• ベストアンサー

PCを立ち上げるのに30分以上かかります

こんにちは、お目に通してくださり有り難うございます。 現在、使用しているノートPC(WinXP)が最近調子が悪いのですが 知識が乏しい為、詳しい方にご助言を頂ければと思い投稿しました。 2週間程前から、特に新しいソフトをインストールしたという 訳でもないのに起動するのにかなり時間がかかる様になりました。 電源を入れると起動音はするのですが、すぐに静かになり、画面は真っ暗のままです。 やっと画面がついたかと思うと、そのままフリーズしてしまいます。 30分程電源を入れたり切ったりを繰り返して、なんとか起動してくれる、といった具合です。 これからまた時間がかかりまして、Internetが立ち上がるのにも10分はかかります。 データを詰め込み過ぎたのかと思い、重いファイルや使わないファイルを 大量に破棄し、ごみ箱も空っぽの状態ですが、それでも駄目です。 ローカルディスク(C)のディスククリーナップというのも試しましたが、 ずっとスキャン中と表示されてしまいます。(何分程かかるものなのでしょうか…) ウイルスバスターも何度か起動させましたが、 特にウイルスに感染している訳でもないようです。 何か原因の解るPCのお詳しい方、ご助言お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norosi
  • ベストアンサー率26% (430/1614)
回答No.1

これでは再セットアップするべきでしょうね。 パソコンに付属の取扱説明書をよく読んで「再セットアップ」あるいは「購入時の状態に戻す」という処があると思いますので対処してください。

gladiolus44
質問者

お礼

迅速なアドバイス有り難うございます。 早速、マニュアルを開いてみようと思います。 大変初心者な質問で申し訳ないのですが、 再セットアップ・購入時の状態に戻す、という事は 現在あるファイルの画像やデータ、ブックマークや インストールしたソフトも全て消えてしまうという事でしょうか? こちらも併せて教えて頂けると大変助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • usatan2
  • ベストアンサー率37% (163/436)
回答No.7

OSを再インストールしてみてください。また、皆さんがおっしゃるようにハードディスクが壊れかかっている可能性も高そうですね。 いずれにしても、ハードディスクを物理フォーマットすることで、回復することもあるので、駄目もとで、試してみたらいかがですか。 手順としては、まず必要なデータをバックアップしましょう。CD,DVDや、手持ちの外付けのUSB-HDDを接続して必要なデータをこちらにコピーします。 その後、ハードディスクを物理フォーマットしてOSを再インストールします。物理フォーマットは2-3時間かかりますので、覚悟してください。 本当にHDD(ハードディスク)が壊れたなら、物理フォーマットできませんので、あきらめがつくと思います。一部の損傷であれば、HDDの代替トラックの機能で正常に使うことができるようになります。

gladiolus44
質問者

お礼

購入してからかなり月日が経つので、ガタがきてしまったのでしょうか…。 とにかく皆様が教えて下さったように、バックアップと両親の許可を得てから 初期化してみようと思います。こういう事は初めてなので少々怖いですが、 これもパソコンを綺麗にすっきり出来ると考え、チャンレジしてみます。 ご回答有り難うございました。

gladiolus44
質問者

補足

皆様、知識の無い私に沢山の解りやすいご助言、 有り難うございました。とても助かりました。 やはり初期化しかないようですので、バックアップや 両親の承諾を得てから、実行しようと思います。 また何か解らない事がありましたら、助けて頂けると嬉しいです。 これにて質問を締め切らせて頂きます。 (全てのご回答が為になりましたので、申し訳ありませんが ポイントは先着の形にてつけさせて頂きます) 本当に有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norosi
  • ベストアンサー率26% (430/1614)
回答No.6

ANo.1 です > 現在あるファイルの画像やデータ、ブックマークや > インストールしたソフトも全て消えてしまうという事でしょうか? はいその通りです、データ、ブックマークはバックアップを取ってください。 後からインストールしたアプリは、作業が終ってから再度インストールしなおしてください。

gladiolus44
質問者

お礼

やはり初期化=もう全て最初から、なんですね。 そうなるとスキャナやプリンタ、ペンタブ等も 全てインストールし直さなければならない、という事で宜しいのでしょうか。 初期化等、そういう事は一度もした事がないので 少々不安がありますが、やってみます。 ただ、両親と兼用で使用しているPCなので、 まず父に承諾を得てから実行しようと思います。 丁寧なご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prum
  • ベストアンサー率44% (227/506)
回答No.5

管理ツールからイベントビュアでエラーが発生していませんか? タスクマネージャでCPU占有率の高いタスクがありませんか? セーフモードで起動して正常でしたらmsconfigを開いて原因を切り分けてはどうでしょうか? 起動が遅い場合の確認事項 http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0206190010914/

参考URL:
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0206190010914/
gladiolus44
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 申し訳ありません、本当に疎い者で 仰って頂いた単語がよく解りません(汗) ですが、リンク元を拝見したのですが、 やはり全て初期化するしかないようでした。 ただ、このPCは両親と兼用で使用しておりまして、 父にバックアップをとっていない必要なデータが無いか、 初期化して良いか承諾を得てからにしようと思います。 かなり時間がかかるそうなので、早いうちに時間を とれるようにしてからという事になりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.4

>再セットアップというのと同じものなのでしょうか? そうでございます。マニュアルを探してやってみてください。

gladiolus44
質問者

お礼

色々な言い方があるのですね。 まずはマニュアルを探す所から始めてみます(汗) ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.3

ハードディスクが故障しだしているのではないかと。間もなく起動しなくなります。 大事なデータがあるなら今すぐ外付けHDDにでも保存すべきです。無いなら今から買いに行ってください。 それまでは電源も落とさず、つけっぱなしにしといたほうがいいのではないかと思います。

gladiolus44
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 ハードディスクの故障ですか…。 PCを購入してもう3年は経ってるので寿命かな、とも 思っているのですが、HDの故障=寿命と捉えて宜しいのでしょうか。 大事なデータは以前バックアップをとっておいたので 無事なのですが、このPCにかなり愛着があるので ちょっと哀しいです(汗) 修理に出せば元通りになるでしょうか? 素人な質問申し訳ありません、お赦し下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.2

HDDのトラブル、アプリの不整合と色々と原因はあると思います。 トラブル切り分けでこういう場合はリカバリーするのが一番の早道 だと思います。

gladiolus44
質問者

お礼

迅速なご回答有り難うございます。 申し訳ない事にHDDやアプリ等専門用語が解らない物で よく理解出来ないのですが、そのリカバリーというのは NO1の方がご助言下さった再セットアップというのと 同じものなのでしょうか? とりあえず、PCのマニュアルを開いてみます。 (まずは、マニュアルをどこにやったか思い出さなければ…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの調子がおかしくてこまっています

    PCの調子がおかしいです。 具体的な症状をかきますと急に画面が黒くなり1、2分後急に電源がきれます。スリープモードにしていません。 この症状がおきやすいのは動画をみるときかPCゲームをする時です。 また、ネットを開く時間もおそくなりました。 そのほかの例として、曲を聴きながらネットをひらきつつワードををつかっても同じ症状がおきました。また、再起動を選択したらそのまま電源がおち、再起動しませんでした。 この症状はだいたいウイルスバスターの年度更新をしたぐらいからおき、それまではまったくおきませんでした。 パソコンのあき容量は10ギガぐらいあります。 CPUはceleronです。 少しでも助言できる方、解答をお願いします。

  • デスクトップpcを使っているのですが、時々起動中に画面が真っ黒になって

    デスクトップpcを使っているのですが、時々起動中に画面が真っ黒になって 電源がついたままになります 何度も電源をおしても、電源が落ちないのですが、しばらくしてまた電源を押してみると、画面がWindowsの起動画面から始まって なにごともなかったかのような状態になります。 ウイルスバスターを使って定期的にウイルスチェックをしているのでウイルスではないとおもうのですが、 何か可能性のある原因がありましたら教えていただけないでしょうか? そしてその解決策も教えてください お願いします

  • PC起動するときにこんなが画面でるんですがどうしたら…

    PC起動するときにこんなが画面でるんですがどうしたら直るんでしょうか…。。。http://a.pic.to/lkchbあとゴミ箱がいくら空っぽにしても空っぽになりません…助けてください…

  • PCが5分後位に起動する

    PCの電源を入れるとそのまま暗い画面で5分位して手動の再起動のスイッチを押すと正常に起動します。必ず5分以上たたないと起動しません。ハードディスクを交換しても変わりません何故でしょうか?

  • PCについて

    現在富士通windows7のPCを使用しています。ウィルス対策なしでiTunesを使っていたりして、スパイウェアが入ったのかしりませんが、電源がつくまでにものすごい時間がかかります。無料のウィルスバスターでも入れようかと思ったのですが、思うようにいかなくてこまっています。まず、電源がついてから、デスクトップ画面の復帰が時間かかりすぎ。これは何が原因なのでしょうか。また、無料でどのウィルスバスターがいいのでしょうか?

  • ウイルスバスターを入れてPCが重くなった

    はじめまして。    早速質問なんですが、ウイルスバスター2008を入れたんですが、これを入れてからいきなりPCが重くなりました・・・。PCの電源を落とすのもすごい時間がかかります。あまりにも重いので、ウイルスバスターをアンインストールしたのですが、何も変わらず重いままです。  ウイルスバスターを入れない前は、すごく軽くなんでもすぐに作業できたのですが、ウイルスバスターを入れてからは、PCの電源を付けてしばらく経つとものすごく動作が遅くなり、強制終了しないといけない時がすごく多いです。 どうしれば動作が以前のように軽くなりますか?知っている方教えて下さい! PCのOSはXPです。

  • 3分おきにアップデートするのですが何故?

    Windows XPでウィルスバスター2004を使っております。 最近ネットに接続するたびに、頻繁に何やら製品をアップデートしているメッセージが一瞬だけ画面に出るようになりました。 ウィルスバスター2004のアップデートログを見ると正確に3分おきに「ウィルス感染自動修復パターンファイル」がアップデートされています。 インテリジェントアップデートは12時間ごとに設定してあるのに何故こうなるのでしょうか? 3分おきに画面に出てきてそのたびにカーソルが消えてしまうのでとても煩わしいです。

  • PCにメッセージが表示されて起動しません。助けてください。

    パソコンが壊れてしまったようです。ウィルスでしょうか?ウィルスバスターはPCを使用している時は何の反応もしてなかったのですが。 前日の夜まで動いていて電源も手順どおりにきったのですが、一夜明けて起動しようと電源を入れると黒い画面に「次のファイルが存在しないか壊れているためWindowsを起動できませんでした。<windows root>\system32\ntoskrnl.exe.上記のファイルをインストールしてください。」と表示されます。電源を入れなおしてみても、操作を進めようとしても この表示になります。書かれているファイルはどこから入手すればいいのか、インストール方法もわかりません。できればデータをバックアップしていなかったので、データをのこしたまま復旧させたいのですが。できるのでしょうか?いいアドバイスをどうぞ宜しくお願いします。使用しているPCは富士通BIBLOでOS:XP-homeです。

  • XPの画面のまま5分以上動きません。

    NECのノートタイプ PC-LL700ED1Wを使用しています。 常駐ソフトはマカフィーです。 2年ほど使用していますが、最近起動するのに異常な時間がかかり困っています。 電源を入れてWindows XPの画面が出たまま5~8分ほどそのままです。 その後画面が真っ黒になり、2~3分たつと「ようこそ」のメッセージが出て、 ようやく壁紙とアイコンが揃います。 ここまで約10~15分です。 1週間ほど前までは1分ほどでした。 原因と対策を教えていただけますか。

  • PCから変な音と起動、終了に5分以上かかる

    昨夜、とあるサイトのCGIに入力をし、自動返信をOUTLOOKで受信後に、PCの終了が5分以上掛かりました。今朝起動時には、やはり5分以上かかり、今まで画面に出なかったBIOSの設定画面がでて、F1を押して続けるとWindowsXPとなりますが、カタッカタ、カタッカタとHDの音もでるようになり、ネットやプログラムの認識にも3分くらいかかります。固まってしまうことも多々あり困ってます。ウイルスバスターを使用していてスパイウエアは24とでたので、削除しました。この先元のように、サクサク動作させるには何が一番効果がいいでしょうか。PCは新品で購入して2週間。昨晩のCGIまではなんの問題もありませんでした。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 毎月の携帯代金を少しでも減らす方法について教えてください。
  • 医療従事者として7年勤務し、昨月からパート社員として働いている方が、支払っている携帯代金についてアドバイスを頂きたいです。
  • 現在はヤフーモバイルのシンプルMを使用しており、毎月余剰データがある状況ですが、これを変更しても削減は限られています。収入に合わせて携帯代金を抑えたいと考えています。
回答を見る