• ベストアンサー

歯の再生治療

michael-mの回答

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

 再生治療には (1)骨組みに細胞をつけて増殖させる方法 (2)別の細胞に歯になる指令を与えて歯にする方法 (3)歯の卵(歯胚)を移植して歯を育てる方法 などがあります。 親知らずを利用するのは、多分(3)のことでしょう。 この場合、現状では自分の親知らずを利用するので、既に生えてしまったものは使えません。  既に生えているものを利用するのは再生治療ではなく「自家移植」で、既に実施されています。  将来的には歯胚の移植も含めて実現できるようになるでしょう。  また(1)の方法も実現間近だと研究者は言っています。  これが安価で出来るようになれば、歯医者の様相もかなり変わると思います。

maccha12
質問者

お礼

回答有難うございました。自家移植は歯科医が決めるんですか?それとも、自分から言わないといけないんですか?歯科医なら再生治療の事は、必ず知ってるんですか?

関連するQ&A

  • 歯の再生治療

    以前テレビで虫歯を従来の方法で治療するのではなく、歯のカルシウムを再生して、元に戻すという治療方法について、見たことがあります。もしかしたら、何か勘違いしているのかもしれませんが、そういう再生治療で虫歯が治るのでしたら、ぜひとも利用したいのですが、本当にあるのでしょうか?

  • 歯の再生

    将来、親知らずから細胞を取り出して、 歯がなくなったところに植え込むと再生できるようになると聞いたことがあります。 これは本当に現実になるのでしょうか? なるとしたらいつごろなのでしょうか?

  • 治療中の歯がかけてしまった

    治療中の親知らず歯の横が半分ほどかけてしまったのですが、もう抜くしか治療方法はないのでしょうか?まだ未成年ですし、親知らずをよく使って食べていたので、抜くとなると正直心配です。。。できるならば残したいのですが・・・。(泣)

  • 歯の治療について

    昨日から歯が痛くなり、今日病院いってきました。 結果。親知らずが虫歯で抜歯か神経の治療どちらかだと言われました。 先生は神経の治療は1~2ヵ月通わなくてはならないし、 すっきりするし抜歯にした方がいいと言われましたが、 歯を抜くのに抵抗があるのと、 私は家族や他の人と同じ病院で同じ治療をしても、 何の治療でも異常に痛く、いい歳をして痛みで病院で泣いたこともあり、 治療が凄く怖いです。 なので、痛くない方でお願いします。と伝えたら 麻酔するから同じだよと苦笑されました。 抜歯は親知らず等で2回ほど経験があり、麻酔もして頂いたのですが(他の病院)、 激痛で眠れなかったり、抜歯中に脂汗をかくほどの痛みで泣いてしまったり… 本当に怖いです。 今日は応急処置だけして帰宅しました。 何か改善策やおすすめの病院があったら教えて下さい。

  • 歯の治療方法について

    右下の親知らずを抜歯して、右上の7番目の歯とかみ合っていた。この治療で歯医者から、下の5,6,7のブリッジに親知らずのダミーをつけると言われた。 1.その際、5,7番目の神経を抜かないといけないと言われましたが、神経を残すわけには行かないのでしょうか? 2.ダミーは本当に必要なのでしょうか?  ダミー無しの治療法はないのでしょうか? 3.親知らずのダミーは自費(保険外)になるといわれましたが、しょうがないのでしょうか? 実際に見ないと判らないのは、当然ですが一般論として、できれば教えて戴けると助かります。

  • 歯の治療

    現在、虫歯の治療中なんですが、治療後の方が痛い…。 左右とも上の親知らずが虫歯で、程度の軽いほうは削って白いのをつめました。現在、治療して一週間なのですが、食事をすると冷たいものに限らずしみます。 先生に相談したところ、深く削ってるのでかぶせものをしてもしばらくしみるが、除々に痛みもなくなるとのこと。 きちんとつめてあるのか心配です。今日、他の歯も治療したんですが同じような症状です。 来週、残りの親知らずを抜く予定なんですが不安で、病院を変えた方がいいのか迷ってます。 治療してもしばらくしみたりすることってあるんでしょうか?

  • 歯(親知らず)の治療に関して

    奥歯の治療をしているものです。 奥歯の治療中、に非常に歯が痛みだしたので担当の歯科医に確認したところ、 その奥の親知らずが痛みをもたらしているということで、(手術になるので)親知らずの抜歯のために紹介状をもらいました。でも現在痛みはおさまっております。 かなり痛いということもきいているので、できれば親知らずを抜かない方法があれば・・途思っております。。 親知らずはやはり抜いたほうがいいのでしょうか。 経験者のみなさま、コメントありましあらお願いいたします。

  • 親知らずを利用した歯の再生医療

    親知らずを抜くかどうか悩んでいます。 歯科医から抜いた方がいいといわれているのは、右の上と下の親知らずです。 現在親知らずの痛みは感じていません。 左奥歯の虫歯の治療をしたところ、歯科医から右の上と下の親知らずも抜くことを進めらました。 その際、親知らずを使った再生医療が最近研究されているとも、歯科医から説明を受けました。 親知らずを残しておけば、悪くなった歯の治療に使えるかもしれないという技術だそうです。 ただし私の行きつけの歯科医の見解では、私は親知らずを残しても将来あまり使えそうにないと思っているようで、どちらかと言うと抜いた方がいいと思っているそうです。 私は左奥歯に一本銀歯があるだけで、他の歯は虫歯になったことがありません。つまり他に治療をしたことのある歯はありません。 左奥歯の治療は2回目で、一度目の治療は5年以上前です。 歯科医は、もしかしたら左の親知らずは残すつもりなのかも知れなせん。 その歯科医の腕をまあまあ信用していますので、多分抜くと思いますが、念のために他の方の意見も聞けたらと思っています。

  • 歯の治療をしたいのですが・・・

    パニック症候群にかかっており、 歯医者へ行くのが怖くて出来ません。 虫歯だけでなく、顎関節症の治療中にパニック症候群に なってしまったので顎関節症も治ってない状況です。 そんな中、親知らずが生えてきたせいで 益々、顎が痛くなってきました。 一度思い切って歯医者へ行ったのですが、 親知らずや歯の治療よりも顎の方が重要ですと言われました。 出来れば、精神科も歯科もある大きな病院に行くように薦められました。 電車に乗る事も出来ないのでなかなか大きな病院へも行けません。 パニック症候群などの病気の人は歯の治療をどのようにしているのでしょうか? また練馬区に良い歯医者があるでしょうか?

  • 妊婦の歯の治療

    今6ヶ月の妊婦です。 特に虫歯が痛いとかではなく虫歯を治そうと思って治療に行きました。 親知らずの歯を麻酔をかけ治療し、上の親知らずは抜きました。 化膿止め、抗生物質(メイアクト)をもらいました。 私としては、薬は飲みたくありません。抜歯した場合必ず化膿止めは飲まなくてはいけないのでしょうか? 化膿していないので飲まなくてもいいですか? 教えてください