含んだURLをJavaScriptで生成して転送してやろうかと思いましたが、ブラウザですら受け付けてくれませんでした。 なにか、いい方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? お手数をお掛け致しますが何卒宜しくお願い申し上げます。

  • .htaccessを使ったファイル一覧の拒否の設定についてです。

    .htaccessを使ったファイル一覧の拒否の設定についてです。 今オークションに出品しているのですが、その一部画像を自分の借りているレンタルサーバーから呼んで表示したいのですが、ディレクトリーをさかのぼってファイル一覧などが見えないように.htaccessの設定したいと思っています。 http://www.htaccesseditor.com/#a_mobileaccess こちらの「ファイル一覧の拒否」で作った.htaccessファイルをpublic_html 階層に置いてみたのですが、そうするとpublic_html以下全てのディレクトリーで500エラーになってしまうんです。 サーバーはさくらのスタンダードプランなんですがhtaccess自体は置けるみたいです。 http://support.sakura.ad.jp/support/manual/rs/tech_htaccess.shtml 自分なりに調べて気をつけたこととしては ・ローカルで.txtファイルで保存してアスキーモードでアップした後に、 サーバー上ファイル名を.htaccessに書き換えました。 ・htaccessファイルの最後には改行を入れています。 http://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/web/htaccess/directory.html#directory2 http://htaccess.pasoa.com/list.htm このあたりを見たのですがどうにもわかりません。 すみませんが詳しい方教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • .htaccessで拡張子を隠す方法

    .htaccessで拡張子を隠す方法 例えば http://okwave/test.php?id=fjken で表示されるものを http://okwave/fjken/ にて表示することは.htaccessで可能でしょうか? 可能であればどのような記述をすれば良いかお教えください。 よろしく御願します。

  • .htaccessで特定のホストだけ転送させるには

    嵐にあっています。 IPホストが●●●.●●.4~34の間でアクセスしてくる事まで分かっています。 .htaccessでアクセス制限をかけようとも思ったのですが、 その人物に警告を出したくって、あるURLに転送させたいと考えております。 そこで.htaccessの記述についての質問です。 order allow,deny allow from all deny from 制限をかけたいホスト・IP Redirect permanent /web/ http://●●.▲▲▲.jp/error.html 上の書き方では間違っているようです(^^;) まず、●●●.●●.4~34の間のホストだけ制限するにはどういった表記になるのでしょう? http://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/web/htaccess/access.html#access2 で勉強してみたのですが、少々自分にはレベルが高く、分かりませんでした。 あと、特定のページへ転送させる方法も間違っているのでしょうか? スミマセンが、初心者にも分かりやすく教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • .htaccessのリダイレクトについて

    .htaccessで以下のようにURLをリダイレクトさせたいのですが、調べてもなかなかこのようなサンプルがなく、悩んでいます。 以下のようなURLにアクセスした場合 example.com/public example.com/public/ example.com/public/pageA example.com/public/pageB example.com/public/pageB/pageC 以下のように、publicを削除したURLにリダイレクトしたいです。 example.com example.com/ example.com/pageA example.com/pageB example.com/pageB/pageC 上記の設定は.htaccessのRewriteRuleの設定で可能でしょうか? どなたか詳しい方がいたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • .htaccessの書き方 リダイレクト

    http://example.com http://www.example.com https://example.com これらへのアクセス全てを https://www.example.com にリダイレクトさせたいと思います .htaccessは具体的にどう書いたら良いでしょうか? よろしくお願いします

  • 【至急】海外からのスパムアクセス対策について

    お世話になります。 海外からのスパムアクセス対策ですが、 http://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/web/htaccess/access.html#access1 の.htaccess を設置しても、有効にならない様です。 アクセス解析から、IPなども、まともに拾えませんが、どこかで、.htaccess 設置で、サイトを日本人のみアクセス対象に出来ると聞きましたが、具体的に、どうすればいいのでしょうか?

  • .htaccess でのディレクトリを隠す方法について

    例えば、URLが、http://example.com/img/ で、 このimg ディレクトリ内のファイルを見られたくない場合、 通常は、index ファイルを設置しますが、 ディレクトリの数が多い為、いちいち設置が面倒なので、 .htaccess でindex を設置しなくても、/img/ 内のフォルダを 隠す方法があるみたいです。(Basic認証とは違います。) その方法を教えて下さい。

  • ホストまたは IP アドレスを用いて、リソースへのアクセスを制限したい

    個人サイトのBBSに自動的に海外サイトのリンク先を勝手に書き込まれるので何とかしたいです。 ホストまたは IP アドレスを用いて、リソースへのアクセスを制限できるということですが、 意味はわかったのですが、素人の私にはこれを具体的にどこの部分にどのように設定したらいいかわかりません。HTMLの中どこかに書き込むのでしょうか?? http://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/web/htaccess/access.html#access2 アドバイスよろしくお願いします。